ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
doksensei doksensei いいな。いい。うん。この人がいてくれると書きたくなる

2017/10/15 リンク Add Star

ultrabox ultrabox やっぱ廃棄が出たら本部が損するような法規制をしようず

2017/10/15 リンク Add Star

yk_uminami yk_uminami 記念ブクマ。となると廃棄は法的に儲からない構造にしない限り減らないだろうな。海外では手軽に食べれる食事は手に入りにくいが、あれは産業として成り立たないからなのかな。で、そうなりたいだろうか?

2017/10/15 リンク Add Starultrabox

shiroikona333 shiroikona333 (実はこの話題が上がってきたときから店長の登場を期待してた)

2017/10/15 リンク Add Starsekreto

nullpogatt nullpogatt 文体のクセって出るもんやな。

2017/10/15 リンク Add Star

f6731713 f6731713 あとで読む

2017/10/15 リンク Add Star

kowa kowa 食べ物を捨てることに感傷的なもったいない感があるけど、それは環境問題になるほど深刻なのかどうかが知りたい。

2017/10/15 リンク Add Star

dzod dzod さすが店長。確かに俺もガラガラの棚はうーんってならなくもない。とは言ってもやはりリスクゼロで儲けようという本部がどうかと思う。現状オーナーはオーナーって言えるか?あれゼンショーの請負と何が違う?

2017/10/15 リンク Add Star

T_Tachibana T_Tachibana おっかえりー(帰ったら読む

2017/10/15 リンク Add Star

mohno mohno なんか長いけどw 「結局客からは「弁当の少ない店」って見られるんですよ」「「ない店」って思われた店では、さらに弁当が売れなくなっていく」「その昔、午前午後という名前のコンビニがあってな」w

2017/10/15 リンク Add Star

ryun_ryun ryun_ryun もったいない云々より、廃棄ロスをフランチャイジー側が負担しなきゃいけないことの方が問題だと思ってる。

2017/10/15 リンク Add Star

ROYGB ROYGB スーパーとかでも弁当や惣菜売ってるけど廃棄率はコンビニと比べてどうなんだろう。あとはコンビニの直営店。

2017/10/15 リンク Add Starkuchitoki

agano agano ampm好きだったのになあ、フローズンヨーグルトとか。何がダメだったのだろう・・

2017/10/15 リンク Add Star

tokoroten999 tokoroten999 コンビニは量感陳列上欠品は厳禁なんよな。ただ昨今は棚の作り方も個店ごとにカスタマイズする方向にあるからそのうちAIとかで発注が最適化されるかもしれん

2017/10/15 リンク Add Starkuchitoki

MasaoBlue MasaoBlue 実は廃棄ロス叩いている人ほどコンビニに物置かれてないと行かなくなる人だったりするのかな。お店の問題って裏を返すと利用者の問題になってること多いよなぁ…。これで板挟みになるのが店長っていう現状は悲しい

2017/10/15 リンク Add Starkuchitoki

otihateten3510 otihateten3510 何が言いたいんだ

2017/10/15 リンク Add Star

sawasawa12 sawasawa12 店長!なんかうれしい。

2017/10/15 リンク Add Star

shinichikudoh shinichikudoh これはコンビニ以前の問題。農作物は出来不出来があるから多めに作る。家畜は病死したりするから多めに育てなくちゃいけない。上手く育たなかったマズい野菜を食べるのか。病死した家畜を食べるのか。そういう問題。

2017/10/15 リンク Add StarledsunIvan_Ivanobitchkuchitoki

discordance discordance フミコ先生と覆面座談会やってほしい

2017/10/15 リンク Add Starsoudana

kabakiyo kabakiyo 売れ残りは安くできないのかな。

2017/10/15 リンク Add Star

cu6gane cu6gane 「機会損失」と「廃棄損失」、どっちを天秤に掛けるかってカンジか。店側で廃棄の方にせめてもの対策取るとしたら時間に応じた割引を図るくらいかな?

