専業主婦だけど・・・自称個人事業主

専業主婦なのに無理やり自称個人事業主になりました。節操なくなんでもやります。

毎年1回、無料で海外旅行に行く、、、予定(その3)

1年に1回くらいは海外旅行してもいいじゃないか。ただし無料で・・・という無謀なシリーズその3です。

 

 目次

 

これまでの記事

毎年1回、無料で海外旅行に行く・・・予定(その1)

毎年1回、無料で海外旅行に行く・・・予定(その2)

 

これまでのあらすじ

  • 年1回6泊程度
  • 韓国、グアム、台湾など近場
  • オリジナルの情報は無し。あちこちのブログから集めてきた情報を総合的に使って目的達成を目指す。
  • 私は海外旅行については素人。自ら体験して実況中継風の記事にする。失敗した場合はただの失敗体験の記事になる。
  • 以下の費用は無料化できない。他にも無料化できないものが出てくるかも。
  • 燃油サーチャージ(グアムだと1人2000円程度)
  • 食費(日本にいてもかかるので考えないことにする・・・)
  • お土産代(付き合いでお互い様なので、考えないことにする・・・)
  • 空港までの電車代(私の場合、家族3人で往復2000円程度)
  • 現地での電車・バス等の交通費も無料化できないことに気付いた・・・

  (6泊分の家の水道光熱費が浮くのでそれと多少は相殺可能ではあるが・・・)

  •  登録するポイントサイトハピタスドットマネー

 

プロセス

1、ポイントサイトに登録
2、ソラチカカードを作る
3、SPGアメックスカードを作る
(グアムの場合はレオパレス21の株主優待券取得)
4、ポイントサイトで、案件をこなす
5、ポイントをマイルに順次移行していく
6、日程が決まったら、マイルで特典航空券発行
7、同時にSPGアメックス(またはレオパレス21)でホテル予約
8、実際に海外旅行に出発!
9、帰ってきたら、旅行体験記をブログにアップ(笑)
 
 
以上の1~9までで一つのサイクルです。
 

今回の記事は、1、ポイントサイトに登録の補足と2、ソラチカカードを作る です。

 
 
 

家族を利用する

f:id:fuku39:20170928234116j:plain
 
前回紹介したこのルートですが、家族に協力を求めることができる人は強化できます。
 
つまりはこんな感じに・・・
 

f:id:fuku39:20171014010535j:plain

 

このハピタスドットマネーのルートは名義が違ってもポイントを合算可能なのです。

 

これで例えばグアムに夫婦で行く場合、クレジットカード4枚発行必要だったのが、夫2枚、妻2枚でOKというようにハードルを下げることができます。

 

1人で4枚発行するよりも、心理的負担はだいぶ減ると思います。

 

ちなみに夫婦でなくても、他人(彼氏とか彼女)でも合算可能ですが、後にマイルを使って航空券を発行する際には、家族でないと発行できないので、彼氏や彼女の場合はやはり一人ずつ同じルートを登録するしかないと思います。

 

(彼氏彼女の場合はこれを理由に入籍するなんてどうでしょう~(笑) )

 

ハピタスの登録はここからできます。

 日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 

前回の記事で詳しく登録方法は書きましたので、そちらも見て下さいね。

 

 

 

マイルまでのルートを開通する

 

f:id:fuku39:20171014012325j:plain

 

こんな感じになります。

 

メトロポイント ➡ マイル のルートがソラチカカードというクレジットカードを作成すると開通します。

 

なおソラチカカード及び、次回説明するSPGアメックスカードですが、この2つのクレジットカードは必須なので、審査落ちは絶対に避けたいところです。

 

ここで審査落ちすると、かなり絶望的でモチベーションも消え去るので、この2つのカードだけは絶対に審査通りたいところです。

 

したがって、この2つのカードは定職のある方が発行する方がいいです。

 

私もこの2つのカードは夫に頼んで作ってもらいました。専業主婦ではやや厳しいと思っています。(専業主婦でも審査通ったという人もいるようですが・・・)

 

つまりはこんなルートを完成させるのが理想かと。

f:id:fuku39:20171014013526j:plain

 

 

ちなみに、一人で全部やるという人はこういうルート。一番シンプルです。

f:id:fuku39:20171014200036j:plain

 

 

彼氏彼女と海外行こうと考えている方はこういうルートになるのかと。(この場合別々にマイルをためる必要があります)

f:id:fuku39:20171014200005j:plain

 

