90年代は阪神の暗黒時代
92年の中村監督政権時代に間違って優勝しそうになりますが、それもつかの間で定位置のBクラスに逆戻り。この時期になると、個人的にはタイガースのダメっぷりを楽しめるようになってきました。
95年からは藤田平監督。現役時代は超好きだったんですけど、実績としては2年とも最下位。藤田監督とのトラブルで新庄が引退発言するという騒動もありました。
97年からの2年間は吉田義男監督三度の登板。しかし、やはり結果は残せずBクラスが定位置。
ただ、この90年代は結構タレントはおりまして軽く紹介を。
まずはツー兄さん!
新庄剛志
まずは藤田監督との仲違いによる引退騒動! しかも翌日に撤回。大仁田よりも早かった! 後年、野球に関しては「マジでバイト!」という発言もあり、本気だったのかも?
伝説の敬遠球のヒット!
その他伝説を列記すると...
- 「ジーパンをはくときに格好悪い」という理由でウェイトトレーニング拒否!
- コーチから「記録よりも記憶に残るような選手、長嶋さんを目指せ!」と言われ、「長嶋って誰?」
- 野村監督に「なぜ盗塁しないんだ?」と訊かれ、「盗塁に興味ありません..」
- 野村監督に指導を受けている最中に、「そんなにいっぱい言われても覚えられません!」と言い放ち、途中で練習切り上げ。
ピッチャーとの二刀流というのもありました。オープン戦でしたけど実績も残したんですが、もう少し続けて欲しかったですね。
後にメジャーへ転出後、日本ハムで日本球界に復活。まじでバイトとはご謙遜で、まじプロフェッショナルで日ハムが強くなる基礎を作りました。
赤星憲弘
スピードスター!赤星。野村監督曰く、「赤星を塁に出したら、ソロホームランと同じ」だそうです。とにかく早い!新人王と盗塁王を同時獲得という快挙も達成。
最後は脊損による怪我で引退。
ファンからの愛称は「赤い彗星!」シャアと同じですなぁ。
桧山進次郎
超弱い時代を支えた4番打者。しかし三振が多かったイメージも。2000年代は代打の神様として君臨。
湯船敏郎
低迷時代を薮と一緒に支えた左のエース。残念ながら全く打線が振るわなかった時代だったので成績に反映せず、投げる試合は負けの印象も強いのですが、頼りにしてました。
ルックスが良すぎて逆に悪役に見えるのが玉に瑕。
藪恵壹
そして右のエースが薮。暗黒時代を支え続け、星野政権下で優勝を味わいました。後にメジャーへ転出。
最近は解説者になっていますが、すっかり太って様変わり。今の写真を見ても薮とわかる人はいないでしょう。
坪井智哉
振り子打法の安打職人。セパ両リーグで3割打ってます。阪神時代は好守好打の一番バッターでしたが、日ハムでの最後は代打の切り札。何度助けられたことか...なんならまだ現役続けて欲しいところです。
中込伸
背番号1が期待の大きさを物語りますが、100キロを超える巨体からダイナミックなフォームでの投球は見た目打たれる気がしなかったのですが、結構簡単に打たれてました。怪我も多かったですね。
その他、大ぶりの今岡とか印相的な選手とか、ダメ外人とかいっぱいいるんですが割愛。岡田監督になってからのJFKとか良かったですね。特に久保田!ふてぶてしさが最高でした。
野村監督誕生
しばらくタイガース生え抜きで来た監督人事でしたが、99年にまさかの野村克也監督が実現! 私のタイガース熱も再び高まります。
そして99年6月 お久しぶりの首位をゲット!名将が入っただけでこうも変わるものかと思いましたが、長年付いた負け犬根性は抜けるわけがなく、終わってみれば結局最下位。
結局、野村監督は3年間いたのですが、その間は全て最下位。しかも辞めた理由が奥さん、野村沙知代の脱税騒動。ただし野村監督の育成手腕は確かで、その後の星野仙一政権に受け継がれます。
私のタイガーズファン歴を通じて、一番夢中だった時期は実はこの野村監督の3年間。赤星や井川の抜擢があったのもこの時代。それとF1セブンという全く機能しなかったプランやら、何せ新庄が楽しそうにやっていたのが印象的でした。
試合後の野村監督のぼやきが芸として昇華したのも阪神時代。何と言っても3年間連続最下位で終わっているのでボヤキっぱなし。
その後星野監督になって2年後に優勝するわけですが、金本の加入もあってチームカラーが変わってしまい、折角の優勝も個人的にはのれずじまい。その後岡田監督の時代と続くわけですが、2004年からファイターズが新庄と共に北海道にやって来てからはセ・リーグ自体全く興味を失ってしまいました。
しかし、野球の面白さを教えてもらったのもタイガース。ベテランの使い捨てや容赦のないトレードでプロの厳しさを教えてもらったのもタイガース。フロントの暗躍で「大人の社会は難しい」と教えてもらったのもタイガース!
阪神ファンでいたことのおかげで、負けることに美を見出すようになりまして、新撰組とか落語と好きですもんね...困ったもんです。
ファイターズファンになってからですよ。優勝するのも良いもんだと思うようになったの。つうわけで、来年のファイターズは最低でもAクラス確保で!