うきよのおはなし~江戸文学紹介ブログ~

江戸文学に少しでも興味を持つ方が増えれば良いなと。

くずしじ

今日はブログ更新お休みしようと思ったんですが、何者かによって更新しろというすごい圧力がありましてw、箸休め記事ですがアップします(笑)

というわけで、今回は、豆腐小僧の記事で紹介した『夭怪着到牒(ばけものちゃくとうちょう)』の、見越入道大頭小僧が出てくるページを使ってくずし字を読む練習をしましょう。 

kihiminhamame.hatenablog.com

f:id:KihiminHamame:20171014220955j:plain

国会図書館の画像を利用しています。

詳細画像は国会図書館のホームページでごらんください。

国立国会図書館デジタルコレクション - 夭怪着到牒 2巻

3ページ目です。


ほい!くずし字の横に活字を載せましたよ!

f:id:KihiminHamame:20171014221042j:plainf:id:KihiminHamame:20171014221723j:plain

f:id:KihiminHamame:20171014221059j:plainf:id:KihiminHamame:20171014221104j:plain

ね、読めるでしょ?
え?読めない?
慣れですよ慣れ!(笑)

ん?東京都立図書館のホームページで公開されてる『夭怪着到牒』、画像にマウスをオンしたら、活字がポップアップするやん!

詳細 :東京都立図書館デジタルアーカイブ TOKYOアーカイブ

ワシがやらんでも、ここ見たらくずし字を読む練習になるで!(笑)

ちなみに、ここではわかりやすくくずし字と言ってますが、専門用語では変体仮名と言います。変態仮名ではありません(笑)

北見花芽のほしい物リスト

www.amazon.co.jp

オススメ書籍

江戸の怪異文学の挿絵解説CD-ROMが収録されています♪

西鶴と浮世草子研究〈第2号〉特集・怪異―闇の叫びを追究する

西鶴と浮世草子研究〈第2号〉特集・怪異―闇の叫びを追究する

 
下の広告をクリックしていただけたら、ありがたいです♪
はてなIDをお持ちでない方も、拍手で応援していただけたら嬉しいです♪

web拍手 by FC2

よろしければ はてブ もお願いします。憧れのホットエントリー(笑)