ここから本文です

投稿コメント一覧 (427コメント)

  • もう開園まで1年足らずの今になっても、スポンサー情報など開示出来ないようですね。
    西武も地鎮祭さえ出ずにそっぽを向いているのですから有名企業は皆無なのでしょうね。

    公園のベンチを10個ほど提供する地元製材所、歩道の幟を100枚ほど提供する地元贈答品店、
    お菓子屋台を提供する地元製菓店、きき酒屋台を提供する地元酒造老舗、地元野菜販売屋台を
    提供する農家とJA、長屋店舗を提供する企業、地元工務店、チラシ、SNS等で宣伝活動を担当する
    地元大学、等々の地域業者さんたちがスポンサーの殆どではないでしょうか?

    あと考えられるのはビールの自販機、ハムの小売屋台、輸入雑貨バッタ屋台などでしょうか?
    それとアトラクションはムーミンのチンドン屋、南京玉簾おどりなどでしょうか・・・

  • この会社の得意分野とされる複雑怪奇な金融手法でメッツァやムーミンバレーパークの資金を
    地域SPCによる証券化でいくら調達出来るのでしょうか?
    実体が認識できる人間であればそんなゴミは誰も買わないでしょう?
    実際にいくら調達できたのですか? 建設工事総額は100億以上ですよね?
    そんなお金が調達出来なかったら途中で頓挫と言う事ですよね?
    この先、タコ足喰いで生き延びるか、他の方法で搾取するかしかないでしょう?
    もっとややこしい事はこの件に自治体が絡んでいるのではないかと言う事ですね。
    飯能市民は人任せにせず、真剣にこの問題を監視して自治体に対し情報開示請求を
    行っていく必要が有るのではないでしょうか?

  • 毎年膨大な運営費が赤字となって伸し掛かる様なリスクのあるFGI所有のMVP土地、建物を
    公共資産にする必要が有るのでしょうか? その様な民間ビジネスはFGIがやるべきでしょう?

    それとも飯能市にこの土地と建物を膨大な高値で譲渡してババを掴ませる積りなのですか? 
    おかしくないですか?

    それこそFGIが運営、経営努力で利益を出して法人税を飯能市に納めれば良いのです!
    もし損が出れば当然経営責任が問われるのです。 
    そんなものを公共資産にして、赤字経営になれば飯能市民に重く税負担が掛かる事になるのでしょう?

    一体全体、このような大事な事を市民抜きで自治体の誰が勝手に承諾したのですか?
    飯能市民はこの事態を認識されているのでしょうか?

  • ムーミン物語の累積赤字は現在いくらですか? 2016.9期は確か3億以上あったんじゃないですか?
    こんな赤字会社が融資を受けて20億でFGIから西武の閉鎖遊園地跡地を譲り受け云々???
    あんな6億簿価の収益見込みさえ不明の山林土地に20億もの価値が有るなど、誰が決めたのですか? 
    おかしくないですか? そのムーミンバレーパークは公共のものにするとかFGIは言っています。
    公共のものにするのが本当であればその山林土地は6億の簿価以下の価値で収益どころか毎年
    固定経費、経営赤字負担が懸念される物を市民の税金で賄われると言う事になるのではないですか?
    6億以下の価値かもわからない物を20億もの膨大な高値で評価すれば差額の14億は市が負担すると
    言う事ですか? そんな重要な問題を市民抜きに誰が何処で何の目的で決めたのですか?

    また、こんな循環取引以前に、誰がムーミン物語に20億も融資するのですか?
    地域SPCで複雑怪奇な金融手法を使い血税の横流しなんてまさかないですよね?
    今回の遅すぎる2017.9期業績予想の驚愕赤字と売り上げ減とも相まって、
    今後も隠された悪材料がどんどん出て来そうですね。  

    案の定、この20億分は会計基準上、2017.9期業績予想説明でも売上げ計上は出来なかった様ですね。

  • 買い煽りはSPCの意味を良く勉強して自分達の置かされている立場を良く理解する事ですね。

    >>SPCは、専任の経営者や従業員を持たず、利益を求めることもないペーパーカンパニー で、
    >>企業が保有する資産を、書類の上で移し替えるだけの「蔵」なのである。

