誰かに何かを分け与える時、逆に誰かに何かを分け与えられた時、性別によってその反応に違いがあるのだろうか?
『Nature Human Behavior』に掲載されたスイス、チューリッヒ大学の研究によると、脳の報酬系に関与する領域が、女性の場合、誰かにお金を分け与えるときに活発になり、男性の場合、お金を自分の懐に入れる時の方が活発になったそうだ。
スポンサードリンク
男女の行動の違いをドーパミン(脳の神経伝達物質)から検証
もちろん個人差はあるが、これまでの研究において、女性は男性よりも利他的な傾向を示すことが明らかにされてきた。
今回の研究著者の1人であるスイス、チューリッヒ大学のフィリップ・トブラー氏はこれについて、「女性は社会性のある行為に主観的価値を置き、男性は利己的な行為に価値」を見出すのだと考えている。
しかしこうした差異が脳レベルで発生しているのかどうかは分からなかった。
トブラー氏によれば、両性ともに価値観はドーパミン系に組み込まれている。つまり人が社会的体験に与える価値に応じて脳の活動が変化するということだ。今回の研究において取り上げられたのもこのドーパミン系である。
ドーパミンは脳の報酬系において基本的な役割を果たしており、嬉しいと感じる瞬間に放出される。この精神機能は線条体という部分で生じている。線条体は繊維で縫われており、大脳皮質や視床などからのシグナルを送受信する部分だ。
利他的な行動と利己的な行動で脳の活性化を調査
一連の実験では、ドーパミンが男女の行動に与える影響を確かめることを目的として、56名の男女の参加者に、お金を他人と分かち合うか、自分だけで独り占めするか決めてもらった。
最初の実験で、プラセボ薬を与えてからどちらにするか選択してもらった前に場合、女性は他人とお金を分かち合うことを選び、男性よりも利他的に行動した。
しかしドーパミン系をアミスルプリド薬で阻害すると、女性がより利己的な行動を示すようになった一方、男性はより寛大になった。アミスルプリドは通常、統合失調症の治療に用いられる抗精神薬である。
二番目の実験では、女性8名、男性9名の参加者に先ほどの選択をしてもらう最中、fMRIでその脳の変化を調査した。男性と比較した場合、女性の線条体は分かち合う選択をしたときの方がより活発であった。
男性と女性の脳には違いがある?
脳の性差は構造的な違いに起因するものではないかもしれない。
性別によって脳領域の大きさや形状に違いがあることが知られているが、こうした脳の性差はその機能的な部分に関連する可能性がある。つまり、ドーパミンというまったく同じ神経伝達物質が男性と女性では別の反応を引き起こしているかもしれないのだ。
一方、「こうした違いは学習されたものである可能性が高いことも指摘する意義があるでしょう」とトブラー氏は話す。
脳の性差は歴史が作り上げたもの?
「だが、そうだったとしても、それはたった1つの生涯で獲得されたものではない」と話すのは、米ジョージア州立大学のアン・Z・マーフィー准教授(研究には不参加)である。
彼女によると、これらの傾向は男女の役割の違い、すなわち子育てと狩猟採取の別によって長い時間をかけて形成されたものであるという。
同じような傾向がげっ歯類にも見られ、メスのネズミはオスよりも利他的な行動をとる。これは進化によって獲得されたもの、つまり歴史によって形作られたものであるというのが彼女の主張だ。
via:nature / sciencedaily / University of Zurich / philadelphiaなど/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア : 73 96 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 6023 points | ファンタジー世界のヒーラーを目指す人は必携!千年前の薬草図鑑が無料公開される。ダウンロードもできるぞ! | |
2位 2790 points | かわいすぎ確定。野生のスナネコの幼獣たちを発見。アフリカ史上初の撮影に成功(モロッコ) | |
3位 2356 points | 約2000年の月日を経て、アレクサンドロス大王の失われた都市をついに発見 | |
4位 1981 points | 本当の愛ってこんなにも伝わる。猫の救世主、トルコのピアニストの演奏をスマホから盲目の猫に聴かせたところ・・・ | |
5位 1780 points | イルカの子どもたち、初めて見たリスに興味津々。一方リスは? |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
文中でも触れられてるけど後天的に学習された文化的な差も十分あるだろうし、国やら条件やらいろいろ変えて実験しなきゃだな。
あとこういう研究では触れられないけどトランスジェンダーの人ってどういう反応するんだろう。
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8. 匿名処理班
若干調査手法に問題がある気がする
この結果が脳そのものの性質によるものなのか環境要因によるものなのか区別のつけようが無い
9. 匿名処理班
男でも女性脳だったり、その逆だったりする事も多いのでは?
