キリスト教って何?ノンクリスチャンの私が初めて教会に行ってみた

こんにちわ、家は仏教派、コーヒーは断然カフェオレ派のich(いち)です。

みなさま、まずはこちらをお聞きください。

(ちなみに、一度流した音楽はそのまま聞きながら記事を読み進められるのがおすすめです。)

素敵な音楽に、まるでどこかの有名アーティストのライブ・・・!?と聞き入ってしまう歌声。

周りの方の歓声もすごいですよね。

実はこれ、海外では超有名なクリスチャンバンド。

つまり、ここで歌っている人たちは全員「クリスチャン」=キリスト教を信じている人

なのです。

スポンサーリンク

キリスト教ってなんだと思いますか?

キリスト教、と聞くと大抵の人は「え?なにそれ?」という反応をすることでしょう。

私も最初はそうでした。

しかし、今回一緒に旅をしているかんちゃんは、なんと生まれながらのクリスチャン。

大阪に滞在している時の毎週日曜日は礼拝に通っているということで・・・

こんな流れで、わたしも一緒に教会に連れて行ってもらうことになりました。

教会ってそもそも何?

教会とは、

宗教(特にキリスト教)の教義を説き広め、また礼拝するための、建物、または組織。

のことを指します。そのため、私たちからすれば「キリスト教を信じている人じゃないと入ってはいけない場所」と認知している人がほとんどだと思うのですが・・・

かんちゃん
キリスト教じゃないから入ったらあかん建物ってなんやねん!
ich
おお!急に会話に入ってきた!

ということで、キリスト教じゃない人(以下ノンクリスチャンと書きます)の私たちでも、気軽に立ち寄っていい場所なのだそう・・・!

かんちゃん
ま、基本的に日曜日に礼拝をするところが多いので、それ以外の曜日は空いてなかったりするんだけどね・・・

これはその教会によるそうなのですが、毎週日曜日には「礼拝」といって、クリスチャンの人たちが神様を褒め称えるということが行われるので、そのタイミングでノンクリスチャンの人が教会を訪れることも結構多いのだとか・・・!

ich
ちなみに、教会は全国各地に8000前後あるのだとか・・・!

その中でもかんちゃんのこのようなチョイスから・・・👇

今回は、米子市にある福音ルーテル教会というところにお邪魔することにしました・・・!✨

[/box]

人生初の教会!持ち物は?服装は?

いきなり教会に行く!となっても、ノンクリスチャンの私からは、まさに未知なる領域。

「服装は?持ち物は?」と、当日かなり心配になりました・・・👇

かんちゃんによると、そんな心配一切不要だったらしい・・・

かんちゃん
聖書もなかったらもっていかなくても大丈夫だよー

ということで、いつも通りの格好で出かけました。

(ちなみにクリスチャンのかんちゃんはいつもサンダルです)

人生初めての教会!受け入れてもらえるか心配・・・

かんちゃん
初めての教会楽しみやなー

とウキウキのかんちゃんとはうって変わって。

教会に着くまで、わたしの心臓はドキドキ・・・

ich
ノンクリスチャンだから受け入れてもらえなかったらどうしよう・・・

そんな不安さえもありました。

ノンクリスチャンの視点からすると、教会というものも未知なる領域、最初は私のような不安や、時によっては恐怖心みたいなものを抱える方も多いと思います。

でも、

かんちゃん
少しでもたくさんの人にクリスチャンのことを知ってもらえたらいいなー

と日々発信を続けるかんちゃんの姿を間近で見ていると、知らないからという理由だけで知ろうともしないのはただの偏見なんだろうな・・・という風に感じるのです。

ich
誰だって最初は初めてなんやし!うん!きっと大丈夫・・・!

そんなこんなで、大山町から約30分ほどでルーテル教会へ到着!

いざ、人生初めての教会へ・・・!

子供がたくさん!終始和やかな雰囲気の優しい空間が広がるルーテル教会

中に入ると、まずたくさんの子供の笑い声が飛び込んできました!

ich
わ、子供がいっぱい・・・!
かんちゃん
教会によってその雰囲気や来ている人たちも全然違うから、この教会は比較的若い人たちも多くて、素敵なところやねー!

と、かんちゃんも気に入った様子・・・!

教会に入ると、まず最初に「受付」をします。そして名簿に、名前、住所などの簡単な基本情報を記入後、私がノンクリスチャンであることや、この教会自体が初めてなことを伝えると、

わーよくいらっしゃいましたね。初めての教会、わからないことがあったらなんでも聞いてくださいね

と、教会の中を案内してくださいました・・・!

ich
最初は受け入れてもらえるか心配って思ってたけど、教会の人たちってなんて親切でフレンドリーなんだ・・・

案内も足早に、10時45分から礼拝がスタート・・・!

