『コーラ』といえばコカコーラ社の商品が有名ですが、今では様々な会社がコーラの名を関する商品を出していますよね。
炭酸飲料として売りだされていますが、この『コーラ』には意外な使い道があることをしっていますか?
今回は『コーラ』の意外な使い方について紹介していきます。
コーラに対するイメージ
『コーラ』、皆さんはどんなイメージを持ちますか?
良いイメージ
「キンキンに冷やして飲むとチョーおいしい!」
「炭酸のシュワシュワ感が仕事やスポーツの後はたまらない!」
悪いイメージ
「砂糖の塊、飲みすぎると太る...」
「歯や骨を溶かす」
イメージの総括
このように『コーラ」は飲んでいるときはスッキリとした気分になるけど、
健康的じゃないというイメージを持つのが一般的ではないでしょうか。
そもそもコーラとは?
コーラの誕生は1886年(明治19年)に遡ります。アメリカ・ジョージア州アトランタに住んでいた薬剤師のジョン・S・ペンバートン博士が、自宅で頭痛の新薬を開発しようと薬品や飲みものを研究していました。その過程で、水、砂糖、南米で採れるコカの葉、西アフリカ原産のコーラの実などを煮詰めた結果、今までにない甘い香りのシロップが完成しました。
そのシロップを原料のコカの葉(coca)とコーラの実(kola)から「Coca-Kola」➡「Coca-Cola」として売り出されたことが始まりだといわれています。
今では砂糖の塊と比喩される『コーラ』も、元をたどると健康のために作られたんですね。
コカコーラの成分
栄養成分表示 100ml当り |
エネルギー | 45kcal |
---|---|---|
タンパク質 | 0g | |
脂質 | 0g | |
炭水化物 | 11.3g | |
食塩相当量 | 0g |
https://www.cocacola.co.jp/brands/coca-cola/cocacola
コカコーラの公式サイトを見ると100ml当たりの成分は上の表のようになっており、肝心の糖分は『炭水化物』の欄に食物繊維と合わせた数値がはいっている。
また、コカ・コーラ1缶の砂糖の量は35gといわれており、WHOの調査では1日当たり小さじ6杯程度(約25g)が砂糖の一日の摂取量目安を超えていることがわかります。
コーラの意外な使い道
日常生活の中で使えるコーラ
この動画で紹介されている内容は次の通りです。
- コーラでケーキ作り
- コーラとケーキミックスを混ぜてオーブンで焼くとケーキができる
- 錆付いたレンチをコーラに浸すと錆がきれいにとれる
- コーラを植物に吹きかけると防虫効果がある
- 電気ケトルの中の水垢をコーラによって取り除くことができる
- タイルについた汚れなどをコーラでキレイになる
- 汚れた窓ガラスにコーラを吹きかけるとキレイになる
- 汚れたシャツをコーラでもみ洗いしてから洗濯すると汚れが落ちる
- 髪についたガムを付着個所をコーラにつけておくときれいにはがせる
- 汚れたトイレにコーラを投入してブラシでこするとキレイになる
簡単に説明するとこんな感じの内容でした。
ヤバくないですか!?
コーラってこんなことに利用できるんだと驚かされました。
この動画で紹介された内容って生活の中で結構イヤになるようなことを簡単に解決できるようなものばかりだったので、僕自身も使っていきたいと思います!
皆さんも興味がわいたら使ってみてくださいね。
コーラを医学的に利用!?
鎮痛薬としてのコーラ
コーラの歴史でも触れましたが、元々頭痛の新薬として開発されドラッグストアに並んでいたものです。
原料の中のコカの葉には鎮痛成分が含まれており、頭痛を鎮める事から風邪薬の代用として民間療法としてこれまで用いられてきました。
胃閉塞に対してのコーラ治療
アテネ大学の研究レポートによると胃閉塞患者46名ににコーラを与えたところ、90%以上の治療効果があったことが報告されています。
これはコーラに含まれる物質が繊維質を消化する胃酸に似ており、泡がその消化過程を促進することで効果が上がったからだそうです。
また、コカ・コーラのライバルでもあるペプシコーラの「ペプシ」は消化酵素の「ペプシン」に由来していることもあり、「コーラ」って案外健康的な飲料だと驚かされます。
胃石に対してのコーラ治療
胃石と呼ばれる胃内にできた結石をコーラが溶かすという報告がいくつか挙がっており、その効果が胃閉塞同様示されています。
ここで紹介したコーラの医学的な利用方法以外にも様々な病気や症状に対して効果が示されており、これだけ見るとコーラって意外と健康的じゃね!?って思っちゃいますよね。
ただ、コーラに含まれる糖分を考えると市販のコーラを飲み続けると糖尿病などの生活習慣病のリスクもあるので気をつけて飲みましょう。
まとめ
コーラって飲む以外でこんなにも活用方法がある、いうなれば『機能的飲料』といったところでしょうか。
生活に役立つ裏技からなんと医学的活用まであるとは驚きですね。皆さんもぜひコーラを生活の中で活用してみてはどうでしょうか?