引用元:【宇宙】中国の宇宙実験室、地球落下へ 制御不能で数カ月以内に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507899451/
1: ひろし ★ 2017/10/13(金) 21:57:31.34 ID:CAP_USER9
地球の周りを回る中国の無人宇宙実験室「天宮1号」が制御不能となり、数カ月以内に地球に落下するとみられることが13日、分かった。来年1~2月の可能性が高いとの分析もある。
「(中略)」
https://this.kiji.is/291550106694485089?c=39550187727945729
「(中略)」
https://this.kiji.is/291550106694485089?c=39550187727945729
5: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 21:59:15.71 ID:YRlAKeLf0
中国さん、ぱねえっス
8: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:00:16.36 ID:5hSa1jdh0
場合によっては戦争になるで
351: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 23:27:07.34 ID:vu13OQF2O
>>8
北朝鮮に落ちると
いろいろ面白いことに
双方の出方が探れるとさらに面白い
北朝鮮に落ちると
いろいろ面白いことに
双方の出方が探れるとさらに面白い
11: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:01:19.76 ID:sfFw7lUR0
まぁ成層圏で燃え尽きるんだろうな
12: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:01:38.49 ID:ljRlWkhS0
制御不能って迷惑な話だな
ダメそうな時点で制御して海に落としてくれ
ダメそうな時点で制御して海に落としてくれ
17: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:04:01.53 ID:ggusQUWT0
空が落ちてくる
18: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:04:13.58 ID:7Skjxfsj0
なんでこんな大したことないように報じるんだ?このクラスは結構稀なことじゃない?
154: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:40:21.70 ID:l2QsRy/F0
>>18
ほとんど燃え尽きるから問題なし
ほとんど燃え尽きるから問題なし
353: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 23:27:31.38 ID:SBfbv0Kh0
>>154
人工衛星よりずっとデカイから危ないんだよ
人工衛星よりずっとデカイから危ないんだよ
418: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 23:54:52.28 ID:O5P/LWfa0
>>353
部品も機密で何使ってるか分からないし
部品も機密で何使ってるか分からないし
22: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:05:42.77 ID:l0nI6giI0
迷惑なニュースばかり。。。。
27: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:07:50.24 ID:HQetYX5V0
アイヤー
28: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:07:57.35 ID:twrKXLPy0
どのへんの軌道かわからんのか?
30: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:08:15.27 ID:ruiMMyHZ0
さすが中国製やw
31: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:08:31.53 ID:bYar7xYN0
失敗は成功のもとだが迷惑はかけるなよな
32: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:08:44.77 ID:39bz9HD0O
コロニー落とし
杞憂
杞憂
34: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:09:48.34 ID:S7m2zhzV0
地球でも宇宙でも迷惑な奴ら
35: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:09:48.72 ID:0XKa5jUe0
そのまま埋めてしまったのか
38: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:10:05.05 ID:TeGaBNEZ0
たかがチャンコロひとつ ガンダムで押し出してやる
136: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:35:45.20 ID:DLSH98+F0
>>38
サイコフレームは観測されるだろうか
サイコフレームは観測されるだろうか
42: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:11:35.24 ID:EXnuwANi0
憲法9条があるから日本には落下しない
44: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:12:16.06 ID:tY3sR8Tv0
PAC3で迎撃だ
45: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:12:17.67 ID:HGT3GlIq0
安定の中国
53: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:14:44.46 ID:74nZfJCd0
>>45
むしろなんで支那のくせに爆発しないんだ?
むしろなんで支那のくせに爆発しないんだ?
48: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:13:34.27 ID:4/X3fgEv0
北半球か南半球かくらいは今でも分かるだろうが!
49: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:13:36.99 ID:lPHY215P0
これニュースでやってんの?
