no title

 YOUTUBEチャンネル、人生の学校では、日常の疑問、心理学や思想史、哲学などを動画形式で紹介している。

 ふと孤独を感じたり、なんとなく自分だけ仲間外れのような気分になったことはないだろうか?心の奥からふつふつと湧き出てくるひとりぼっちの感覚。

 その正体はいったい何なんだろう?

 「人はなぜ?孤独や疎外感を感じるのか?」という興味深いテーマが取り上げられていたので見ていくことにしよう。
スポンサードリンク


Why We Feel Lonely and Odd

 私たちはいつも向かい合っている自分の内側から自己を知る。
 だが、他人についてはその選択や話す内容からしか分からない

 私たちは常に強烈な希望・欲求・記憶にさらされ、それゆえに無力感を感じる。だが他人については、彼らが明かしたことからしか分からない。

 私たちに与えられるのは、他人の現実についての不完全なヒントだけだ
 その結果が「心理学的非対称性」である

16
image credit:youtube

 それは自分はいつも他人より劣っており
 不安・怒り・妬み・ストレスなどのひどい経験ばかり起きるという錯覚だ。
 だが本当はただ自分しか見えていないだけだ

 その結果、孤独を感じ、臆病になる。

 私たちは他人もまた同じ苦悩を味わっていることを知らない
 ゆえに疎外感を感じ、自分は生まれつき変人で、不快な人間だと思い込む
 それは誰も知らない闇だが、実は誰しもが同じだ

 まさが相手にもそんな弱さや心の狭さがあり
 ひねくれた考えや理想主義的な考えが始終心に浮かんでいるとは
 夢にも思わないのだ。

17
image credit:youtube

 他人に怯え、引っ込み思案になる。

 地位が上がると、前任者とあまりにも違うという思い込みから、自分がまるで詐欺師のように思えてくる。

 退屈な平々凡々とした考えに囚われ、他人の間違ったイメージを真似するようになる。

 心理学的非対称性の処方箋は芸術と愛だ。

18
image credit:youtube

 芸術は赤の他人の内面の正しいイメージや、自分だけだと思っていた苦悩や希望を他人も味わっていると教えてくれる。

 愛は深い安心感を与え、他人にとって自分が本当は何者かを明かし、親密さの中で相手の立場をも学ばせてくれる

 これを克服するには、証拠がなくても信じねばならないことがある。

19
image credit:youtube

 誰だって意外にも自分に近く、見た目以上にシャイで、心配性で、不完全だということだ。幸いにも、みんなそれほど変わり者でも、特別でもない。

 だって人間だもの。みんなが同じように悩んでいるのだ。

20
image credit:youtube

via:Why We Feel Lonely and Odd/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
無視されてる?常に疎外感を感じている人、その原因はあなた自身に。さあ克服しよう。


孤独はさらなる孤独を生み出していく。一人でいることが孤独ではない。孤独の罠にはまらないためのライフハック


孤独の蔓延が人々の命を奪う。孤独感や疎外感は肥満よりも深刻な社会問題(米研究)


孤独は人を傷つける。孤独が人生に及ぼす4つの身体的影響


孤独による悪循環。孤独が長いと自己中心的になり、それがさらに人を遠ざけるという研究結果(米研究)

今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 82 22 3 

Facebook

スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク