にゃんこの法則

主にモンスト、ドラクエ、様々なゲームの体験談、紹介、雑談をテーマに書いてます<(_ _)>

はてなブログならではの意味のあるアクセスと意味のないアクセスの話‼PV数から考察!

 

どうもにゃんこ二等兵です<(_ _)>いつもご愛読ありがとうございます。

これからもお付き合いのほど宜しくお願いいたします<(_ _)>

 

3日前にこんな記事を書きました↓

www.nyankonohousoku.com

 ↑はてなブックマークの載り方みたいな記事ですね(^^♪

↑の記事を書いた当日から(正確には記事を載せてから数分後~約1時間の間で)はてなスターを外し、はてブのみの設置で記事を書いてきました。

その結果今日までの3日間このようなpv数になりました。

f:id:nyankonohousoku:20171014230136p:plain

 

1番アクセスの多かった262pv。(過去最高

その記事がこちら↓

www.nyankonohousoku.com

おそらく要因はタイトルのキーワードがトレンドワードだったから、はてなブックマークの新着エントリーに掲載されたから、はてなブックマークに掲載される為にはてなブックマークのみの設置。

の3点かなと思っています。

f:id:nyankonohousoku:20171014231702j:plain

↑が掲載された様子。

朝~夕方くらいまでは新着のトップに載っていたと思います。

 

はてなスターを外して感じたはてなスターの弱点。

はてなスターを外して分かったことがあります。

まず、ブログトップや記事の読み込みが早くなりました。

はてなスターを付ける=はてなブロガー流あいさつ&履歴残し(宣伝目的)?って感覚なのか、時間がかかるお返しスター行為が履歴残し(宣伝目的)にも繋がった為今まではしていたが、はてなスターを設置しなくなった事でメリットが無くなりその方たちの訪問が無くなったこと。なのでその分のアクセスが減ったこと。

特にそう思った理由は3日前の”今日をはてなブックマークの日にします( ゚Д゚)”の記事を書いた日のpv数が露骨に減った為と(記事を載せてから数分後~約1時間の間で、はてなスターの撤去)、はてなブックマークに掲載されるまでの期間のpv数が少なかった為。

f:id:nyankonohousoku:20171015001149j:plain

またその事で、今までpv数が増えた日も(はてなpro版ではブログトップの記事を一覧表示にできるので)ブログトップの記事一覧のスターからスターを付けられ、記事までアクセスされないんじゃないか?

記事が見られない意味のないpv数の上乗せがあった=意味のないアクセス。

またお返し読者もあるんじゃないかと(`・ω・´)

読者になってくれたから読者になる的な。Twitterでいうフォローバックです。

 

以上がはてなスターを外して起こった事実から思った感想です<(_ _)>

 

はてなブックマークの記事拡散力

262pvあった記事も、はてなブックマークに掲載されるまではアクセスは少なかったです。

出勤前にアクセス数を確認した時は確か15~20pv位でした。出勤中に掲載されたみたいで出勤後すぐに確認した時は80pv位まで上がってました。

はてなブックマークからのアクセスはダイレクトに記事ページに飛ぶため、必ずと言っていいほど記事を見てくれるメリットがあります。

そもそも気になったからアクセスする為、目を通さないと考える方が不自然。

またはてなブックマーク以外からのアクセスもありました↓

hatebu.straightline.jp

嫁のはてブというサイトです。

はてブの派生になるみたいなので、はてなブックマークの拡散力は凄いと言えます。

嫁のはてブからのアクセスも記事ページにダイレクトに飛びます。

記事を見てくれる=意味のあるアクセス。

 

私が考える何が意味あって、何が意味がないのか。

それは”記事を見てくれる”ことを指してます。

・コンテンツ内容が薄いブログは周知されても淘汰されます。

・コンテンツ内容が豊富であっても周知されない場合、それもまた淘汰されます。

・コンテンツ内容が薄くても周知された時にアクセスがぐんと伸びる、これがアクセスの一過性です。それ以降長続きしない。

・コンテンツ内容が濃くて、なおかつ周知された時はそれ以降もアクセスがそれなりに持続する。

そのコンテンツ内容の評価を下すのが読者であって、コンテンツ内容=記事内容だからです。

記事を見てくれてからじゃなきゃ始まらない=意味がないということですね(^^;

 

はてなブログの良い所ははてなスターがあり、はてなグループがあり、はてなブックマークもありで、始めたばかりのブログでも知ってもらえるチャンスがいっぱいあるという事。

その流れではてなスターやコメントをもらえ、モチベーション維持にも繋がりやすいです。

ただ、勘違いしやすい面もあります。それが上記で話したはてなスターの事だったりすると私は思います。

 

総評

ほぼリアルタイムでアクセスを追っていたこともあり、私ははてなスターよりはてなブックマークの方が信用できるという印象です。

ただ新着エントリーに載らなかったりすることもあるので、その時は我慢との勝負やモチベーション維持が難しいと思います。

ですがその分意味のあるアクセスや読者、投稿者双方にメリットがあるんじゃないかと思ってます。

こうゆうのって地道な積み重ねが大事ですね(^^♪

 

最後に・・・

はてなブログを初めてから今日で39日!!

読者の皆様サンキュー(`・ω・´)bです!

アクセスも100pvを超える日がチラホラ。

公開初日から比べると徐々にですが、成長している実感があります( ;∀;) 

f:id:nyankonohousoku:20171015013633p:plain

そして読者さんに見やすい記事を心掛けていきたいなと。

こんな調子で頑張って参りますのでこれからも宜しくお願いいたします<(_ _)>

 

それでは(^^)/