mp3編集環境を作ろう! Windows10+iPhoneでRadiotalk用のmp3を作る
というわけで主に小野さん宛の私信です。
まずイメージ。
というわけで、何をやっても
「ダイレクトに録音するほうが楽じゃん」
ってのは付きまといます。覚悟してくださいwww この手間を「楽しーヽ(^o^)丿」と思えてきたら趣味の世界だと思いますw
ではまず、最低限iPhoneとPCが繋がることを確認してくださいiTunesが立ち上がるでしょうか?
iTunes - iTunesを今すぐダウンロード - Apple(日本)
何ならiPhoneのバックアップとっておいて下されwww
を終わらせておきましょう。
後このシリーズ、iPhoneの名前とかフォルダの名前とかで私の本名が駄々洩れるかもしれない。気にしたら負けだ。極力消すが消し忘れに気づいたら即行で私に教えてください。DM希望w
ここまでいいかにゃ?
使うソフトはAudacity プロジェクト日本語トップページ - OSDNで手に入れます。
読み方? わかんねっすwww
ダウンロードするのはこのファイルやでー
自動解凍とか冗談、ZIPでくれって時は好きにしてくれw
ダウンロードしたら実行する。うちはクロームなんで左下に出てくる。もしなんか違ったらとにかく実行するんだ。保存して実行でもいいけどよくわかんないときは「実行」だ(セキュリティ的にひどいwww)
実行すると画面が黒くなって「マジで変更していいんすか?」みたいな画面が出てくるかもしれない(設定によっては出ないんじゃなかったかなぁ?)ので、そこは「はい」だか「OK」だか「許可」だか押してくれ。スクショ取れなかったwww
OK!!
次へ!!
俺はさっぱりわからんかったが次へ!
特にこだわりはないので次へ
分からないときは素直が一番。このまま次へ
ようやくインストール
うむ、わからん。次へ
ようやく完了
しばらく待つとアプリが起動します
録音押してすぐ停止してみてください
こんな感じになります
書き出してみましょう
ファイル→オーディオの書き出し
test.mp3で保存してみましょう
何も考えずOK
で、でたー突然わけわからないやつーwww
ダウンロード
はわわわわ、日本語でおk と言いつつWINDOWSなのでたぶんここだな、ってとこをクリック
左クリックしろ、右じゃねぇ みたいなことが書いてあるので右左不安になりつつ普通にクリックだ
やっと巡り合えたね。クリック
ダウンロードして実行してください。IEだとそのまま実行できるのかも。
「マジ変更するの?」画面が再び出るかもしれない。許可の方向で適当に乗り切ってくれ。
NEXT
NEXT
NEXT(あ、ここに保存してるのねってのはちょっと気にしておく)
Install!!
FINISH!!
ブラウズをクリック
どこにありますか? って俺が聞きてぇよ!1 とか切れずにさっき見た場所を開こう。そこにある。
特に変更してなければ「C:\Program Files (x86)\Lame For Audacity」
画面の状態で「開く」
OK
なんかちらっとエラーっぽいのが出たけどこれで保存できるようになりました(たぶん)(;´Д`)
できたtest.mp3は削除してOKです。
明日からは
- エコーをかける
- 効果音を付ける
- BGMを付ける
の順で説明します
長かった・・・途中英語でどうなることかと思った・・・。