    >>SPCには様々な形があるが、アメリカでは融資の借用書などがSPCに移され、証券化されてきた。
    >>その中には低所得者向けの住宅融資、いわゆるサブプライムローンも含まれていた。
    >>銀行などの金融機関はSPCを数多く設立して大量のサブプライムローンを移し、
    >>それを元手にした証券を世界中の投資家に販売したのだ。
    >>ところが、このサブプライムローンが大量に焦げ付く。蔵が次々に炎上する事態となったのだ。
    >>この火の粉が、母屋である銀行や証券会社本体にも降りかかり、金融危機という大火災に
    >>発展してしまったのである。

    >>SPCを巡っては、税率の低いタックス ヘイブンに設立されることが多く、税金逃れや
    >>マネーロンダリングの温床になっているとの指摘もある。

  • 今治市議15名中、13名が市長から賄賂を受け取っていたことが判明。

    https://www.youtube.com/watch?v=svZ3Ov1qP4w

  • なぜ民間企業であるFGI所有のMVP土地、建物を公共資産にする必要が有るのですか?
    下記8月8日付け第三四半期決算説明資料の8ページを参照。

    >>ムーミンバレーパーク不動産を「公共資産」に原資産の所有者である当社から分離・倒産隔離
    >>させて地域社会の発展に貢献する「公共資産」とし、永続的なコミュニティの形成を支援する
    >>取組みとする

    SPCで複雑怪奇な金融取引を使ってFGIから自治体に法外な高価額で譲渡されるのですか? 
    それって間接的に市民の税金が使われる事ではないのですか? おかしくないですか? 
    民間の施設を自治体の物にするとなれば利益供与の疑義が生まれませんか?
    自治体が何故そんな毎年経営赤字が膨らむリスクのある物を抱える必要が有るのですか?

    一方でメッツァビレッジだけがFGI直轄の資産運営になっていますよね?
    メッツァビレッジはムーミン名が使用できないあけぼの子どもの森公園の姉妹の様ですね?
    今はそれにトーベヤンソンの名前を前に付けて、トーベヤンソンあけぼの子どもの森公園に
    変えていますよね? ムーミンの名前は一切使えませんがここで自治体が新たな飲食施設を
    設置しその運営をFGIに任せるようになっていますね? この公園の運営のリスクは非常に
    低いどころか過去の入場者年間20数万人を考慮すれば一定の利益が見込まれますよね?
    この利益供与とも言える重大問題を一体誰が決めたのですか? おかしくないですか? 

    ところが運営リスクの高いムーミンバレーパークに於いては、なぜ民間企業であるFGI所有の
    土地、建物を公共資産にする必要が有るのですか?
    すなはち、運営リスクが非常に高い経営資産を自治体が肩代わりすると言う事ですか?
    そんな物はもともと民間が経営すべきものではないのでしょうか?
    このような重大問題を一体誰が決めたのですか?おかしくないですか? 

    飯能市民の人達は真剣にこの問題を自分の事として調査分析する必要が有るのではないですか?

  • 2015年6月30日のメッツァ計画発表後、132円の株価は2連続ストップ高を交え7月6日には
    265円の高値をつけましたが、9月8日には化けの皮が剥がれ107円まで暴落しました。
    今となってはこの計画発表前の132円が凄い高値に思われますね。

    昨年12月6日にはメッツァとムーミンバレーの開園時期の2年延期と貧素なパーク全体の
    貧素な絵コンテをザラ場で発表した結果165円高値だった株価は111円まで暴落しました。 
    同日夕刻、紹介動画発表をテレビで大々的に報道しながら、株価はその後もずっと低迷し、
    今現在も計画発表前の132円さえ下回る111円と言う低株価です。 
    一体全体この市場の評価は何なんでしょうか?  
    これだとムーミンテーマパーク計画などない方がましだったと言う事じゃないですか!

    前評判の高い居酒屋で期待して注文した料理がとんだ粗悪素材使用の貧素料理が出てきたので
    前宣伝の物と違うと言うクレームをつけて料理を出し直させたら、更に酷い料理が出て来て
    客が激怒して”もう2度と来るか”と捨て台詞を吐いて帰って行ったと言う感じですかね。

    この会社も経営陣も買い煽り異常者達もムーミンも完全に逝ってしまってますね!

  • 昔からこの掲示板は会社子飼いとも思われるおかしなやつらが操作している様に感じますね。
    FGIにとって都合の悪い情報と思われる真実の投稿を勝手に削除したり、そう”思わない”の数値を
    多くしたり、稚拙で意味をなさない投稿に”そう思う”の数値を勝手に多くしたり
    以前の様に露骨にはやっていないようですが、不正操作する変な奴らが住み着いている様ですね。

  • 土木工事の手付金が大体総額の10%くらいで後は出来高払いが普通でしょう?
    2億前後の現金を業者に支払ってその代金で、プレハブ現場事務所と、囲い塀と他の
    基礎工事準備作業等で目いっぱいではないでしょうか?