みんなで礼拝堂に向かい、これまた人生初めての「礼拝」を体験することに・・・!

 

礼拝がスタート。その内容は?

みなさんは「礼拝」というものに対して、どういうイメージを持たれていますか?

私の脳内では、正直こんな感じでした👇

そもそも、礼拝とはギリシャ語で「前にひれ伏す」という意味があるので、私のようなイメージを持っていてもなんら不思議ではないのですが、今の実際の礼拝のスタイルは「賛美をする」=「聖歌を歌う」というものが基本の流れ。

以下、

  • お祈りをする
  • 説教(聖書の解き明かし)をきく
  • 聖書を読む
  • 献金をする
  • 聖餐式(ある種類の礼拝では)パンを食べ、葡萄酒あるいはぶどうジュースを飲む

これらを組み合わせて、「礼拝」が行われます。

ich
礼拝の形はひとつじゃなくて、実際はその教会によっても様々なんやね・・・!

私がここでひとつびっくりしたのは、「讃美歌」というものへのイメージ。

最初にご紹介した「クリスチャンミュージック」と同様、日本の讃美歌も今やめっちゃポップでカルチャーなものになっているんです・・・!

🔻実際の様子がこちら。

ich
ね!なんかめちゃめちゃ楽しそうでしょ!?

讃美歌を歌うことによって「神様」を讃え、感謝の気持ちを表すという意味が込められているのですが、こんなに幸せそうに、楽しそうに歌いながら、礼拝をするなんて、たぶんほとんどの人が知らないんじゃないかな・・・

ich
その昔、イエス・キリストが、「罪人」の罪を全て背負い、身代わりとして十字架にかけられたことで、私たちの罪が許された・・・という背景から、その絶対的存在であるイエスを「主」とし、その存在を「愛」として讃え、主からの愛を受け取るということ、それってなんかすごく素敵だなあ・・・

そのあとは、牧師さんから、聖書にあるみことばを聞く「メッセージ」の時間があります。

(別名では説教ともいいます。)

・・・

ここで思ったのは、「聖書」に書かれていることばたちは、どれも「それを読む人によって感じ方が違うな」ということ。

私自身、生まれてこのかた聖書なんて読んだこともないのですが・・・

それでもこの牧師さんのお話はどれも胸を打つものばかりで、時にすごく感情を揺さぶられてしまい、涙してしまう部分も・・・。

ich
人によって感じ方が違うからこそ、聖書は今も世界中で一番売れているベストセラーとして、多くの方に読まれているのかもしれませんね・・・

クリスチャンの人々との交流

メッセージのあとは、みなでもう一度讃美歌を歌い、約1時間〜2時間ほどの礼拝は終了。

礼拝中、私がさらにびっくりしたのは、「挨拶」の時間があること。👇

ハレルヤ、とは感謝、歓喜の意味で使われる共通のことばのようで、

年齢問わず本当にみなさんが親切でフレンドリーで・・・

こんなに優しい顔で挨拶されるのは久しぶりでど緊張してしまいましたが、礼拝が終わったあとも、

「初めて来たのー!?どこから!?」

「こんにちわ!はじめましてー!!!」と、

たくさんの方が集まってきてくださいました・・・!

ルーテル教会は本当に若い人たちもたくさんいて、同世代の女の子と交流できて楽しかった・・・!

初めて教会に来てくれた方には、こんなお茶のご用意も・・・!

私たちの持つ「偏見」の目

せっかくなので、私がノンクリスチャンであることや、今回初めて教会に来たこと、そしてそこで感じた思いなどをブログに書かせてもらいたい旨もお伝えし、実際にクリスチャンの方々のお話を聞くことに・・・!

みなさん、生まれながらにクリスチャンの方々なんですか・・・?

 

はい、わたしは両親が牧師なので、生まれた時からここにいます。

わたしは、母がクリスチャンになったことがきっかけで、小学生の時にこの教会にやってきました。

わたしは、もともとはノンクリスチャンでした。

小学生の頃、アイスのイベントをこの教会でやっていて、「ここに行ったらアイスもらえるよー!」っていうノリで誘われて教会に来たのがきっかけで・・・(笑)そこからはもうずっと教会にいて、気づいたらクリスチャンの道を歩んでたっていう感じ。小学生の時いじめられて居場所がなかった私に、この教会は「居場所」をくれて、同じように仲間ができた。両親はクリスチャンになるのは若干反対だったけど、今は私がここにいることに理解も示してくれて、毎週礼拝にきています。

へえぇ!ノンクリスチャンからクリスチャンになった方もいるんだ・・・!

実際、クリスチャンの生活だったり、教会ってみなさんにとってどんな場所ですか・・・?