2017/10/15 リンク Add Star

is11045 is11045 ampm、お昼時になると冷凍弁当チンする人の待ち行列が長かったな…

2017/10/15 リンク Add Starledsun

sukekyo sukekyo いま、田舎はもうちょっと先に進んだ感じあって、だいたい21時目安にホットスナックは店をたたみ、弁当もあるだけってなってるな。廃棄よりロスを避ける傾向。だから、肉まん食べたくても什器が動いてないなんてザラ

2017/10/15 リンク Add Startokoroten999ledsun

ta-c-s ta-c-s 店長ここではお久しぶりー(Twitterはフォローしてる)

2017/10/15 リンク Add Star

guldeen guldeen あふれ出る『店長』臭▼ロスチャージは『機会損失』と比較すると、悩ましい話よね。かつてのam/pmの『冷凍在庫』方式は、不発だったのかな。

2017/10/15 リンク Add Starledsun

dgen dgen 本部もコンビニも工場も「もったいない」より売上重視となるのは当然といえば当然の話。問題はそれだけじゃなく、消費者も「もったいない」と思わないから品数揃っている店に行くこと。それだから発注が多くなる。

2017/10/15 リンク Add Star

modoroso modoroso 店長元気そうやん! / みんなもっとオリジンとかホットモットで弁当買ったらいいのに あっちのがうまいしその場で作るから廃棄減るし

2017/10/15 リンク Add Starledsun

taku-o taku-o 品切れ出さずに廃棄減らすなら、賞味期限伸ばすのが良いと思うけど、そか、冷凍ダメだったか

2017/10/15 リンク Add Starguldeen

AyeBee_TY AyeBee_TY コンビニの弁当なんてみじんも食べたいと思わないけどな。セブンのブリトーくらいか。

2017/10/15 リンク Add Starguldeen

prdxa prdxa おっ、店長

2017/10/15 リンク Add Star

ブログでの反応

関連記事

コンビニの廃棄なんで多いのとかそういう話

特に呼ばれてないけど出てきた。 https://anond.hatelabo.jp/20171014062408 なぜって話なら簡単で、そ...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • doksensei2017/10/15 doksensei
  • nao_cw22017/10/15 nao_cw2
  • kaeru-no-tsura2017/10/15 kaeru-no-tsura
  • ultrabox2017/10/15 ultrabox
  • pikopikopan2017/10/15 pikopikopan
  • yk_uminami2017/10/15 yk_uminami
  • nomber32017/10/15 nomber3
  • doycuesalgoza2017/10/15 doycuesalgoza
  • shaokuz2017/10/15 shaokuz
  • shiroikona3332017/10/15 shiroikona333
  • chitra2017/10/15 chitra
  • nullpogatt2017/10/15 nullpogatt
  • hundaraban2017/10/15 hundaraban
  • itsonlytime2017/10/15 itsonlytime
  • f67317132017/10/15 f6731713
  • kowa2017/10/15 kowa
  • dzod2017/10/15 dzod
  • tsumakazu2017/10/15 tsumakazu
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らし

同じサイトの新着

  • 時間の捉え方が違う「ダブル育児」もキツイ

    1 usersanond.hatelabo.jp

    予定日よりやや早く子どもが生まれて、粉ミルクを初めて作った時、 いい加減な性格、不器用なタイプは子どもを持つべきではないと後悔した。 それから、はや3年。 保育園に通っている同クラスの母親は、2人目、3人目を妊娠している人が多い。 後悔とセックスレスとストレスMAXの自分とは大違いだ。 「小1の壁」を突破する方法として、第1子の入学時期にあわせて第二子を出産し、 育児休業を取得するといいというアド...
  • この本部の言い分・・・理解できるか?私は理解できなかった。 Xさんに取..

    1 usersanond.hatelabo.jp

    この本部の言い分・・・理解できるか?私は理解できなかった。 Xさんに取材した後日、Xさんが属する大手コンビニエンスストアチェーン本部に、見切り販売について取材したとき(2017年8月)の答えは、以下の通りである。 「値引き(見切り)販売を容認」と言ってしまうと、”フリー” ”どうぞ”という感覚になってしまう。記事でそう書かれてしまうと、ちょっと…。我々が、加盟店に対して、値引き(見切り)販売を制限...
  • コンビニはやはり廃棄ありきのビジネスモデルだと思う

    2 usersanond.hatelabo.jp

    コンビニの廃棄なんで多いのとかそういう話 https://anond.hatelabo.jp/20171014201301 読みました。 冷静だなと思う一方、そうかなと疑問に思う部分もあった。 廃棄は一定数はやはり必要だと思う。 商売なんで見せる要素は必要。それには、ある程度の廃棄は出さざるお得ない。 ただ、深夜一時間あたり、数人の時間にボリュームを保つのは、厳しいし、割に合わない。 置いときゃ売...
  • ねえ!!!!!

    1 usersanond.hatelabo.jp

    同人誌って単著に入りますか!!????