50: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:13:44.36 ID:4BQpw3jd0
ロシアは制御して落としたのに、中国はダサいな
58: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:16:04.37 ID:/S84WOlt0
>>50
中国にそんな能力があるはずがない
中国にそんな能力があるはずがない
51: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:13:45.62 ID:NL+v54Sy0
わざとだな
59: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:16:21.82 ID:mqwGUBBn0
無人で良かったなぁ
中国の宇宙開発はたまに妙な事やるな
中国の宇宙開発はたまに妙な事やるな
64: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:17:43.68 ID:xYOcXsoQ0
宇宙実験室?
やばいウイルスや物質の実験とかやってねーだろうな
やばいウイルスや物質の実験とかやってねーだろうな
67: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:18:35.08 ID:A20kGYcE0
中共の末路みたいだなwww
72: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:20:14.74 ID:h1bXYqRj0
いちいち迷惑な連中だな
73: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:20:18.09 ID:2IuXacKs0
これ前々から言われてたことだろ?
76: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:21:24.15 ID:HGT3GlIq0
>>73
コントロール不能だってゲロしたのは最近じゃない?
コントロール不能だってゲロしたのは最近じゃない?
79: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:22:14.37 ID:2IuXacKs0
>>76
いや、結構前から言われてたよ
いや、結構前から言われてたよ
74: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:20:21.22 ID:j8m2P8kd0
あれ?これモジュール組み上げて2022年から運用するっていってたやつ?
もう落ちちゃうってことは失敗じゃん
もう落ちちゃうってことは失敗じゃん
75: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:21:23.56 ID:LFdvkuVv0
つか大気圏で燃え尽きねえか?
77: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:22:06.99 ID:Gt4e9u2y0
放射性物質とか、有害化学物質とか使って
ヤバイ実験やっていそうだな。大気や地上が汚染されなきゃいいけど
ヤバイ実験やっていそうだな。大気や地上が汚染されなきゃいいけど
83: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:23:12.43 ID:91YWqrJ40
( `ハ´ )「落下も含めて実験」
84: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:23:23.88 ID:49Fc9Nf60
制御不能か
エイリアンが中で暴れまわってるんだろうな
エイリアンが中で暴れまわってるんだろうな
85: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:23:24.43 ID:u0ovv3Bi0
迷惑
93: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:25:29.22 ID:Ia9jefNr0
将来、でかい隕石が落ちてくるときのために、
これを破壊して無害化する訓練をしろよ。
これを破壊して無害化する訓練をしろよ。
111: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:29:23.69 ID:2IuXacKs0
>>93
そういうのに対応するには可能な限り早期に発見して軌道をずらす以外に方法は無いと思う。
そういうのに対応するには可能な限り早期に発見して軌道をずらす以外に方法は無いと思う。
123: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:33:08.80 ID:j8m2P8kd0
>>93
質量が違い過ぎて練習にならんだろ
ピンポン玉キャッチできたって砲弾はキャッチできん
質量が違い過ぎて練習にならんだろ
ピンポン玉キャッチできたって砲弾はキャッチできん
104: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:27:57.78 ID:NjFmb31Y0
何時何処に落下するのが具体的に判明するのが、落下6時間前
112: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:30:03.61 ID:sOFVguKU0
こういう時もJアラート機能するのか?
115: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:30:50.55 ID:sEIvTZVl0
里帰りして
116: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:31:24.01 ID:hrerCefr0
予想ができないってことは大気圏突入の角度が浅いのも予想できるけど
おそらく100キロ程度じゃ地表まで届かないで燃え尽きるよ。
おそらく100キロ程度じゃ地表まで届かないで燃え尽きるよ。
127: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:34:00.24 ID:ZoBrWIDh0
そんな古いものでもないのに制御落下できないのかよ
138: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:35:55.02 ID:XR/dFRV20
もし都市に落ちたりしたら天文学的数字な賠償だよな、中国は踏み倒しそうだけど
157: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:40:57.91 ID:p2dpNmmz0
これ、アメリカやロシアに落ちたら戦争になるかな。
195: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:50:05.37 ID:fTwiZDCCO
こんな時の為に自爆装置付けとけよ
199: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:50:46.36 ID:wXJO4VYr0
HTVより小さいんだから、落下中に燃え尽きるわな。
不必要に危機感あおってもな。
不必要に危機感あおってもな。
201: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:51:13.17 ID:6WFMgViI0
19年遅れの恐怖の大王か
223: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:55:18.98 ID:HA5YjWqg0
こんなん大分前から分かってた話やん。何を今さら。
232: 名無しさん@1周年 2017/10/13(金) 22:56:28.64 ID:RqDFiuUD0
パック3で危険回避のために迎撃って言ったらさぞ面白い反応返ってくるだろうなwww
出来るかどうかは知らんがw
出来るかどうかは知らんがw
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
もっと危機感を持たないと!