    あとの全体工事はその都度、出来高に応じて代金支払いを行わないと工事は進みませんね?
    だから、進捗度を確認するには、常に塀の中を覗いて監視していなければならないでしょう。
    でなければ、土管設置だけで茶を濁して半年以上、他は手付かずと言う事も懸念されますね。

    今の状況は宮沢湖霊園からのお経が聞こえる程に静まり返っている様相さえ窺えそうですが
    やはり資金調達・支払いが滞っているからなのでしょうか?

  • 下記は8月10日付、FGIの四半期報告書の4ページに記載されたメッツァ事業に係るリスクです。
    解り易く言えば、”ムーミンバレーパークは状況次第ではドボンになります”と言っています。
    読みようによっては確信犯的な隠し意図ありとも取れますね。

    FGI自身が提示しているこの内容をよく噛みしめ、自分の頭の中に巣食った妄想を取り去る事ですね!

    特にこの部分、

    ”何らかの理由で十分な必要額の資金調達が行われず、また急激なコストの増加などによって
    メッツァ開発が計画通り進まない場合”

    "ライセンス契約が更新されない場合、又は契約が解除された場合、ムーミンバレーパークの
    継続が困難となり、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります "


    >>メッツァ開発にあたり、当社グループは必要資金の一部を金融機関からの借入や資本市場から
    >>調達しておりますが、何らかの理由で十分な必要額の資金調達が行われず、また急激なコストの
    >>増加などによってメッツァ開発が計画通り進まない場合、収益機会の逸失や減損損失計上等により、
    >>当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
    >>さらに、有利子負債残高の増加に伴い、現行の金利水準が変動した場合にも、当社グループの
    >>業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。なお、(株)ムーミン物語はメッツァにおいて
    >>展開を予定しているムーミンバレーパークについて、BullsPresstjansABからムーミンの
    >>テーマパークとして日本国内の独占的な提供を受けるライセンス契約を締結しております。
    >>当該契約が更新されない場合、又は契約が解除された場合、ムーミンバレーパークの継続が
    >>困難となり、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります

  • 来年秋の開園であれば、準備期間を考慮するともう一年も余裕は有りませんね。
    だとすれば、今現在に於いては相当の工事の進捗が無ければならないと言う事でしょう。
    7月3日が着工日で、現在やっと土木工事が開始されているとの事ですが、大丈夫ですか?
    個人の邸宅でさえ、しっかりしたものは何年もかけて建築されるのに、テーマパークと名の付く
    施設がたった一年未満で土木・建設工事が完了出来るものなんでしょうか? 
    まさか手抜き工事や工事代金水増しなど無いとは思いますがどんな施設になるのでしょうか? 
    SPC・証券化による懐疑的な資金調達話も併せて、はなはだ疑問に感じますね。

  • メッツァの公式HPは3か月半も放ったらかしで、夜逃げ後のアパート空き部屋同然ですね!
    アンバサダーの第二回会合とか第二次募集とかおやりになるはずでしたよね?
    着工後の進捗報告も無し、リバランタ、ハッカソンの連絡、顛末報告も無し、あれもこれも、
    それもどれも、言いっ放し、やりっぱなし、予定、計画、検討、だけで何の起承転結もない
    虚構のビジネスそのものですね!

    前回は”幸せとは何か”についてのお駄弁りが、次回は”タダ働きとは何か”についての討論ですか?
    ひょっとして現場の囲い塀の中では、掘立小屋でボランティアのアンバサダーさん達が
    焼き芋でも頬張りながらバッタ雑貨商品開発販売の模擬展でも密かに行われているのでしょうか?

    兎に角、何でも良いから、こんなHPを一度立ち上げたら最低でも一週間に1度か2度は情報更新を
    しなければ腐ってしまってもう誰も寄り付かなくなりますよ! お解りですか?
    良くも、ここまで杜撰で稚拙な管理が出来るものだと開いた口が塞がりませんね!

