前回の寄稿記事に沢山コメントありがとうございました!!(^▽^)/
特にダイエットについて書いたほうにはいろんな意見があって、
食欲の秋だし今回は血糖値と太る仕組みについてゆるーく書いてみます。
耳が痛いことはないと思いますw
血糖値と太る仕組み
糖質制限ダイエットっていうダイエット方法が世の中に出てきて久しくて実際にやってるかたもすごく多いと思います。
かくいうわたしは軽く糖質制限をしている状態かもしれません(というか夜は飲むので主食要らないときが多い)
反面、糖質ってすごい大事だと思っていて
脳や筋肉の働きに使われるし、生きてるだけで呼吸してるだけで使われるエネルギーって糖質から分解されるブドウ糖を使ってるんで
個人的に「糖質を0にする」っていう極端な方法って良くないと思ってる。っていうか、怖いです。w
ちなみに経験則だけど、ちゃんと米を食べた翌日ってすごく頭が回っていろいろ捗るけど食べてない日が続くとなんかぼけーっとしてる気がします。
んで食べ物って「タンパク質」「脂質」「炭水化物」にわけられるけど
「炭水化物」は食物繊維+糖質のことです
その「糖質」が肥満に繋がるメカニズム的なものを簡単に書きます
食事をすると血糖値が上がるというのはブドウ糖が血流に乗って全身に運ばれるからです
しかし血糖値が一気に上がると、人体は「生命の危険!」という信号を出して、膵臓から「インスリン」をたくさん分泌します
インスリンは通常時から体内にありますが、血糖値の急上昇に伴って「大量分泌」されます
(なんで危機!って信号だすかというと動脈硬化とかそういう危ない病気になりやすい状態だから)
このインスリンが、血糖値を下げるためにブドウ糖たちを別の場所に連れて行きます
インスリンさんは「働き者」で「もったいない病」なので
余ったブドウ糖を捨てるなんてことはしません
連れていかれたブドウ糖たちは、脂肪細胞の中にため込まれてしまいます。
まとめるとこんなかんじ?
かなり大ざっぱだけど、おわかりいただけただろうか。。。(ほん呪ビデオ風)
急激な血糖値上昇によって(いろいろあって)肥満になる
ってことです
※このメカニズムはいろんな文献とかネットを見てまとめました
ちなみに全然関係なさげなオメガ3脂肪酸とEPAについて調べてる時に知りましたw
急激にインスリンを増やさないために
朝起きてすぐに、目覚めのコーヒーとか朝食、はやめましょう
一気に血糖値が上がってインスリンさんが過剰分泌されアップを始めます
起きたばかりのときはまだ体が目覚めてないから使われるエネルギーも少ないので
インスリンさんがどんどん「余ってる」と思って運んじゃいます
かなり前の記事にも書いたけど、起床後30分は「白湯」を飲むのがいろんな意味でいいと思います
白湯を飲んでゆっくりと体と内臓を起こし活動をはじめてからご飯を食べるのが(・∀・)イイネ!!
またどーしてもケーキやおやつが食べたいときは、食後とか、もう血糖値が上がってて急上昇しないときに食うといいと思います
(というかわたしはそれを信じて食後にのみチョコをつまんでますwww)
それから昔から言われてるけど、食事の際にまずサラダとか野菜から食べるのも血糖値を急激にあげない方法として有効だと思います
ただし野菜の中でも糖質の高いものよりは低そうなものから食べた方がいいので
大ざっぱに言うと、野菜でもトウモロコシやカボチャは甘いだけに糖質最大グループ
根菜(人参やゴボウ・レンコンなど)玉ねぎなどは糖質高め
他の野菜はだいたい安心
らしい。
冬は根菜シーズンだからついついいっぱい食べるけど冬のほうが太るってこういう理由もあるのかもねぇ。。。
主食の糖質
主食は欠かせないんだけどなるべく糖質が低いものがいいかも
一番糖質が高いのは「パン」らしいです
次いで、中華麺、パスタ、そば、白飯、うどん。。。
パンはいろいろ作ったことがあるのでなんとなくわかるけど
強力粉と水とイーストだけじゃなくて砂糖入れるレシピがめっちゃ多いですし
他にもサラダ油やバター、総菜パンだったらチョコチップやらマヨネーズやらいろいろ思ったよりすごい量を加えるので
まぁ普通に太りそうだよねとは思います。。。(llll´(ェ)`llll)
運動は一番の近道
わたしは運動きらいなんで、偉そうなことは言えないけど
摂ったブドウ糖って運動すれば余る量は少なくなりますので
運動するとかものすごい頭を使うとかすればいいってことなのかな。
わたしは「やらないよりはまし」レベルの、軽い筋トレとエクササイズをしてますが
きっと「やらないよりはまし」だと思ってます。
タンパク質と脂質は血糖値を急激にあげない
血糖値が急上昇するのは糖質のみ
なのでカロリーが0の炭水化物でできているものよりカロリーが100の肉食ってた方がまし
というわけ。。。
特にタンパク質は糖質の吸収を緩やかにするので急激な血糖値上昇の予防になるとか。
あとタンパク質は「筋肉」を作るために絶対に毎日必要です。
貯め込まれる脂肪と違ってタンパク質は毎日合成・分解を繰り返して消費されるので
摂らないと筋肉量の低下になります
筋肉ってそこにあるだけで代謝を上げてくれる
ゆうたらゲームで放置狩りしてくれるマクロみたいなもの(どんな)
なので減らせば減らすほど痩せにくくなりそうなのでしっかり筋肉維持したほうが結果的に楽だなと思います。
糖質を全く摂らないと
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3613911/
英語で全然読めないけど
なんかアル中の人はまともな食事をしないで酒しか飲まないような生活をした結果、
ブドウ糖より優先して酢酸をエネルギー源とする脳の命令になっちまったケースをまとめた論文らしい。
糖質制限が提唱してるメカニズムって
ブドウ糖が足りない!→中性脂肪(蓄えてある脂肪)を分解してエネルギーにしよう!→脂肪落ちてウマー
。。。だと思うんだけど
ブドウ糖やケトン体を通り越し酢酸からエネルギーを作り出すというなんかちょっと怖いお話
水のかわりに酢を飲むレベルになりますね(llll´(ェ)`llll)
極端な食生活をしていると
何がどうなって脳の信号がめちゃくちゃになるかわからない
ということで。
極端な制限は絶対にやめて、体のメカニズムを壊さないレベルでやるのが一番かなと思います
なによりも健康が第一です。
コメント
チョコだけはやめたくないです!!チョコだけは太らないスイーツです。何の根拠もありませんが、チョコだけは正義です。(^p^)
他のコメントで「デュクシ」久々に聞いたとあって、関連があるのかと思ったら本当に関連があったんですねw
エアマスター好きです!谷仮面も読みましたし最近妖怪番長?っていう無料お試しで読めるヤツも読みました♡柴田先生はほんとうに漫画が上手い!!
だけどエアマスターにデュクシが出てきたのはすっかり忘れてましたww
ちなみに「デュクシ!~」のタイトルつけたのは依頼主の企業さんの方なので、その方も柴田ヨクサルファンだったのかも!?
それでは(^▽^)/