【作品情報】
2017年日本映画。
『ウォーターボーイズ』の矢口史靖が原案、脚本、監督を務めたサバイバルドラマ。電気が消滅し人々の生活が危機を迎えた日本を舞台に、生き残りを懸けて東京脱出を試みる家族の姿を描く。全編オールロケを敢行し、一家の父を小日向文世、母を深津絵里が演じ、息子に泉澤祐希、娘を葵わかなが演じる。
【あらすじ】
ある日、突然電気がなくなり、電気ガス水道全てが停止。都会に住む一家はマンション住まいのためエレベーターも水道もガスも使用できない。母の実家に帰省する事になるが、飛行機も飛んでいないため、自転車で鹿児島へ向かうことに。通貨や紙幣、ブランド物は全く役に立たず、人々は物々交換でしのいでいる。高速道路を自転車で西へ進み、様々な人々と出会いながら鹿児島を目指す。
【感想・評価】
この作品は自分の経験とシンクロし、単純に楽しめました。
テーマは重いですが、コメディタッチに描いていて、最後まで飽きない展開になっています。
東日本大震災の時に同じような経験をした人は多いのではないでしょうか。
映画としては大した出来ではないですが、細かいところまでリアリティを追及した描き方は評価できます。特に、高速道路のシーンは見事だなと思いました。映画に非協力的な日本で高速道路を封鎖してくれるなんて嬉しく思いました。実際、日本規模の停電が起きて車も動かなくなったら、みんな高速道路で移動するんじゃないかな。
描いているのはサバイバル能力ゼロの一家。
お父さんは仕事一筋で生きてきてサバイバル力なんて皆無。
お母さんはのんびりしていてお父さんの言うことに従うだけ。
子供たちは我儘で、現代日本の子供たちの象徴のような存在。
多くの日本人に当てはまりそうな一家にスポットを当てたのは、とても良かったと思います。
ドジお父さんは小日向文世にドンピシャでした。
深津絵里のゆったり感も、この母役にぴったり。
子供たちの演技はフワフワしていて、へたくそです。
でも感情の表現が乏しく何を考えているか分からない息子は、
演技のへたさが逆に良く働き、現代社会の若者を象徴していたと思います。
葵わかなは可愛いのに、この映画ではすっごくブスに映っている印象。
それにしても、大災害が実際起こった時、この家族のように右往左往する人々がたくさんでるでしょう。この映画はそんな家族のために非常に勉強になると思います。
紙幣は全く役に立たず、物々交換が主流となるでしょう。
自給自足の生活が基盤となり、人々は小コミュニティーを形成し、助け合うでしょう。
このような災害時は、映画でも描いているように、助け合いが如何に重要か言うまでもありません。
映画では停電が3年ほど続き、太陽フレアが原因となっていますが、北朝鮮危機をはじめとする現代日本では、本当に他人事ではありませんね。
アルフレッド・アインシュタインは、「第三次世界大戦がどのように行われるかは私にはわからない。だが、第四次世界大戦が起こるとすれば、その時に人類が用いる武器は石とこん棒だろう」と言ったようです。要するに、文明は滅亡して石器時代のようになるということです。
「サバイバルファミリー」でも人々は原始的な生活に戻ったように、私たちも電気やコンピューターに頼らない原始的な生活に戻る日がくるかもしれません。
そんなことを考えさせられる映画でした。
「サバイバルファミリー」予告編動画
「サバイバルファミリー」メイキング映像