ニュース

「単位」で遊びながら世界とデザインを学ぶ『単位展』、近年新たに生まれた単位も

展覧会『単位展 ― あれくらい それくらい どれくらい?』が、2月20日から東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで開催される。

同展は、そのままでは捉えにくい空気や水、モノ、光、音、自然環境などに一定の基準を設けることで比較や共有を可能にする「単位」に焦点を当てる展覧会。多種多様な物事の中にどのような単位があるのかを実感することにより、それらが作られたプロセスやデザインに対する考え方を見つめるきっかけとなることを目指すという。また、「世界の共通言語」としての単位だけでなく、畳のサイズや坪数、尺貫法、通貨の単位など、それぞれの社会や風土に根差した単位や、ピクセルやバイトといった近年に新しく生まれた単位も取り扱うとのこと。

開催にあたって「展覧会チーム」を設けており、展覧会グラフィックを中村至男、会場構成監修を鈴野浩一(トラフ建築設計事務所)、テキストを稲本喜則、会場グラフィックを岡本健、コンセプトリサーチを菅俊一、展示構成を寺山紀彦(studio note)が手掛けている。

参加作家には荒牧悠、大西麻貴+百田有希/o + h、大野友資、岡崎智弘+Think the Earth、岡田憲一、奥田透也、華雪、椛田ちひろ、桐山製作所、熊野亘、佐野文彦+無印良品、造本見本帳(太田泰友+加藤亮介)、ブライアン・ナッシュ・ジル、ヘルムート・スミッツ、大日本タイポ組合、野老朝雄、冨井大裕、西本良太、Noritake、マーテン・バース、パーフェクトロン、深津貴之、ヨシタケシンスケ、吉行良平と仕事が名を連ねている。会期中にはオープニングイベントをはじめとする関連イベントが開催される。

イベント情報

『単位展 ― あれくらい それくらい どれくらい?』

2015年2月20日(金)~5月31日(日)
会場:東京都 六本木 21_21 DESIGN SIGHT
時間:11:00~20:00(入場は19:30まで)
※4月25日は『六本木アートナイト』の開催に合わせて開館を24:00まで延長(最終入場は23:30)

[展覧会チーム]
展覧会グラフィック:中村至男
会場構成監修:鈴野浩一(トラフ建築設計事務所)
テキスト:稲本喜則(AXIS)
会場グラフィック:岡本健
コンセプトリサーチ:菅俊一
展示構成:寺山紀彦(studio note)
企画リサーチ協力:
石黒知子
上條桂子
土田貴宏
学術協力:
星田直彦
会場構成協力:
五十嵐瑠衣
ショップ監修:
山田遊(method)
企画進行:前村達也(21_21 DESIGN SIGHT)
[参加作家]
荒牧悠
大西麻貴+百田有希/o + h
大野友資
岡崎智弘+Think the Earth
岡田憲一
奥田透也
華雪
椛田ちひろ
桐山製作所
熊野亘
佐野文彦+無印良品
造本見本帳(太田泰友+加藤亮介)
ブライアン・ナッシュ・ジル
ヘルムート・スミッツ
大日本タイポ組合
野老朝雄
冨井大裕
西本良太
Noritake
マーテン・バース
パーフェクトロン
深津貴之
ヨシタケシンスケ
吉行良平と仕事
[特別参加]
葛西薫
木内昇
クライン ダイサム アーキテクツ
作原文子
高山なおみ
皆川明
ジャスパー・モリソン
柳本浩市

休館日:火曜(5月5日は開館)
料金:一般1,000円 大学生800円 中高生500円
※小学生以下、障害者手帳をお持ちの方および付添者1名は無料

『単位展 ― あれくらい それくらい どれくらい?』メインビジュアル
『単位展 ― あれくらい それくらい どれくらい?』メインビジュアル
『10人でできること:「歩幅を使って横断歩道䛾長さを測る」』 (Photo:川瀬一絵)
『10人でできること:「歩幅を使って横断歩道䛾長さを測る」』 (Photo:川瀬一絵)
『1 Meter Party』ヘルムート・スミッツ(Photo:Lotte Stekelenburg)
『1 Meter Party』ヘルムート・スミッツ(Photo:Lotte Stekelenburg)
『メートル原器(レプリカ)』(東京都計量検定所所蔵)
『メートル原器(レプリカ)』(東京都計量検定所所蔵)
『時間の比較:「1/1000秒の世界、フォトフィニッシュ」』(セイコーホールディングス提供)
『時間の比較:「1/1000秒の世界、フォトフィニッシュ」』(セイコーホールディングス提供)
画像を拡大する(15枚)

SPECIAL PR 特集

もっと見る

BACKNUMBER PR 注目のバックナンバー

もっと見る

PICKUP VIDEO 動画これだけは

マジカル・パンチライン“タイトル未定”

映像を再生してみても、最初は意味がわからないと思います……鳴ってるのはビートだけ。なんと、曲ができあがる前にミュージックビデオを作ってしまった、という前人未到の試み。しかも、そのMVのクリエイティブディレクターを務めたのは、AI(人工知能)。マジカル・パンチラインにとって最適なMVの方向性をAIが導き出した上で、この映像が作られたのだとか。このあと、この映像にあわせて楽曲を作っていくそうです。(矢島)

  1. 歌う心理カウンセラー心屋仁之助、苛立ち疲弊する日本人に助言 1

    歌う心理カウンセラー心屋仁之助、苛立ち疲弊する日本人に助言

  2. 小沢健二×PIZZA OF DEATHコラボや股引新作も、伊勢丹新宿の限定店詳細 2

    小沢健二×PIZZA OF DEATHコラボや股引新作も、伊勢丹新宿の限定店詳細

  3. 有安杏果に取材。ももクロとは異なる、ソロで見せる大人びた一面 3

    有安杏果に取材。ももクロとは異なる、ソロで見せる大人びた一面

  4. カズオ・イシグロ原作ドラマ『わたしを離さないで』再放送、綾瀬はるか主演 4

    カズオ・イシグロ原作ドラマ『わたしを離さないで』再放送、綾瀬はるか主演

  5. なぜピーター・バラカンは自らを「評論家ではない」と語るのか? 5

    なぜピーター・バラカンは自らを「評論家ではない」と語るのか?

  6. Aviciiの真実に迫るドキュメンタリー映画が限定公開 2013年から密着 6

    Aviciiの真実に迫るドキュメンタリー映画が限定公開 2013年から密着

  7. 三浦大知が岡村隆史にオファー 『めちゃイケ』オファーシリーズでコラボ 7

    三浦大知が岡村隆史にオファー 『めちゃイケ』オファーシリーズでコラボ

  8. ラジオって今どうなってる?NACK5の制作担当に業界事情を訊いた 8

    ラジオって今どうなってる?NACK5の制作担当に業界事情を訊いた

  9. さんま、ダウンタウンら吉本芸人106組の生き様に迫る記録映画から場面写真 9

    さんま、ダウンタウンら吉本芸人106組の生き様に迫る記録映画から場面写真

  10. グザヴィエ・ドランの映画作りに迫る記録映画 俳優やG・V・サントも登場 10

    グザヴィエ・ドランの映画作りに迫る記録映画 俳優やG・V・サントも登場