返信44件中 1~20件目 お気に入りに追加
ネイルアートとかは撮った事がありませんが
小物の商品写真とかは偶に撮ります(プロじゃないですけど)
まず、照明(ライティング)の扱い方がほぼ全てです。
その次が小型の三脚などを使ってカメラをしっかり固定する事です。
その2つがしっかりしてれば
カメラなんてそれを写すだけの道具です。
例えば、ニコンだとコンデジのCOOLPIX A900なんかはレンズから1cm以上離せば
しっかりとピントは合わせます。
http://kakaku.com/item/J0000018452/
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/
逆に一眼の場合はマクロレンズが必要になると思います。
パナソニックのLUMIX DMC-TX1がたまたま手元にあったので
チョット机のデスクスタンドの明りだけで撮ってみました。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
露出補正も何も無しで少し暗くなりましたがこの程度は撮れます。
A900とかTX1のコンデジでも
デスクスタンド上手に利用すればそこそこは撮れると思います。
ニコンのローキーのポートレートはいいと思うけど、たぶんニコンらしさは忠実な色合い。
このニコンの忠実色は黄色人種の肌を忠実に黄色く写してしまう、と言われていて、なんとか変えようとしているようですが、化粧下手な印象( ;´Д`)。調整しないでスタンダードで撮るとやっぱり黄色っぽいので、集客目的なら自分の趣味より客の好み?
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/
常日頃からライトを使って細かい作業をしている人にライティングを勉強しましょうなんてとても言えませんが、影を弱めたりするのにテーブルのライトに加えてもう一つライト(2~4千円ぐらいのビデオライトなど)があると撮影に便利かも。
>キットレンズで考えるとAPS-Cが一番よれたりしますね
>マイクロフォーサーズのキットレンズは寄れない
12-32は小型優先で望遠側を短くしているのでマクロ性能はよくないけどオリンパスの現行のキットレンズの最大撮影倍率0.46倍はAPS-Cのキットレンズとほとんど同じ。専用のマクロコンバーターレンズあり。APS-Cのキットレンズはいくつか使いましたが最短ではかなり甘め。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/feature.html
マクロエクステンションチューブを使うと上のように大きく写せます。AFも手ぶれ補正も効きます。
http://amzn.asia/73QelwV
http://amzn.asia/doqecsA
>キットレンズで考えるとAPS-Cが一番よれたりします
>マイクロフォーサーズのキットレンズは寄れない
>キットレンズではマイクロフォーサーズが一番寄れません
>だからキットレンズだけで撮るならマイクロフォーサーズが一番だめ
ここまでくどく繰り返されるとほんとにそうなのかと思ってしまいそうだけど(;゚Д゚)
ありました、オリンパスのキットレンズより「寄れない」APS-Cキットレンズ(TДT)
CANON EF-M18-55 最大撮影倍率0.25倍 換算0.4倍
CANON EF-M15-45 最大撮影倍率0.25倍 換算0.4倍
CANON EF-S18-135 最大撮影倍率0.28倍 換算0.45倍
CANON EF24-70 最大撮影倍率0.21倍 換算0.32倍
CANON EF-S15-85 最大撮影倍率0.21倍 換算0.32倍
NIKON18-140 最大撮影倍率0.23倍 換算0.35倍
NIKON16-80 最大撮影倍率0.22倍 換算0.33倍
PENTAX16-50 最大撮影倍率0.23倍 換算0.35倍
PENTAX18-135 最大撮影倍率0.24倍 換算0.36倍
SONY 16-50 最大撮影倍率0.215倍 換算0.32倍
SONY E18-55 最大撮影倍率0.3倍 換算0.45倍
FUJI XC16-50ll 最大撮影倍率0.2 倍 換算0.3倍
FUJIXC16-50 最大撮影倍率.15 倍 換算0.23倍
FUJI XF18-55 最大撮影倍率0.15 倍 換算0.23倍
(OLYMPUS 14-42 最大撮影倍率0.23倍 換算0.46倍)
(PANASONIC14-42 最大撮影倍率0.17倍 換算0.34倍)
(PANASONIC12-32 最大撮影倍率0.13倍 換算0.26倍)
(PANASONIC14-140 最大撮影倍率0.25倍 換算0.5倍)
キットレンズの換算撮影倍率0.1倍程の差はカメラ本体を選ぶ際に重視すべき基準になるほどの違いとは思えないし(上は0.06倍の差)、スペックギリギリだと(APS-C用のキットレンズは少し基準が低いようで?)上のキューピーのようにモワモワの写りだったりすることが少なくなかったり、もともとの性能でかなり無理をしているようでマクロチューブを使うと画質の低下がより目立ちがち。(被写体によってはモワモワしている方がよかったりもしますが)
APS-Cの等倍撮影は手持ちでは難しいっていうのがわかって参考になると思うけど、質問者の要求水準(職分)と回答者の趣味水準(道楽)に少しずれがあるような。あとNIKON1のレンズは高価なもの以外ピントリングがないので三脚など使う場合のピント調整は使いにくいかも。
撮れた写真は一般的に同じ画面の大きさで比較することになるので、換算値ではないもともとのレンズの倍率を比較する意味があるとは思えない(そうでなければセンサーの小ささ分わざわざ大きく余白を作って比較することになる)けど、もともとのレンズの倍率が低くて済む分手ブレしにくいので撮りやすくもなるし、レンズ内よりボディの手ぶれ補正の方がマクロでは有利なようなのでキットレンズだけで撮る場合でもマイクロフォーサーズの方が撮りやすく写りもよいかも。
他のスレッド [書込番号順]
クチコミ検索
レビュー 4.574.57
¥49,190~
レビュー 4.224.22
¥35,263~
レビュー 4.544.54
¥47,876~
レビュー 4.584.58
¥35,440~
レビュー 4.274.27
¥62,432~
レビュー 4.434.43
¥56,184~
レビュー 4.144.14
¥―
レビュー 4.414.41
¥57,958~
レビュー 4.094.09
¥63,786~
レビュー 4.524.52
¥53,480~
レビュー 4.354.35
¥73,044~
レビュー 4.344.34
¥72,000~
レビュー 4.904.90
¥118,955~
レビュー 4.564.56
¥46,960~
レビュー 4.574.57
¥49,254~
毎日の習慣にプラス
フィットネス・マッサージ