10. 匿名処理班
狩猟時代ー
「男はひたすら獲物を狩りに出る」「女は集落で子を育て共同生活」
この違いが今も受け継がれているのかも
11. 匿名処理班
なんだか不安になる研究結果だ
女性が利他的=育児=女性ホルモンの働きというのは理解できるが
じゃあ男性は?
独り占めするとドーパミンがでるなんてろくでもない奴と
言われているように聞こえる
12. 匿名処理班
その場にいない人の悪口を言ってる時にいちばん幸せを感じるんじゃないの。女の脳って。
13. 匿名処理班
こういう研究を知らなくても、女性は男より社交的
能力が高い、女性は男より思いやりが深いというのは
常識になっている。
この研究は、ただ、それをドーパミンとかいう物質と
結びつけて客観化したということだ。それは評価される。
利他的行動でどうして「快」の感情が生まれるか。
少なくとも2つの理由は考えられる。
一つは、優越感に基づくもの。私が守ってあげたというのは
相手より優位に立つことを意味する。
もう一つは、味方を作るという、無意識の計算による。
つまり相手に「貸し」を作ったということになる。
社交的能力の高さは、長所にも短所にもなる。その短所の
一つとして、女性は他人の噂話が好きであって、小グループ
毎に結束しやすい。
そして、女性社会のほうが、カーストが生まれがちになる。
と私は思っている。
14. 匿名処理班
そうじゃないと、とてもじゃないが、子供なんて育て上げられなくね?無償の愛とか特に。また、言い方変えればそれが「母性本能」の一部なんじゃねえの?
記事満足に読んでないけど。
15. 匿名処理班
結局脳の構造に性差はあるの?無いの?
16.
17.
18. 匿名処理班
まあ自分の内面が表に露出しやすいオンラインゲームでは顕著なんだが、
男はPUBGみたいなサバゲーで大勢と争ってるときに多幸感を味わうけど、
女の場合はMMORPGではヒーラーとして仲間を癒す(つまり利他的)のが好きな人が多い
なので、この研究結果はかなり当たってると思う
19. 匿名処理班
ん~なんか分かる。
私も「自分(だけ)にご褒美」というのができなくて、必ず家族の分も買ってしまうw
20. 匿名処理班
だから愛する人からの欲求には答えたくなってしまうんだな。
21.
22. 匿名処理班
頭ごなしに否定したくなるけど脳の性差が大きいのは間違いなさそう
だけどそれでも個人差の方が大きいと信じたい
欲深い悪女や気前のいいおっちゃんは創作にしかいないって事はないはず
23. 匿名処理班
こっちの職場ではむしろ逆なんだがなww
24. 匿名処理班
嬉しいと思ったときにドーパミンが出るんだろ?
ドーパミン阻害薬を投与して、男女の行動変わるかって調べる意味あるの?
だってドーパミンが出るのって、行動した「後」じゃん
ドーパミン阻害薬はドーパミンが出る「前」の行動には影響しないんじゃないのか?
25. 匿名処理班
今回の実験とはちょっとズレそうだけど
女性性のほうが現実の世界を満たそうとして(だから周りと一緒になる方向に)
男性性のほうはこうだからこう!みたいな真理というか強いものを求める(だから他の人とバッティングする)
傾向があるのかな?っていうのは経験的に感じる。
争う人って自分の中に強いものを持ってるよね(それが妥当かどうかは別だから難しいんだけど)
真の女子力高めていこう!(←という男の意見)
26. 匿名処理班
動物も酔っ払いも子供も、基本的に自分より強い相手には文句言わない
男女で同じ迷惑行動をしても、多分女の方が文句言われる可能性は高いんじゃないだろうか
そう言うのの積み重ねで、人から悪く思われることを避けてるようなとこもあるんじゃないかな
27. 匿名処理班
たしかに、好きな異性に尽くしたがるのは女性が多いし、尽くしてくれる異性に心惹かれるのは男性が多い印象
28. 匿名処理班
利他的というよりもその先の名声を求めているんじゃないの?褒められたい注目されたい
男は直接的利益に貪欲で花よりだんご。女性は愛でられたくてだんごよりも花。
金にウルサイ場合もその先の宝飾や衣服を購入したいからで自分を着飾りたいから
男女の違いというのならそういうことでないの?