できそこないのクソ日本人のせいですまない世界の皆
但し、上海に落とすか瀋陽に落とすか平壌に落とすか検討中なんだろう。
それが今回数か月ぐらいで、ということが分かった
もひとつ、「棒子!もしかしたらお前の所に落ちるかもしれなアルよ!」
最も、質量自体巨大なのは問題。
・・・笑えねえよ
しかし画像検索しても理想図としてのイラストばかりで実際の写真がないのはどうしてだろうか?
そもそもミエで打ち上げたこの代物が。北朝鮮と同じで、立派なものなら尾ひれをつけてでも
自慢したがる民族だ。外側でも写真を出さない(出せない?)のもそれなりの理由があるんだろう。
きっとソユーズに公衆電話ボックスがついた程度で、内部は空っぽの物なんだろうなと、勝手に想像してみた。
北半球か南半球かくらいは今でも分かるだろうが!
----
分からんだろうな。
ISSなどの軌道見たことがあるだろ?
静止衛星以外は地球の赤道に対して角度を持った軌道を飛んでる。
だから、地球をまよこからみたらsin曲線みたいな軌道になる。
北半球と南半球療法を飛ぶからねぇ。
後は、地球の70%を占める海に落ちることを願うだけだね。
100kgクラスの残骸が地表まで燃え尽きずに残る可能性があるそうだから。。
二酸化炭素の排出もPM2.5も。
実験室落下とみせかけて黒電話に
燃え尽きるんかこれ?
あれも「天宮」は落っこちる最中だったような。
シューゾー「諦めるな、諦めたらそこで終わりだ」
胸熱w
完全に制御できる前提で日本に落とすつもりなら
どうすんのかね?
ミサイル迎撃?
某半島国家政府がイージス艦全艦ならびにイーグルで迎撃する。
わざとだろ
そうだね。高速鉄道事故もなかったこと(土に埋めた)になった。
あげたことがなくなって、地上に被害があっても不思議は感じない。
去年の9月に公式に制御不能でどこ落ちるかわからない、って発表したねぇ、、、
まぁ他所の国の科学者に指摘されて渋々だけど、、、
※39
「宇宙実験室」と自称してるけど、人工衛星としては普通の大きさだから、、、
(ロシアの観測衛星レスールスDK1で6.8トン、軍事衛星なら10トン超えも)
つかコレの問題は「技術的にコントロールできない」の一点に尽きるわけで、、、
いつ落下し始めるか、そして落下し始める6時間くらい前でないと落下コース予測できない現状にみんな困ってる、、、
まぁ中国は今でもコントロール回復に全力あげてるらしいけど、、、一年たっても無理なら、まぁ、、、
そしてコントロール回復できない言い訳に「大気圏で全部燃え尽きるから大丈夫」って一年前から言ってるのが
中国らしい無責任さというかなんというか、、、
それともあれは嘘だったのか
いつまでも迷惑しか掛けない国じゃ、存在意義がないと言われるぞ
その前後に火星が幸福の名の元に支配するんだっけか
もし非常用予備の脱出カプセルなんかついてるんなら、最低でもそれは燃え尽きずに落ちてくるな。
ロシア製なんだろうが、仮にも脱出カプセルが燃えたら、そりゃ笑えない。
火星っすかww 幸福は何だろう。
いいかげんバカだと思われんぞ 恥ずかしいってことを知れよ
能力も無いのに欧米や日本がやってるから自分達もやる、という見栄の塊
迷惑この上ない
あと原子力電池は太陽光発電が期待できない木星以遠に向かう探査機が使うもの。太陽に近い地球周回軌道では使う意味が無い。
アメリカだって最初の頃に制御不能になった宇宙ステーションがオーストラリアに落ちてるよ。
幸い無人地帯だったけど。
これをミサイルで打ち落とすみたいのあったじゃん
あれを使えばイチコロじゃあないの?
