涅槃まで百万歩

中華とラーメンと酒の日々

台東区側の駒形橋付近 喜多方ラーメン 坂内の創業価格まつり(嬉)!!!

あっ、念のため……これは平成二十九年の十月五日のお話になります。来年の十月初旬にも開催されるかも、ですので次回開催のご参考になれば幸いです(笑)!!!

f:id:yokobentaro:20171007193513j:plain

で、本題に入りますが……件の十月五日の午前中、いつものように本所のアパートからの出勤途中、駒形橋を渡って仕事場に向かおうとすると、このような自販機を発見!!!

f:id:yokobentaro:20171007194049j:plain

自販機の前面が、ピカチュウだらけになっておりました(笑)!!!

f:id:yokobentaro:20171007194109j:plain

『充実野菜ポケットベジ』という商品が販売されているようですが、ボトルデザインが五種類……全部集めてしまいそうで、購入するのが躊躇われます(大汗)!!!

f:id:yokobentaro:20171007194155j:plain

……などと考えつつ、通りの向こうに目をやると、何やら『喜多方ラーメン 坂内』の店頭に、赤っぽい貼紙がベタベタと貼られておりました。この店舗は浅草雷門のすこし手前、駒形橋のたもとにあり、住所は台東区雷門二丁目四番地十一号になります。大きな看板と日本家屋調の店舗で、ひと際目立ちますね。

f:id:yokobentaro:20171007194210j:plain

再びお昼過ぎに、この店舗前に貼紙の内容を確認に出かけたところ、何と十月五日・六日の二日間限定の「創業価格まつり」という名目で、『喜多方ラーメン』が通常価格は六百五十円が、四百八十円で食べられるそうです。と、いうことは、創業から百七十円値上がりしていたのですね。たしかにあの頃は物価が安かった記憶が……。

f:id:yokobentaro:20171007194351j:plain

さらには『喜多方ラーメン』以外もお安くなっている模様なので……これは入ってみるしかありませんね(嬉)。店内はかなりの混雑でしたが、それでもひと席だけ空いていたのでラッキー!!! さっそくメニューを確認してみましょう……。

f:id:yokobentaro:20171007194415j:plain

えっ? いつもは九百四十円の『焼豚ラーメン』が、まさかの六百五十円(吃驚)? これは二百九十円もお得ですよ(嬉)!!! これはもう、『焼豚ラーメン』を注文するしかありませんね!!!!!

f:id:yokobentaro:20171007194435j:plain

で、まだランチタイムだったようで、注文する際に「半ライスを付けますか?」と訊かれましたので、思わず「ハイ!」と返事を返しました(笑)。そして五分足らずでコチラが配膳されてきましたが、お漬物付きなのはありがたい!!!

f:id:yokobentaro:20171007194507j:plain

それからすぐに、『焼豚ラーメン』も手渡されました(嬉)!!! 久々のご対面ですが、焼豚で麺が隠れて見えません。毎回、このビジュアルには圧倒されますね(笑)。気になる焼豚の何枚は……一枚、二枚、三枚…………十二枚!!!

f:id:yokobentaro:20171007194525j:plain

焼豚の下にはメンマと刻み葱、その下に中太ちぢれ麺がやっと現れるという感じですね。

f:id:yokobentaro:20171007194546j:plain

それでは、麺からいただきましょう……麺はモチモチプルプルで食べ応え抜群、ちぢれ麺ですので、スープが満遍なく搦み付きます。そのスープは、動物系ガラをじっくりと煮出したあっさり系のサラリとした仕上がりで、刻み葱の香味がすごくよく合いますね。そこへお醤油の塩気が加わると、絶妙な美味しさでスープを飲み干したくなってきますよ(笑)!!!

次に、焼豚を食べましょう……。柔らかくてモッチリとした食感、脂身の蕩け具合も僕好みです。醤油ダレの味付けもしっかり付いて、とても美味いですね。

f:id:yokobentaro:20171007194602j:plain

でも、さすがにこれを麺とともに食べきるには多過ぎますかね。そこで、四枚ほどは半ライスの上にトッピングして、ミニ焼豚丼にしちゃいましょう!!! すると、脂の旨味がご飯に移って、たまらない美味しさになります。

これらをすべて平らげスープを飲み干した頃には、もうお腹がはち切れそうでしたので、早々にお勘定を済ませて退散いたしました……。その翌日は、お腹が空いてこなかったので連続しては行きませんでしたが、このようなサービスセールもたまにある『喜多方ラーメン 坂内』……近くに一軒あると、重宝する店ですよね(笑)!!!!!