LGBT差別禁止を契約書で 東京 文京区

東京・文京区は、3年後に東京オリンピック・パラリンピックを控える中、LGBT=性的マイノリティーの人たちへの差別をなくしていく機運を高めたいとして、今月から工事などの発注にあたって差別禁止を明記した契約書を区が事業者と交わして協力を求める取り組みを始めています。
文京区は、LGBT=性的マイノリティーの人たちへの差別的な言動の禁止を条例で定めるなどしていて、多くの外国人が訪れる2020年の東京大会に向け、その機運を高めたいと新たな取り組みを始めました。

具体的には、今月から区が工事の発注や物品を購入する際、「性別に起因する差別的な扱いを行わないこと」という文言を明記した契約書を事業者と交わしています。こうした契約書を交わすことで区は、「受注する事業者や下請けの事業者の社内で、差別的な行為が起きないよう協力を求めていきたい」としています。

文京区では、区の職員や教員を対象に、LGBTの人たちに配慮するポイントをまとめた指針を策定したほか、講演会などの啓発イベントを開くなど、あらゆる機会を通じて、理解を求めていく方針です。

LGBT差別禁止を契約書で 東京 文京区

東京・文京区は、3年後に東京オリンピック・パラリンピックを控える中、LGBT=性的マイノリティーの人たちへの差別をなくしていく機運を高めたいとして、今月から工事などの発注にあたって差別禁止を明記した契約書を区が事業者と交わして協力を求める取り組みを始めています。

文京区は、LGBT=性的マイノリティーの人たちへの差別的な言動の禁止を条例で定めるなどしていて、多くの外国人が訪れる2020年の東京大会に向け、その機運を高めたいと新たな取り組みを始めました。

具体的には、今月から区が工事の発注や物品を購入する際、「性別に起因する差別的な扱いを行わないこと」という文言を明記した契約書を事業者と交わしています。こうした契約書を交わすことで区は、「受注する事業者や下請けの事業者の社内で、差別的な行為が起きないよう協力を求めていきたい」としています。

文京区では、区の職員や教員を対象に、LGBTの人たちに配慮するポイントをまとめた指針を策定したほか、講演会などの啓発イベントを開くなど、あらゆる機会を通じて、理解を求めていく方針です。