Ran Ran(アラフォー男子)の老後の資金計画

アラフォーリーマンのRan Ranが、老後の資金をつくるために、さまざまなことに挑戦するブログです。

個人情報漏洩の危険がある家計簿アプリより、Excel管理がお勧め!?

 

 家計簿の付け方に悩む? 皆様、こんにちは。細かい計算が苦手な大雑把野郎、アラフォー男子のRan Ranです。

 

 

  

 

 資産管理の基本は、収支の記帳ですよね。ルーズなお金の管理は浪費を招く ことは、重々承知しているのです。

 

 

 

 

 しかしながら、我が家ではしばらく家計簿をつけていません。

 

 

 

 

 老後の資金を貯めるためにも・・・・・・このままではいかんと思った私は、家計簿をつける ことにしたのです。

  

f:id:Ranran:20171014214256j:plain

  

 さて、本日の記事は、個人情報漏洩の危険のある家計簿アプリより、Excel管理がお勧め!? という内容です。家計簿に興味のある方は、どうぞ最後までお付き合いくださいね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

家計簿をつけるメリットとデメリット!!

 

 

 ・・・・・・で、家計簿をつけるメリットとデメリットについて考えてみましょう。

 

 

 

 

 まずは、家計簿をつけるメリットですが・・・・・・

 

1. 無駄遣いや使途不明金が明らかになり、改善を図れる

2. お金に対する意識が変わる

3. 長期的なライフプランが描けるようになる 

 

  ・・・・・・など、でしょうかね。

 

 

 

 

 次に、家計簿をつけるデメリットですが・・・・・・時間がかかる、心にゆとりがなくなる

 

1. 家計簿の記入作業に時間がかかる

2. 節約を意識するあまり、心にゆとりがなくなる

 

  ・・・・・・など、でしょうかね。

 

 

 

 まあ、家計簿をつけることで、お金が貯まりやすくなる ことは間違いないでしょうね・・・・・・たぶん。

 

 

 

 

 やはり・・・・・・家計簿管理は必須 ですね。 

  

 

スポンサーリンク

 

家計簿は、「ノート」での管理がお勧め!?

 

  

 はい。家計簿をつける ことにした私ですが・・・・・・実はアナログ派なので、まずは「ノート」で管理することを考えました。

 

 

 

 

 紙にペンで書く方が性に合っているんですね。

 

 

 

 

 事実、楽天でも売れているみたいですよ。世の中には、まだまだ私みたいなアナログ派も少なくないみたいですね。

 

 

 

 

 こういうやつです。

     ↓

 

 

 

 うーん。やはり、家計簿は「ノート」で管理する のがお勧めなのかな・・・・・・いや、駄目だ。

 

 

 

 

 毎日買い物したレシートを見つつ、電卓片手に、計算しながらノートに記入していくなんて・・・・・面倒くさい です。

 

 

 

 

  この コスパの悪さ が、アナログ方式の最大の弱点ですね。 

  

  

スポンサーリンク

 

家計簿は、「アプリ」での管理がお勧め!?

 

 

 最近は便利な世の中になったもんで、家計簿アプリ なるものが無料でダウンロード、使用できるんです。

 

 

 

 

 スマホで家計簿をつけられるわけですから、買い物後にサッと入力することができるんです。これなら、私のように 面倒くさがりの人でもできる かもしれませんよ。

 

 

 

 

 しかも、瞬時に自動集計・グラフ化されるので、楽な上にわかりやすい んですよね。

 

 

 

 

 どうやらやはり、家計簿は「アプリ」で管理 するべきか・・・・・・いや、駄目だ。

 

 

 

 

 個人情報が漏洩する危険がある かも!? 

 

 

  

 

 銀行口座の情報などを登録しなければ大丈夫だろうか・・・・・・うーん。少し不安があるのは私だけでしょうか。

 

 

 

 

 非常に、便利 なのは間違いないのですが。 

 

 

スポンサーリンク

 

 

家計簿は、「Excel」での管理がお勧め!?

 

 

 はい。結論です。

 

 

 

 

 現在のところ、家計簿は「Excel」での管理がお勧め です。 

 

 

 

 

 基本知識があれば、自由自在に集計・グラフ化できるし、情報漏洩の危険が少ないですからね。

 

 

 

  

 あ、あくまでも私の意見ですよ。

 

 

 

 

 家計簿アプリも大変便利 だから、かなり魅力的なツールですよね。 

 

 

 

 

 今後、色々と試してみたいと思います。

 

 

   

 

 以上、本日はここまでとさせていただきます。最後までご覧いただき、ありがとうございました。またのお越しをお待ちしています。 

 

 

 

 

 Ran Ranは、ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村


節約・貯蓄ランキング

 

追記

 Ran Ranは、家計簿のExcel管理を始めた!! レベルが76になった。老後の資金を貯めるためには、収支の管理が不可欠だ(笑)

 

スポンサーリンク

blogmura_pvcount