 

 

ソラチカカードを作る

公式サイトから普通に作るのでいいかと思います。
 
 
例えばこちらのサイトから作成できます。
 
 
正式名称は「ANA ToMe CARD PASMO  JCB」 通称が「ソラチカカード」です。似たような名前のカードがあるので、間違って他のをつくらないように注意してください・・・
  
私が作成した時は何やらのキャンペーンをやっていて、それなりにポイントをもらった記憶がありますが、現在調べたところたいしたキャンペーンはやっていませんね。。
 
とりあえず現在やっているキャンペーンをまとめておきます。
  

1、新規入会で1000マイル

f:id:fuku39:20171014203655j:plain

 
新規入会すると無条件で1000マイルもらえます。これは簡単ですね。というか使えるキャンペーンはほとんどこれしかないです・・・
 
 
 

2、10マイルコース新規入会&Myjチェック登録で1500マイル

f:id:fuku39:20171014205438j:plain 
 
10マイルコースに登録して、Myjチェックに登録すると1500マイルもらえます。しかし後でも説明しますが、10マイルコースに登録すると5000円もかかるので、これは使えませんね。。

 

 

 

3、支払い名人の新規登録・ご利用で1500円キャッシュバック

f:id:fuku39:20171014210037j:plain

 
支払い名人というのはいわゆるリボルビング払いですね。単純に私はリボルビング払い嫌いです・・・リボルビング払いに抵抗ない人は、登録して5万円以上利用すると1500円キャッシュバックされますが・・・
 
ソラチカカードは普通に使ってポイントを貯めるクレジットカードというよりは、メトロポイントマイルのルートを開通させるためのクレジットカードですので、普通に使用することはあまり考えないのです。
 
なので無理にこのキャンペーンを取りに行く必要はないかと思います。
 
 
 
 

4、支払い名人新規登録・ご利用で抽選で200名様に10000円キャッシュバック

これは写真載せるまでもないですね。
 
抽選で200名・・・たぶん当たりませんよね。
 
さらに支払い名人(リボ払い)登録、5万円以上利用も条件です。やらなくていいですよね~
 
 
 

5、マイ友プログラム

これはある方から教えて頂くまで知らなかったのですが、ANAマイレージクラブのキャンペーンで、誰かから紹介を受けて加入すると500マイルもらえるようです。
 
詳細はここに載っています。
 
 
まあ500マイル程度なので、それほどこだわる必要はないかな~と個人的に思っています。
 
それよりもまた次回紹介以降しようと思っているSPGアメックスカードの紹介がかなり重要です。こちらのカードは紹介を受けるか受けないかで、もらえるポイントがかなり違ってきます。
 
SPGアメックスカードは紹介必須ですが、ソラチカカードの方は普通に公式サイトからの加入でいいのかなと思います。
 
 
 
 
以上ソラチカカードのキャンペーンをまとめました。繰り返しますがソラチカカード
 メトロポイントマイルのルートを開通させるために必要なクレジットカードですので、キャンペーンはおまけ程度という考えでいいと思います。
 
 
 

ソラチカカード注意事項

1、年会費

見落としがちですが、年会費はかかります。

初年度は無料ですが2年目以降は、税込2160円かかります。

・・・これ、よく考えたら無料化できない費用のうちの一つですね。。

次回から無料化できない費用に付け加えないと。。

 

 

2、5マイルコースと10マイルコース

初めてソラチカカードを発行する方には、なんだかヤヤコシイ話のように聞こえます。

実は簡単で5マイルコースを選択すればOKです。

理由は10マイルコースは5000円かかるからです。

これだけです。簡単ですね~

 

 

3、自動以降コースとマルチポイントコース

もうヤヤコシイので、あまりこういうコース分けを作らないで欲しいのですが。

自動移行コースは自動的にポイントがマイルに移行されるコース。

マルチポイントコースは自分で移行手続きをするコース。

ここでいうポイントは、ソラチカカードをショッピングなどで利用した際にたまったポイントのことです。(OkiDokiポイントといいます)

ソラチカカードはメトロポイントマイルのルートを開通させるためのカードですので、ショッピング等では使いません。

したがってOkiDokiポイントはたまりませんので、別にどっちにしておいてもいいというのが結論です。

 
 
 
 
 
以上、ポイントサイト登録の補足と、ソラチカカード発行についての記事でした~
 
このシリーズばかり書いているとなんだか疲れるので、次回はまた違うお話を書きたいと思います~