29. 匿名処理班
向精神薬でドーパミン系を阻害
ってさらっと書いてるけど結構恐ろしい事のような。
極端な量を作用させたわけじゃないだろうけど、雑に言えば薬でマインドコントロールしたって事なんだから…
いつも思うけどこういう研究は最終的に何に役立てるために行ってるんだろう。
30.
31. 匿名処理班
女性は優しい人が多いんやね
32. 匿名処理班
※19
名声を求めるといえば男って感じだなぁ
男の場合はそれを得るために利己的な行動が多くある感じ
(戦争で敵をコロスとか、ほかの奴より成果を上げるとか)
名声は昔から男にとって重要なものでそれをむしり取るためにやや利己的に進化したかもしれない
33. 匿名処理班
でも女性が奢ってくれるなんてめったにないよねw
現実は女性の方が金銭にシビアでしょ。
34. 匿名処理班
※22
どっちの方がやってる!って話じゃないでしょ
35. 匿名処理班
利他的な行動をする男性も多いし、人それぞれとしか言えんなあ
36. 匿名処理班
>子育て脳=利他的
>狩猟脳=利己的
子供に食いモン分ける、てのが有るし
己の体削って赤子食いモン提供するメス、だからなぁ
37. 匿名処理班
なるほど。ヒモの男とそれを赦し囲う女がいるわけだ。
38.
39. 匿名処理班
そりゃ男としては独占欲があるし、獲物を獲得してくる行為を利己的とも呼べなくはない
だけど男には男なりの愛情があるし、俺の父親は家族のために働いてお金を使ってくれてる
子供の頃から人のためになることを率先して実践してきた
子供を外の世界へ連れ出してくれるのは父親だし、母親はいつまでも危険なことをやらせたがらない
群れずに孤立するとしても、人のために家族のために、危険を顧みず獲物を獲得する父を俺は尊敬する
結果だけでなく、なぜ男がそういう行動をするのか、動機を考えてほしい
40. 匿名処理班
真理のお時間です。
女性の親切は真心から、男の親切は下心からw
41. 匿名処理班
学校や職場なんかでも女の人はみんなの分までってお菓子を配ったりするな
42.
43.
44. 匿名処理班
自分もそうだが、だからいつの世も「おせっかいオバサン」
がいるんだよねー。日々助けたり、助けられたりしているよ。
ちょっと困ってる相手にちょっと手を貸す、あるいは話を
聞くだけでも、相手の心は救われる。
すると自分もうれしい、これがごほうび。
やっぱり子育ての延長だよね。
男性は家族を守るのに、獲物が必要。
大物を捕って帰れば、家族は喜び、父を尊敬する。
これが、ごほうび。
ただ、女性の場合与える一方になり、子供や困ってる人を
ダメにしてしまう事がある。=共依存。
だから男性的、父性的な、一見冷たいようでも
「相手に真に何が必要かを見極めた愛」も必要だと最近学んだよ。
45. 匿名処理班
そういや、おせっかいオバさんはよくいるが、おせっかいオジさんはあんまり見かけない
46. 匿名処理班
月の友のビジネスモデルがこれを利用してるよね
47. 匿名処理班
進化でいうなら進化したのは女だね
進化といっても分け合うことで生き残った適者生存でしかないけどな
48. 匿名処理班
子供産めるて育てる機能が先ず有るんだから当然のような気もする
性差は良い悪いじゃなくてどっちも必要なだけだ
どっちかを貶めた時に歪み始めただけ
49.
50.
51. 匿名処理班
俺女の子説
52.
53. 匿名処理班
利他的と利他的っておかしくないか?
利己的と利他的じゃないのか!?
54. 匿名処理班
> お金を他人と分かち合うか、自分だけで独り占めするか決めてもらった。
自由に決めさせたのなら男だろうが女だろうが脳内麻薬出てんじゃないの?
そうじゃなきゃ自由に選べるのに男は渋々分け合うことを選んでるってことになるけど?
55.