草食化・セックスレスで日本の少子化加速!? 海外紙が真剣に心配
http://news.livedoor.com/article/detail/9633350/
>・子作り適齢期の日本人の3分の1以上は、セックスをしたことすらない。18歳から34歳までの女性の39%が処女で、男性の36%が童貞だ(同上)
>WPは、上記の処女・童貞率を「異常に高いうえに、なんとこの10年間ほとんど変化がない」と大きな驚きを込めて記す。他の数字についても、日本の「文化的な奇妙さ」を示すものとして、異常性を強調している。そして、それは日本だけの問題ではなく、世界経済に悪影響を与える国際的な大問題だと警告する。
処女・童貞率はたまにニュースになりますけど、少子化と何の関係があるのでしょうか?少子化問題なら結婚率を第一の問題にしなければならないのであって、性行為経験率は関係ない気がするのですが?
だって、性行為経験率が95%くらいまで上がっても、みんなが結婚しなければ結局子どもは増えませんよね。未婚者は避妊するのですから。意味ないじゃないですか。
逆に、「18歳から34歳までの独身女性の49%と独身男性の61%は、いかなる種類のロマンチックな関係も持っていない」がなどと言わず、
18歳から34歳までの独身男女の90%くらいが非モテ(恋人無し)であっても、36歳くらいにみんなが結婚して3人くらい子どもを産めば人口は増えていく気がするのですが。
まあ、36歳で一斉に結婚は極端な例えにしても、性行為経験率の調査って何の意味があるんですか?
ワシントン・ポスト紙で経済的な安定の話にも触れているようなのでそこの部分は良いと思うのですが。
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:2017/10/15 09:04
結婚しないでも子どもはできます。
しかし、性交をしないと子どもはできません。
出産適齢期である「18歳から34歳までの女性の39%が処女で、男性の36%が童貞だ(同上)」
この数字を信じるならば、やはり少子化はより加速するということでおかしくはないです。
現在日本でシングルマザーがどれくらいいるか、調べればわかりますが、仮に彼女たちは過去に結婚していたとしても現在は独身です。もちろん一度も結婚した経験がない人も多いでしょう。
しかし子どもはいます。性交したからですよね?
なお、質問者さんは「性行為経験率が95%くらいまで上がっても、みんなが結婚しなければ結局子どもは増えませんよね。未婚者は避妊するのですから。意味ないじゃないですか。」と書かれていますが、死語かもしれませんが「できちゃった結婚」って言葉、今なら「授かり婚」なんていい方をしますが、どれくらいの率で婚前妊娠ってあるかご存知でしょうか?
いささか古い記事ですが
http://garagaragara.com/life/surprised/1880.html
こちらによると、日本の婚姻の25%ができちゃった婚です。
性交すれば結婚しなくても子どもはできます。というか、性交しなければ子どもはできません。
結婚するしないよりも、出産適齢期である「18歳から34歳までの女性の39%が処女で、男性の36%が童貞」という数字が本当なら、一人でも早く性交してもらいたいものです。
また質問者さんは36歳位から3人位産めばなんて書かれていますが、ありえません。
36・38・40で産むのですか?それこそ障害を持って生まれる子どもが増えるばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
自治体の意味
-
5
暴力団ってそもそも何を目的に...
-
6
一夫多妻や一妻多夫が日本で認...
-
7
会社で病院の診断書持って来て...
-
8
苗字に金がつくひとって・・・
-
9
会社から出る蛍光灯の処分方法
-
10
車を運転中、トラブルに遭いま...
-
11
日本は犯罪に対する刑が軽いの...
-
12
ひき逃げの車両はどのくらいの...
-
13
白人はどうして黒人を差別する...
-
14
ロータリークラブとライオンズ...
-
15
巡回連絡カードについて
-
16
日本でも人体にチップを埋め込...
-
17
どうして沖縄は可哀想で神奈川...
-
18
なぜ、韓国は日本の功績なのに...
-
19
高速道路で、大型トラックが後...
-
20
人間関係が希薄になってきてい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
> こちらによると、日本の婚姻の25%ができちゃった婚です。
逆を言うと、日本の婚姻の過半数は結婚が先でその後に出産が来るわけですよね。
下記に未婚の母の子(非嫡出子)の割合が載っていますが、2012年で2.23%だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/201407 …
結婚が先だろうが後だろうか出産と結婚はセットになっている場合が多いのなら、人口増加を言うなら少子化対策を論じるなら、結婚の方が指標なのではないでしょうか。
他に実験で確かめるとすると、(1)既婚者を集めてそこから無作為に人を選んで「あなたには子どもがいますか」と質問する、(2)既婚未婚を問わず性行為経験者を集めてそこから無作為に人を選んで「あなたには子どもがいますか」と質問するのではどちらが「はい」が多くなるかですね。
>結婚するしないよりも、出産適齢期である「18歳から34歳までの女性の39%が処女で、男性の36%が童貞」という数字が本当なら、一人でも早く性交してもらいたいものです。
処女・童貞率が36%として(低い方に合わせた)非嫡出子が2.23%ですから、この場合かなり大ざっぱに言って、出産適齢期の人口の36%のうちの2.23%が子持ちになるという計算になるでしょうか。私は数学が苦手なので良い表現方法が見当たりませんが。
※大学生の年齢も含みますが、そこは考えずに単純に数字だけで見ました。あと、未婚の母が良いか悪いかという評価はまた別の話とします。