沖縄県国頭郡東村高江でアメリカ軍ヘリ・CH53Eが不時着して炎上した際に、アメリカ軍が使っていた放射線測定器は何だ?~アメリカ軍の放射線測定器/沖国大米軍ヘリ墜落事件のガイガーカウンター
2017年10月11日、アメリカ軍のCH53E 大型輸送ヘリコプターが沖縄県国頭郡東村高江の牧草地に不時着しました。この事故に関するあれこれは、このサイトにとってはどうでもよくて、気になるのが放射線測定器です。
琉球新報に次のような写真が掲載されていました。
琉球新報:【写真】高江米軍ヘリ炎上 機体 無残な姿
放射能測定器じゃなくて放射線測定器ね。
この写真から判別できるのは、FLIRのスペクトルサーベイメーター「identiFINDER(identiFINDER 2)」です(車中で膝に乗せているグレーと黄色の放射線測定器)。「identiFINDER」にはさまざまなモデルがあるのですが、これがどれだかはわかりません。
ただ、グレーと黄色の差は基本的にはIPの差です。グレーはIP53、黄色はIP68。ですから、海軍は黄色い「identiFINDER」を使っていることが多いようです。
なお、現行の「identiFINDER」は正確には「identiFINDER R400」と言います。「identiFINDER」の歴史は1999年のドイツから始まります。対象はIAEA。そのあたりの話はこちらの記事をどうぞ。
identiFINDER / fieldSPECは生まれながらにしてスーパースターだった~Target SystemelectronicからICx、FLIRへの軌跡
それにしてもです。「identiFINDER」を持って行くのはいいとして、ガイガーカウンターも持っておくべきだろうとw 写真じゃわからないだけかもしれませんが。ヘリや戦闘機にはストロンチウム以外にγ線を出すような放射性物質も使われてるのかな? どうなんでしょう。
さて、沖縄の米軍ヘリ墜落と言えば、2004年の沖国大米軍ヘリ墜落事件です。この際にはガイガーカウンターらしきものが使われていました。
沖国大米軍ヘリ墜落事件で使われた放射線測定器は本当に「eberline E-520」なのか!?
うん。こういう時こそ、「ガイガー直置き」なんですよw
で、アメリカ軍はいろいろな放射線測定器を使っていまして、これらをまとめた記事もあります。もしよければどうぞ。
いやぁ、ワイルドぉwww
というわけで、事故自体はいろいろな意味で深刻な話なんでしょうけど、放射線測定器的には楽し……というと怒られるか。興味深いですね、と一応、真面目な顔をして締めておこう。
- 関連記事
-
- 生理用品から「RADEX RD1503」の使い方をもう一度お勉強
- TERRA with BT(青歯テラ)における2つの誤差~安く出品されていると言いたかっただけなのに
- 3.11以後の日本の放射線測定器のデザイン
- 「V」の謎を追って~1950年代のアメリカにおけるCivil Defense
- JBジャパン=JB4020の正体(?)がわかりました。いや、わかりませんがw
- ロシア貨物の除染基準の正しい内容 ~やはり単位が間違っていたようです
- 日本における放射線測定器の夜明け~牧野純夫氏が語る東芝、島津製作所の放射線測定器
- カタログとしてまとめた放射線測定器が500機種になりました。みなさんのご協力あってのたまもの。いつもありがとうございます!
- JIS Z4333が改定されたので、新旧をザックリと読み比べてみた
- 原発作業員が描いた漫画「いちえふ ~福島第一原子力発電所案内記~」に登場する放射線測定器がリアルすぎ
最新の記事
- 沖縄県国頭郡東村高江でアメリカ軍ヘリ・CH53Eが不時着して炎上した際に、アメリカ軍が使っていた放射線測定器は何だ?~アメリカ軍の放射線測定器/沖国大米軍ヘリ墜落事件のガイガーカウンター
- VeriFinder
- Mirion Technologies(ミリオンテクノロジーズ)がCanberra(キャンベラ)を買収していました/キャンベラの歴史
- SOEKS Ecovisor F4(СОЭКС Эковизор F4)
- 轩微核辐射检测仪
- MiniRad-DX
- ND-3000
- Meridian社の前身・Radiopribor社が「Pripyat/プリピャチ」の先祖とも言えるガイガーカウンターを作っていたという衝撃の事実!
- GMC-500 Plus
- Tornado DT-1(Торнадо ДТ-1)
コメント