中学生男子!まだまだ反抗期真っ最中!でも、子離れの意味も少しずつわかってきた・・・かも?

f:id:charumen:20171014223224j:plain

我が家の長男は中学2年生

非常に、微妙でややこしいお年頃

紛うことなき反抗期です・・・はい、真っ最中ですね


反抗期と言っても、

 

「死ね、ババア!」とは言わないし

「うっさい、バカ!ほっとけや!」とも言わないし

コンビニの前で座り込んだりしないし

盗んだバイクで走り出したりしないし

夜の校舎窓ガラス壊してまわったりはしません


学校の勉強もそこそこ頑張って、クラブや塾やスマホやゲームに大忙しです


ただ、こちらの言うことに素直に従うことは少なくなりました

(もちろん素直な時もある)

 

こちらが注意したことに対して、小学生のころは

「ごめんなさい、もうしませ-ん!」

と言うだけ言ってすぐ遊び出すというような、単細胞=男子な感じで可愛かったのに

 

今は、理詰めでこちらを責めて来る

 

どちらが正しいか間違っているかは別にして、こちらの言い分に対して大いに真っ向から反論してくるのです


そうなってくると、こっちも腹立つわけで・・・

「はあ??親にそんな口の効き方すんの??もう知らんわ!!」

となってしまう

 

すると、

「自分の都合悪くなったり、立場が苦しくなったらそうやって逃げんの?」

とさらに追及してきます

 

はああああ???

に、逃げてないわ~~!!あんたが下らんことばっかり言ってるから!

下らん事で怒ってるんは、そっちやろ!


むっかああああ~~~~~!!!

ううううう~~~~!!

 

腹の底から熱いものがこみあげて、それがお脳まで駆け上がってくる!

やったろけえ??負けへんで??

という気持ちに一瞬なるのですが、相手の体の大きさと力の強さが頭をよぎり

つい自分の身の安全に考えてしまう

 

そして、お互い無視!!ふん!!となるわけです

 

何日かに一回はこんなやりとりがあるのです・・・はあ・・・

心折れますわ

(ノд-。)クスン

なぜこんなに腹が立つのだ??

当たり前だけど、そもそも私のお腹の中にいたんですよ

そこから、世の中に生まれ出てずっと一心同体でやってきたでしょ!!


母乳やミルクを飲ませ、おむつを替え、泣けばあやし、病気になれば看病し

何も出来なかった小さい小さいあいつは、全てを私に頼ってきたよね??

それが当然なのはわかっていたから、私も守るのに必死だった


もちろんどこに行くのも一緒だったし、見る物聞く物すべて共有してきた

こちらも親として色んなことを教えて来たし、あいつも色んな事を覚えてくれた

幼稚園や小学校に行くようになっても、まだまだ危なっかしいし頼りない

本当に心配なことばっかりだ


勉強はついていけているだろうか?

友達とは仲良くやっているだろうか?

参観??発表会??ああ、行きます行きます!!是非ともこの目で息子の成長した姿を確認せねば!!


放課後遊びに行く?誰と?どこに?何時に帰って来るの?

習い事はどう??ちゃんと続けられそう?

今日雨降りそうだから、傘持って行ってね!

肌寒くなって来たから、上着着て行きなさい!!


こんな調子で、全てを把握し管理しなくては気が済まなかった私

それが母親として当然しなくては行けないと無意識に思っていた節がある・・・


その流れで今日まで来て、ずーーーーっと考えが変わらない私と、

親に管理されているのを窮屈に感じ始めた息子が対立するのは必然なんだろう


結論・・・こっちの思い通りに行かないから腹が立つ


見た目も幼い頃みたいに、可愛くて可愛くて見ているだけで愛しくて癒される・・・

なんて、こともなくなって特にここ1,2年は別人のように成長ぐっと成長し

「誰ですか?」

レベルに変化する

 

反抗期について、以前も記事を書きました

見た目も可愛くなくなって、「ちょうどいい時期」に反抗期という岐路がやって来るのですね

www.charumen.com

www.charumen.com


上記記事にも、子離れしないと・・・と書いてますが結局全然出来てませんでしたね

(゚-゚;)ウーン 

 
「子離れ」って、子供の自主性に任せてあまり手出し口出ししない、とか

子供以外に興味のある事を見つける、とか

 

そんな感じだと漠然と思って、なるべく努力してきたつもりでしたがこれが正直なかなか難しい

 
でも、私少しわかったんです!

当たり前の事を、全力で言いますよ!


子離れ = 一心同体感を断ち切ること

 


紛れもなく自分が産んで同じ道を一緒に歩いてきた・・・のですが


これからは「別の道を歩き始めた、別の人間」

なのだなーと

f:id:charumen:20171014223208j:plain


自分の「所有物」でもなく

もちろん「管理対象」でもない


「自分の息子!!」と強く思い過ぎてしまうから、

 

テストでいい点取ってくれたら嬉しいし、

高校も少しでも良いところに行ってくれたら尚嬉しい

雨に濡れて風邪引いて欲しくないから、

つい言わなくてもいい口出ししてしてしまう

スポンサード リンク

決して見離すわけではないのですが

どこの高校に行くのか??本人が行きたいところに行けばいいやん?

その為に必要な勉強なら本人がやる気を出すしかないし、

親がうるさく言ったって結局また喧嘩になるし


クラブの朝練だって、必死に起こしてあげることないよね

行きたければ自分で起きろよ!さぼって友達や後輩からヒンシュク買っても、自分のせい!


身長伸ばしたいって言ってるくせに、

「夜更かししてるから成長ホルモン出ないよ!早く寝ろ!」

って毎日言っても結局ぐずぐず起きてるのもほっとこう!

大人になってチビで悩んでも遅いんじゃ!


こっちが話しかけても返事がない時は(以前はそれで喧嘩にもなった)、

話したくない気分ならそれもほっておこう!

無理して話しかけ続けて、お互い嫌な思いする必要なし!


あまりごちゃごちゃ言わない代わりに、ある程度の責任も少しずつ本人にも背負わすことにしよう!


・・・くらいの気持ちにならないと、やってられないっす

 

以前、私の弟が中学時代の話をしてくれた事があります

中学生男子と言うのは、学校ではちょっと友達に対して虚勢を張り、

異性の前では恰好つけたい生き物

小学生とも違う、少し大人になった自分を自覚しながら日々色んな事を経験したり、悩んだりして過ごしている

 

なのに、家に帰ると母親が依然と変わらず子供扱いしてくる

 

「早よ、ごはん食べや~~~」

「ほらこれ、栄養あるからたくさん食べるねんで!」

「お風呂入りや~~~」

「今日は寒くなるからあったかい布団出しといたで」

 

大人になって振り返ると、母親のありがた過ぎるその気使い

中学生の頃は、学校での自分と家での子供扱いされてる自分にギャップがありすぎて、とてつもなく嫌だった

だから、つい

「わかってるから、もうええって!」

となってしまった・・・

 

なるほどね、ならば尚更1人の大人(ではないが)、私とは別の考えを持つ人間として扱わないとダメと言うことですね

実質の子育ては本人が自立するまでまだまだ続くのですが

私の意識の根本を改革しないと、簡単に子離れは出来ないみたいです

 

ここまで当たり前の事をつらつら書きましたが・・・


「私の子供だから、私の言う事を聞いて当然!」

という呪縛から脱却できて、

私自身も少し心が軽くなりました

 

こうなったら、立派に自立してくれるように後は見守るしかないですね


読んで下さり、ありがとうございました!