日曜日だけ礼拝にくるって人もいるし、私たちのように実際に教会に携わってイベントや企画をしたりする人もいます。今は子供の劇団に力を入れていて、12月には大きなホールでミュージカルがあるのでその準備に勤しんでます・・・!

私は何より、子供を育てるのに教会はベストな場所だなって感じてます。お母さんってどうしても、ひとりで色々と抱えがちだけど、それを相談できたり、安心して子供を遊ばせてあげられる場所も近年少なくなっているので・・・

そういう時に教会に来れば誰かがいてくれて、みんなで子供を育ててくれる。

こんなに安心できて、ひとりじゃないんだって思わせてくれる場所はないかなって感じます。

私はさっきも言った通り、なにより「居場所」がなかったんですよね。なんだか孤独で寂しくて、学校でも友達とうまくいかなくて・・・そんな時に自分を救ってくれた場所、救い上げてくれた場所だと思っています。同世代もたくさんいるので、みんなと話ができるのもすごく楽しい・・・!

みなさん、キリスト教をひとつのライフスタイルとして捉えているって、そういえばかんちゃんも言っていました・・・!みなさん的には、やはり「キリスト教」をたくさんの人に知ってもらいたいと思って活動されてるんですよね?

はい、やっぱりそうですね。キリスト教って、神様が私たちを愛してくれているということをたくさんの人に知ってほしいという教えもあるんです。今孤独でひとりぼっちでいる人や、誰にも助けを求められない人たちもいると思うんですけど・・・そういう人たちにも、ひとりじゃないよ、いつも神様がそばにいてくれているよ、ということを感じてほしいなって思います。

私はこの教会のHPを作成したんですけど、やっぱり今の社会「ネット」の情報って大切じゃないですか。特に地方の教会っていうのは、なかなか人も集まりにくいし、若い人がいろんな教会に流れてしまったりもするので・・・少しでも多くの方に、教会に足を運んでほしいって思いますね。

私は何より、キリスト教に対しての偏見がもっとなくなったらいいなって思います。

わたしも最初はノンクリスチャンで、「教会」とか「イエス様」とか全く知らない状態で教会にきて、しかも最初に母が入信した場所が「キリスト教」と謳ってはいるけど、聖書の教えとは全然違うことをしている怪しい教会だった・・・っていう過去も持っていて(笑)

よく家にきて無理やり勧誘させられたり、「キリスト教を信じないと地獄に落ちるぞ!」とか言っている人たちのことを想像して「クリスチャン」というものに偏見を持っている人もいると思うんですけど、そういうやり方をしているごく一部の宗派の人の影響で、クリスチャン全部が悪だ、みたいな捉え方をされているのは納得いかなくて・・・

ルーテル教会のように、正しい教えを普及している教会の存在を知ってほしいし、教会って言う場所に誰でも足を運んでほしい。

だからこそ、これからは教会がもっと身近で、立ち寄りやすい場所になるよう、私たちクリスチャンも外に向けて、発信していかなきゃいけないなって思います。

私たちとクリスチャンっていったい何が違うの?

実際にクリスチャンの方々とお話をしてみて思ったのは、私たちとクリスチャンって、いったい何が違うのだろう?ということ。

だって、例えば私たちだって、お正月には「神社」にお参りに行くし、なにか元気をもらいたいときは、パワースポットに友達と出かけた経験、ありますよね?

そこでお参りをしたり、時にはお祓いをしてもらったり、神秘的な力にパワーをもらったり・・・。

でも、そこで「神様」の存在を目で確認したことがある、という人はいないと思います。

神は絶対的な存在で、目には見えないから。

それでも私たちは、そこに神様がいると信じるから、その場所へ足を運ぶのです。

クリスチャンの方だって、それは同じ。

そこにいる「神」の存在を信じ、そこにある「愛」を信じ、それを受け取るために、教会へ足を運び、礼拝をするのです。

それって、「信じるもの」が違うかもしれないけれど、私たちとなんら変わらないなって思いませんか?

私も正直、かんちゃんに出会う前は、

ich
キリスト教って、どこかの宗教だろうし、怖いな・・・

という偏見を持ってしまっていたけど、実際にクリスチャンの方と接することが増えれば増えるほど、彼らだって悩み、苦しみ、時に困ったり、時に涙したりもしながら、わたしと同じように生きているという事実を知り、その偏見は少なからず間違いであったな、と今は思っています。

ich
ノンクリスチャンから見るクリスチャンの方々への偏見が、少しでもなくなるといいな・・・

お昼ご飯のあとは、比較的若い世代の方に向けた午後の礼拝にも参加。👇

トランプでゲームをしたり、みんなで賛美歌を歌ったり・・・と、本当に学校というか「居場所」という言葉がぴったりの空間で、子供達がみんな本当に素直で可愛かったです。

初めての教会に行って思ったこと

「誰にも愛されない」

そう感じた経験が、あなたにはありますか?

