Tweets

You blocked @kaijiseikyuu

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @kaijiseikyuu

  1. Pinned Tweet

    NEO株長者が秘技を教えます_五月氏(後編) フェローテックが買値から30%以上上がったんですね

  2. 片山晃氏は五月という名前のままでツイッターを復活させましたね。アイコンはまた東方キャラでしょうか。安易な開示請求の結果、ネットの言論を脅かしたことをどう考えているのでしょうかね。そして貼られないフェローテックの売買履歴

  3. スラップ(英: SLAPP、strategic lawsuit against public participation、威圧訴訟、恫喝訴訟〈定訳はないが「市民参加を排除するための戦略的訴訟」というのが語感に近い〉)は、訴訟の形態の一つ。 ※wikipedia参照

  4. 片山氏の開示請求はスラップ訴訟。

  5. 開示請求しといてツイッター消して逃走中の投資家さんのほうが感じ悪い

  6. 16 Jun 2015

    【炎上中】Amazonレビューの低評価に著者が投稿者に情報開示請求! ある若手投資家の著書のアマゾンレビュー欄が炎上している。 星1つの低評価をつけたレビュー投稿者の1人が、著者から情報開示請求を受けたとネット掲示板で明らかにし…

  7. 27 Jun 2015

    No88 パカ君「つまり開示請求を出すと『私はこういう事を書かれて、それが嫌でたまりません』と天下に宣言してる事になる。開示されようがされまいが、炎上中ならこれが燃料になるのは分かるよね」 チン君「開示したせいでかえって注目されたらまるっきり逆効果ですわ」

  8. 五月氏擁護派のほとんどがなぜか五月氏の言い分しか聞かない信者ばかり。矛盾点を指摘しても耳を傾けず五月氏を信じている。なぜそこまで信仰するのかわかりません。

  9. 14 Jun 2015

    アマゾンレビューで低評価を付けたら著者から情報開示請求された事件。片山氏「勝つ投資 負けない投資」。名誉棄損だった?不都合な事実や批判は受け入れるべき?

  10. 16 Jun 2015
    Replying to

    訴訟で脅してレビューを変えさせようとするなんて、ヤラセしろと言っているようなもの‼︎ レビューを変えさせようと開示請求をした。著者 片山氏

  11. 『記435・Amazonレビュー開示請求問題。清水陽平弁護士の このスタンスは、偏っていないか?』スタジオ・クリエイティブ ドック|

  12. 片山晃氏の本で彼が書いたパートにいくつかの企業名が出てくるけど、なんでフェローテックだけ「ある製造装置メーカー」と記載したのだろうか 93ページです

  13. 14 Jun 2015

    今日初めて偶然発見したのですが、叶内さんと片山氏の黄金コンビ番組(4月22日放送)、ありました。かなり密度の高い内容です。視聴に結構時間はかかりますが(1時間以上?)、ご紹介です。⇒片山晃 × 叶内文子のカブトーク(第4回)

  14. もう7月なのにツイッター消して逃走中のシリウスパートナーズ片山晃氏

  15. 14 Jun 2015

    アマゾンレビュー騒動で初めて五月氏を知った人も多そう。日本だと投資家やトレーダーは“日陰者”な立ち位置にあるせいか、一般向けニュースではめったに取り上げられないしね

  16. 彡(゚)(゚)『まーた五月さんがアカウント消してるよ....まーた信者が【やめないで(´;ω;`)やめないで(´;ω;`)】って騒いで、復活するんやろ?それなら消すなっての(本音』

  17. レビュアーは2人とも違法だとは指摘しなかったのに開示請求して炎上

  18. 1500円でフェローテックを買ったとen SPA! 2011年7月21日号P72に書いてあるんですけど。買値から30%以上上がったと書いてあるんですけど。 どうやって損失を出すのか?売買履歴をなぜ公開しないのか?

  19. 多くの企業をクソ株ランキングと馬鹿にしておいて自分が批判されると開示請求する基準とは

  20. クソ株ランキングに取り上げられたせいで商談がダメになった企業だってあるだろうに

  21. 片山晃氏は2ちゃんねるcisスレで身の危険を感じる書き込みをされたと主張しているのに2ちゃんねるには開示請求しない。本当にそんな書き込みあったのですか?今からでも過去のログを見れますよ

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.