  • ムーミンの公式ホームページは既にタトルモリエージェンシーによってすべてのムーミン利権が
    どのような管理下にあるかが良くわかり、隅々まで配慮の行き届いたものになっている。
    ビジネスである限り、そのような経営管理は当然と言えば当然の事ではあろうが。

    それに比べ、この欺瞞に満ちた増資貧乏浪費会社のFGIもムーミン物語も公式メッツァHPに
    適時情報の更新さえ出来ず、言いっ放し、やりっ放しの夜逃げ空き部屋状態を続けています。

    ムーミンの公式ページ調べてごらんなさい、FGIもムーミン物語も、メッツァの紹介も
    画面の何処にも有りませんね、あるのはふるさと納税バナーが一番下の隅に載せてあるだけです。
    いかに無視された存在かが解るでしょう!   h ttp://moomin.co.jp/

  • 工事の進捗くらいは少なくとも写真付きで2週間に一度はメッツァの公式HPで紹介しなさいよ!  
    全く何のためのHPですか? 何の進捗も無いから出せないのでしょう? 
    恥の上塗りしか出来ないのならこんな茶番のホームページなどやめた方が良いのではないですか?
    あれほど無責任に盆暗子飼い連中を使ってSNSで騒がせて買い煽らせて、後は知らんぷりとは
    あまりにも恥ずかしくないですか?

  • この会社の最大の問題は信用と誠実さに欠け、単刀直入に言えば嘘つきだと云う事ですね。

    将来の収益を見込む投資がどうして赤字の原因になるのですか? 
    投資案件であれば、経費では無く資産として帳簿上に存在するはずでしょう。
    もし投資が赤字の原因であるとするならそれは投資では無く浪費と言えるでしょう。

    赤字の原因として考えられるのは経費や営業損失(投資損失含む)であり投資ではない事を
    理解できない人達が多すぎませんか? 収益―費用=純利益(マイナスは純損失)
    兎に角、役員報酬、社員給与等あらゆる販売管理費の大幅な経費削減を行う事が先決でしょう!

    あと、すべての投資案件の進捗と損益状況を包み隠さず株主へ開示すべきですね。
    そうすれば、おのずと前々期(2015.10~2016.9)と前期(2016.10~2017.9)の連続大赤字の
    原因がより明確になり、今期(2017.10~2018.9)の存亡を賭けた危機的状況が見えてくる
    のではないでしょうか?

  • 買い煽る材料が無いから噓を吐くか誤魔化すかしかないのである。 そう、朴龍さんの様に・・・
    言い訳、すり替え、はぐらかし、会社子飼いの盆暗共がいつも使う手ですね。
    しかし噓を吐けばいずれは信用を失い誰からも相手にされなくなるのは自明の理です!

    今この掲示板で行うべきは噓を吐いてゴミ株を買わそうとするのではなく、この会社の
    虚構を暴き、御和算に願いましてからのやり直しが出来るように改心させる事です。
    それが出来なければこの会社自身が資本市場から退場するしかないでしょう。

  • メッツァいよいよ開園! 入場料無料! なんて大きな宣伝をした後で入ってびっくりただの自然公園! 
    あるのはベンチと雑貨販売屋台群と地元農産物の露店市場とブランコだけ! てな事あり得るでしょう?
    これこそが ”小さな発見に満ちた北欧時間の流れる本質的な心の豊かさの発見” ですね!
    なるほど、これはメッツァHP、FB等のSNSで宣伝されるコンセプトそのものですね! 

    2015年の株主総会では非常によい物が出来つつあり、皆様にお知らせ出来る日を楽しみにしていると
    仰りながら、実際は具体的な進捗と言える事は何もせずに、一年半以上も平気でほったらかしながら、
    突然、昨年の12月6日の素っ高値のザラ場で、何食わぬ顔で貧素な内容の開園2年延期発表を行い、
    ストップ安の暴落おまけつき手のひら返しを平気でやるような社長ですからね!

  • 相当頭の悪い担当がNRの内容を書いているとしか思えないですね。
    何の具体性も無く、ただ独善的に一方的な漠然とした曖昧な抽象的な物を示唆しているだけで、
    向こう側にいる客先の立場に立った具体的な魅力や興味を感じさせるものは一切提示がありませんね。
    誤魔化しの追認でだけで、はっきりいって、この会社もろともメッツァは駄目ですね。

  • しかし朴龍さんの様な明らかに低偏差値な人がFGIの社員だと言う事は有りえないと思いますが、
    この会社のNR他の情報開示や情報管理方法の稚拙さを見せられると、良く似た様ようなレベルに
    まんざら嘘でもないと思わせられる所が滑稽ですね!

本文はここまでです このページの先頭へ