少し前ですが、私にも、そう感じていた時期がありました。

家族と離れて都会で一人暮らしをし、愛する人と別れ、行き場を失った気持ちを、どこに吐き出していいのかわからず、友達や上司とのすれ違いの中で、時々感じてしまう「孤独」

だからこそ、無性に誰かの愛情が欲しかったり、誰かに愛されていたかったり、自分というものを確立できていない迷える気持ちの置き場所を、他の「何か」に変換することで安心したりしてしまう。

「私たちは弱いから、主よ、あなたの愛が必要です」

教会に行った時に、りなちゃんという素敵な一人の女の子が、讃美歌を歌いながら唱えていた言葉。

私たちは、弱い。だからこそ、主であるイエス・キリストが、罪人の人間の死を被って十字架に張り付けられ死んでしまったあとも、目の前にある「欲」に惑わされ、それをすぐに欲しがり、どんどんと自分の見栄の大きさや、隣の人の芝生の青さに気を取られ、気づいた時には足元を救われてしまう。

私たちは、弱い。

でもだからこそ、彼らは信じるのだと思います。

「主」の愛を、それを信じることで受け取ることのできる「愛」を、全身全霊で信じ、感謝し、そして自分の内側にある「欲」を疑い、私たちと同じように迷ったり、苦しんだり、困ったり、当たり前にそこにある感情と向き合いながら、それでもクリスチャンとしての使命を全うするために、みんなここで生きている。

・・

それを、「気持ち悪い」となじる人がいる残念さ、

「宗教」というだけで怪しいイメージを持ち、知ろうとも知らない人がいることの多さ・・・

少し前まで自分もそうだったからこそ、思うのは、

それが例えば「周りと違うから」という理由だけで排除されてしまうものならば、

それほど不自由なことはないということ。

今、日本にいるクリスチャンは、たった一割。

その一割に出会わなければ、私はこうやって教会に足を運んでみることも、記事を書くためにいろんなことを勉強して、かんちゃんやかんちゃんの周りのクリスチャンの方に話を聞きながら、こんな文章をかくこともなかったのだと思うと・・・

私は今回、教会に足を運ぶことができて本当によかったなあと感じています。

信じるか、信じないか、それは、あなた次第です。

でも、なにかにすがりたくて、誰かに頼りたくて、本当は弱い私たちに、神という絶対的な主が

「あなたを愛しています」

ということを教えてくれているのなら。

それだけで強くいられる人たちだって、きっと大勢いるのではないでしょうか。

すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。
わたしがあなたがたを休ませてあげます。
(新約聖書 マタイ11:28)

米子福音ルーテル教会

米子福音ルーテル教会

引用:http://yonagoelc.com/

 

〒683−0842

鳥取県米子市三本松1−2−27

℡|0859−33−2757 FAX|0859−33–2761

HPはこちらから▼

米子福音ルーテル教会HP

引用:http://yonagoelc.com/

(毎週日曜日)

8:45-10:15 ラブリーMEBIC(小学生未満の子供の礼拝)

10:45-12:15 讃美歌礼拝

14:00-15:30 ゴスペルサービス(中高生・青年の礼拝)

20:00-21:00 夕礼拝

※ゴスペルサービス、夕礼拝に関しては変更になる場合がございますので

お気軽にお問い合わせください(0859−33–2725)

▶︎関連リンク

松山歓己(24)

生まれながらのクリスチャン。自身の旅生活の中で多くの人に救われた経験から、クリスチャンとして人々にキリスト教を知ってもらうためにブログでの発信を続ける。
かんちゃん
僕も昔は偏見などによって、自分がクリスチャンだということを伝えるのが嫌な時期がありました・・・!この記事を読んでくださった方が、少しでもキリスト教やクリスチャンについて知っていただき、ノンクリスチャンの方からの偏見が少なくなればいいな、と思います。
キリスト教についての質問や、実際に教会に足を運んでみたいけど、どうしていいかわからない・・・などありましたら、こちらまで、お気軽にお問い合わせください。

▶︎松山歓己関連リンク


スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

鳥取県出身。自称:こじらせ女子なエステティシャン 人生、恋愛、仕事に悩むすべての「こじらせ女子」に向けた情報発信を得意とし、女の子が自己発信で幸せになれる社会を目指しています。現在はブロガー✖️YouTuberとして、メディア関連の露出も視野に活動中。 ブロガー女子に向けたコミュニティサロン「style」を運営しながら、ブログで人生を豊かにできる女の子を増やしたいと考えています。