組み込み関係のネタを書いていましたが、今は備忘録です。DSP関係はDSP空挺団へ
2015-07-29
Ubuntu 14.04にPythonをインストール
基本インストール
sudo apt-get install python3
14.04には最初からpython 3が入っているかもしれない。Python 2.7とPython 3が一緒にインストール済みの場合も、
sudo update-alternatives --config python
は使えない。各種ツールの"Python"への依存が強すぎるので、デフォルトのPythonをPython 2から3へと強制するのは危険である。
コマンドラインから起動する場合はPython3を使う。Python3から終了するときはquit()コマンドを使う。
python3
IDE
Help Menu -> Install New Software をつかい、http://pydev.sourceforge.net/updates/ からPyDevをインストールする。インストール後、preferences -> PyDev -> Interpreter -> Python Interpreter で、使用するPythonインタープリターを指定する。
自分用ではPython3。ここで複数のインタープリターを登録しておくと、プロジェクト新規登録時のインタープリターとして選択肢が提供される。
おまけ:文字列リテラル
文字列リテラルには二つのタイプがある。シングルクオーテーション・マークで囲むものとダブルクオーテーション・マークで囲むものである。どちらも同じに使うことが出来る。
print('Hello') print("Hello")
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/suikan+embedded/20150729/1438175838
リンク元
- 19 http://bit.ly/1gm4ygR
- 14 http://bit.ly/1gm6vdf
- 3 http://t.co/iMTXR9n2PA
- 2 http://feedly.com/i/latest
- 1 http://a.hatena.ne.jp/kumakumakuma/simple
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/626380987887255558.json
- 1 http://green.search.goo.ne.jp/search?MT=mbed I2C&mode=0&sbd=goo001&IE=UTF-8&OE=UTF-8&from=s_b_top_web&PT=TOP_eco_login
- 1 http://hatenablog.com/k/keywordblog/Ubuntu?mode=rss
- 1 http://twicli.neocat.jp/twicli.html
- 1 https://www.google.co.jp/