/*****ここから会話のCSS*****/ .talk-wrap{ display: block; clear: both; margin:0 auto 3px auto; } .talk-wrap p{ margin:0; } .left-icon{ width: 100px; height: 100px; border-radius: 50%; -webkit-border-radius: 50%; background: no-repeat; background-size: 180%; background-position: center; float:left; display:inline-block; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; /*左のアイコンの影の設定*/ border: 3px solid #fff; /*左のアイコンの枠の設定*/ margin-bottom: 10px; } .talk-left{ float:right; position: relative; background: #fff; /*左の会話の背景色*/ border: 2px solid #666; padding: 3%; border-radius: 10px; width: 70%; margin-top:10px; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; /*左の会話の影の設定*/ margin-bottom: 10px; } .talk-left:before { content: ""; display: inline-block; border: 10px solid transparent; border-right-color: #666; position: absolute; left: -20px; top: 25%; margin-top: -9px; } .talk-left:after { content: ""; display: inline-block; border: 9px solid transparent; border-right-color: #fff; position: absolute; left: -16px; top: 25%; margin-top: -8px; } .right-icon{ width: 100px; height: 100px; border-radius: 50%; -webkit-border-radius:50%; background: no-repeat; background-size: 180%; background-position: center; float:right; display:inline-block; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; /*右のアイコンの影の設定*/ border: 3px solid #FFF; /*右のアイコンの枠の設定*/ margin-bottom: 10px; } .talk-right{ float:left; position: relative; background: #fff; /*右の会話の背景色*/ border: 2px solid #666; padding: 3%; border-radius: 10px; width: 70%; margin-top:10px; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; /*右の会話の影*/ margin-bottom:10px; } .talk-right:before { content: ""; display: inline-block; border: 10px solid transparent; border-left-color: #666; position: absolute; right: -20px; top: 25%; margin-top: -9px; } .talk-right:after { content: ""; display: inline-block; border: 9px solid transparent; border-left-color: #fff; position: absolute; right: -16px; top: 25%; margin-top: -8px; } .talk-end{ clear:both; } /*****レスポンシブ設定*****/ @media screen and (max-width: 480px){ .left-icon{ width: 80px; height: 80px; } .talk-left{ width: 65%; } .right-icon{ width: 80px; height: 80px; } .talk-right{ width: 65%; } } @media screen and (max-width: 380px){ .left-icon{ width: 60px; height: 60px; } .talk-left{ width: 65%; } .right-icon{ width: 60px; height: 60px; } .talk-right{ width: 65%; } }

誰も見ていない時間

ゲーム、読書、マンガ、ライフハックなどの雑記

バズ部とbillion-logの紹介&個人ブロガーが検索からの流入を増やすためにはどうすればいいのか

検索からの流入を増やすにはどうすればいいのか、ずっと気になっています。

 

このブログを書く前に、こんなつぶやきをしました。

 

ブログとサイトの違い、というとどうしても「ブログは更新してナンボ」だと考えていました。毎日とまではいかなくても、定期的に更新するのがブログ、という認識でした。

 

でもその考え方は間違っているのかもしれません。

f:id:kitahana_tarosuke:20171014145443j:plain

バズ部はあまりにも有名なので、もちろん名前は知っていました。過去に何度か読んだこともあります。良記事がたくさんあることも認識していました。でも、更新頻度が少ないことから、過去のブログだと思っていました。

 

それは私の間違いでした。

どうやら私の目はフシ穴のようです(´・_・`)

 

billion-logの紹介記事

billion-log.com

まめさんが運営されているbillion-logにバズ部の紹介記事があります。これを読んでバズ部の認識が変わりました。もう一度バズ部を隅々まで読んでみます。

 

ブログは更新頻度が命だと思っていました。でもそうではありません。更新頻度が重要なのではないのです。重要なのは更新の内容、やはりコンテンツが命ですね。

 

billion-logには他にも良記事がたくさんあります。読んでいるとあらためてリライトと内部リンクの重要性に気付かされます。

 

バズ部の考えるコンテンツマーケティング

bazubu.com

あらためてバズ部へのリンクを貼っておきます。

 

バズ部とは株式会社ルーシーが運営するブログです。バズ部のトップページに行くと、新着記事が日付とともに並んでいますが、その更新頻度の少なさに騙されてはいけません。

 

騙される、という表現は変かな。

更新頻度の少なさは問題ではありません。バズ部には今も参考にすべき知見が溢れています。更新頻度が少ないからくりは、billion-logのまめさんが解説されているのでここでは書きません。是非ともbillion-log→バズ部という順序で、両サイトをチェックしてみてもらえればと思います。

 

まとめ ー 検索エンジンからの流入増やすためには

文章中にも書きましたが、答えは出ています。

良いコンテンツを作ること。

 

個人ブロガーは被リンクを増やすなどのブラックな手法を捨ててしまっていいでしょう。お金がある人は別ですが。

 

良いコンテンツを作り、検索からの流入を増やすためにはどうすればいいか。それはリライトと内部リンクです。

 

誰でも書いているうちに文章力が上がっていきます。過去に書いた記事を読んで、自分の初期の頃の文章力のなさに愕然とした人も多いでしょう(あ、私ももちろんその一人です^^;)。

 

過去記事には原石がたくさん転がっています。私のブログがそうかどうかは分かりませんが、長くブログを続けていて過去記事がたくさんあるブログは、原石をたくさん持っていると考えていいかと思います。

 

アクセス数のある記事をリライトし、ゴミ記事はno index化、内部リンクは増やしつつ、カテゴリーごとにまとめる。

 

検索エンジンの流入を増やすためには、上記を地道に行うのが一番です。

このブログももちろん毎日更新は続けますが、そらにプラスしてリライトと内部リンクに力を入れていくことにします!