今日の天気は曇り。
ただ今気温+24度・・・
ちょうどいい感じ。
で・・・
昨日も今日も明後日も・・・
ストーブの分解清掃。
これはサンポットのツインバーナー・・・
重くて大きくて1人では持てない。
裏から見る・・・
左がボイラー側(床暖を1階2階と各部屋に持っていく能力が)
真ん中がストーブ。
表から。
まずはストーブ側のポットを外し、
中を見る。
次はボイラー側の・・・
熱交換器を、
外す・・・
ススだらけ。
だけど大丈夫ここまで綺麗に洗う。
ボイラー側のポット内・・・
あまりにひどいカーボンの為、
ノズルも点火ヒーターもやっとの思いで外しました。
石炭の様。
でもここまで綺麗に(ボイラー側)。
ストーブ側。
ここまで分解・・・
各水回路のつまりがないか・・・
基板のハンダ補強・・・
ヒーター芯の交換・・・
燃焼リングは変形なしなのでカーボン除去・・・
ツインバーナーって言う位・・・
なんでも2つずつやるので時間がかかる・・・
ちゃんとやれば。
|
この記事に
ん~すごいっす。
すすけてるということは、空気が少ないということなんでしょうか?
吸気の清掃を普段からするとこんなにススだらけにならないんでしょうか。
2014/9/5(金) 午後 8:23
返信する
さす303さん、
おはようございます。
このストーブはFFなので吸気の問題じゃなく、
ボイラー側は3年でこんな風になります。
2014/9/6(土) 午前 8:54 [ 有限会社酒井自転車商会 ] 返信する