こんにちは、たけのこです。
兄夫婦が私の伝授した甘酒作りをやってみて成功したと連絡がきました。
自分が伝えたことを他の人がうまくできるということは、なんて嬉しいものなのでしょうか。
話変わって、私は今、甘酒に豆乳を入れて飲んでいるんです。
これが美味しくて、健康美容効果が高すぎるので紹介したいと思います。
甘酒豆乳。2大健康食品の相乗効果で美味しすぎてたまらない!
甘酒は自作しよう
うちは最近、麹が手に入ったので甘酒の大量生産をしています。
自分で作った甘酒は、本当に美味しいです。
是非あなたも作ってみてください。
※レシピはこちら
このレシピでは炊飯器に温度計を入れて温度管理をしていますが、最近の炊飯器は甘酒モードがあるんですね。
兄夫婦が教えてくれました。
調べてみるとこのアイリスオーヤマの銘柄量り炊きにも発酵モードが付いていて、温度管理してくれるみたいです。
こんな便利で安い炊飯器が世の中にあるなんて…
ショックを受けてしまいました。
この炊飯器があれば商売できるんじゃないかって思っちゃいます。
私の炊飯器はもうかれこれ10年一緒にいます。
今は亡きSANYOの炊飯器です。
甘酒作るには買い替えたいけど、SANYOの思い出を残しておきたい気持ちもあるんですよ。
壊れるまで使ってあげたいと思うばかりです。
甘酒の栄養を振り返ってみよう
甘酒にはアミノ酸やビタミンB群、オリゴ糖に加え、食物繊維、葉酸、ミネラル類(ナトリウム、カリウム、マグネシウム、リン、鉄分、亜鉛)等、さまざまな栄養素が含まれています。
〇美肌効果
米麹に含まれるコウジ酸は最近化粧品業界でも注目される美肌成分です。
コウジ酸にはシミやくすみを防いでくれる効果があり、更に甘酒にはビタミンB群が豊富なので皮膚の新陳代謝も活発にしてくれることから、あなたを美肌に導く相乗効果が発揮されます。
〇食事と合わせると太りにくい
甘酒には酵素(糖化させるアミラーゼ、タンパク質を分解するプロアテーゼ)が含まれており、これらは食事の消化を助けて余分な脂肪が蓄積するのを防いでくれるんです。
また、食物繊維とオリゴ糖も豊富なため腸内環境を整え、便秘の解消にも効果が期待できます。
腸内環境を整えることは美容にも効果があるとも言われています。
ですが、酵素は高温(60度以上)になると死滅してしまいます。
そのため甘酒の効能を最大限に高めるためには、飲む際の温めすぎに注意しましょう!
それ以前に売っている製品が加熱処理されていることがありますので、その時点で酵素は死んでしまっています。この点はご注意ください。
(酵素が生きていると発酵が進んで味が変わってしまいますからね)
もし生きた酵素を取りたいという方は、生甘酒も販売されていますが、ご自身で甘酒を手作りすることをおすすめします。
〇疲労回復、滋養強壮にも効果あり!
甘酒にはエネルギーに変わりやすい単糖類となったブドウ糖やオリゴ糖に加え、糖を効率よくエネルギーに転換するビタミンBが含まれているので疲労回復に凄い効果があります。
朝甘酒を飲めばすぐにエネルギーに代わるので、朝から元気に活動したいという方は寝起きに一杯飲んでみましょう。
朝活で勉強などされている方には特に効果的ですよ。
〇リラックス効果も高い
甘酒は夜寝る前に飲むと副交感神経を刺激し、リラックスさせてくれるため、不眠症を解消してぐっすり眠ることができるようです。
また、先述したとおり疲労回復効果が高いため、特に疲れた日などは、寝る前に甘酒を飲むとその日の疲労をすぐに取ってくれますよ。
豆乳の栄養は?
豆乳は「畑のお肉」と称されるくらい良質なタンパク質が豊富な大豆食品です。
タンパク質は体内でアミノ酸に分解され様々な健康効果が期待できます。
また大豆タンパク質はコレステロール値を下げる効能があるとも言われているんですね。
最強の物質「大豆イソフラボン」
大豆と言えばイソフラボン。
女性ホルモンのエストロゲンと似た効果があり骨粗鬆症予防効果、抗動脈硬化作用、更年期障害の緩和ないいと言われています。
また、乳がんや前立腺がん等の予防にも効果があるそうです。
イソフラボンのことは味噌づくりの記事でも紹介していますよ。
無調整豆乳は飲みにくい
健康を意識して豆乳を飲んでいる方も多いと思いますが、飲んでいるのは調整豆乳ですよね?
無調整ならいいのですが、調整豆乳にはしっかり食品添加物や砂糖が入っています。
特に調整豆乳に入っている乳化剤、糊料、香料はどんなものが入っているかわかりません。複数の成分を一括表示していますからね。
でも、無調整豆乳は飲みにくい。
そこで登場するのが甘酒+豆乳なんです!
最強のエナジードリンクにタンパク質を追加する
甘酒豆乳にすると、ただでさえ美味しくない無調整豆乳が絶品になります。
しかし、それだけではありません。
先述したとおり、甘酒には消化酵素が含まれており、豆乳のタンパク質の分解を促進してくれます。
また、消化酵素は食事の消化を助け余分な脂肪が蓄積するのを防いでくれますし、甘酒の甘みはお砂糖ではなく、お米と麹由来の甘みのブドウ糖ですので、すぐエネルギーに変わってくれます。
更に甘酒は、豆乳に不足しがちな食物繊維を補ってくれるんですよ。
後は単純に甘酒の栄養と豆乳の栄養が一緒に取れるので、スーパーエナジードリンクになるってことなんです。
しかも、天然成分だけで添加物は一切入ってません。
これ以上の健康ドリンクが存在するのか疑問に思ってしまうほどです。
甘酒豆乳は夜飲もう
甘酒豆乳は夜飲むのがベストと思っています。
甘酒のリラックス効果と甘酒豆乳の疲労回復、滋養強壮効果で次の日も元気に活動できますよ。
ぜひ、手作り甘酒で甘酒豆乳を試してみてください!
身体にいいこと満載です!!