あの国には失敗の経験は特に積んでほしくないなぁ。半島と違って学習してくる。
日本に落としたらお礼に核を落として差し上げます
あの時オーストラリアはアメリカに対して罰金を請求したんだよな。
ゴミの不法投棄で100ドルほどだったと思う。
ロシアのコスモス954がカナダに落ちた時は原子炉(原子力電池じゃないぞ)を積んでたからさすがにシャレで済ませるわけにはいかなくて、カナダは1400万ドルを請求したがロシアは300万ドルだけ支払いに応じた。
本当は何人か乗ってるけどずっと今まで隠したままだったとかありうる。
旧ソ連の海洋観測衛星(軍事)は、原子炉積んでたんですけどね。
低軌道で運用する必要があったため、空気抵抗が大きい
太陽電池板が使えなかったそうだ。
世界に迷惑かけんなって話。
日本の人口密集地に落ちる確率は殆どゼロだろうが、そうなった場合はSM3で撃ち落とす。
SM3は空気抵抗の少ない弾道弾が目標で、この場合はガタイがデカイから空気抵抗で軌道が変化するだろうから事前にかなりの計算が必要になりそう。
ある程度落下地点が予測できた時点で都市部に墜ちそうだったら日米のSM3が破壊するのが一番かな、
燃え尽きない破片は太平洋に落とす計算で。
どうやって冷却するんや?
プルトニウム電池も熱を利用するのだから、ある種の原子炉みたいなもんか?
治るかな、尚キンペー激おこ予想
正確にダム湖に落せば良いだけ!
菌ペイなら出来るんだろ?
的なコメであふれかえってるかと思ったらもっとバカなのが大量に居て草
再突入カプセルは、正確にコントロールされてるからこそ無事なのでありまして。
10年位前にアメリカがイージス艦(レイク・エリー)のSM3で偵察衛星を落としてるから大丈夫だな。
できもしないことをできると言って、周りに迷惑かけるだけ
ガーディアン電子版などによると、天宮1号は16年3月に運用を終え、同年9月に制御できなくなった。宇宙にわずかにある空気の抵抗を受けて徐々に高度が低下。350キロ前後だった飛行高度は、最近では300キロ以下になっているという。
中国は17年10月~18年4月に落下する恐れがあると国連に通知。注意深く監視し、最終的に大気圏に突入する際に報告するとしている。
これが今の情報で、昨年10月には「それ(天宮1号)がいつ大気圏に突入するかは、数日前になっても予測できないだろう。6~7時間前になってやっと分かるのがいいところだ」「また、大気圏突入がいつか分からないということは、落下地点の予測もできない」等、宇宙物理学者であるハーバード大学のジョナサン・マクダウェル教授が発言している。
前にアメリカのスカイラブが制御不能になって落っこちた時には、オーストラリアがアメリカにゴミの不法投棄で100ドルほど請求した(つまり冗談)。ロシアのコスモス954号がカナダに落ちた時にはカナダ政府は被害額は1400万ドル(カナダドル)に上ると発表し、ソ連に対して604万1174ドル70セントの賠償を請求した。1981年、ソ連は300万ドルの支払いに同意した。
天宮1号は8トンしかないから、中身が何かだけが問題かな?
熱に寄る融解じゃなくて大気の摩擦で崩壊していくと思うけど熱で溶ける金属って何千°だ?
大気圏突入でそんな熱得られるなら燃えると言うか溶けるだろうけど表面が溶ける程度で
突入が数秒から数分なら残るだろう。