ブログで稼ぐハンドルネームをつける3つのポイント

ネット上でのあなたのあだ名のような役割で、ブログを始める時に必要になるハンドルネーム。

単純に決めてしまっていませんか?

ハンドルネームは後々変更するとなれば、アフィリエイト歴が長ければ長くなるほど、色々と大変な事になる部分でもあって、ハンドルネーム1つで稼げるか稼げないかが決まると言っても過言ではないくらい、最初に決めるハンドルネームって重要なんですよね。

今回は、そんなハンドルネームをつける3つのポイントを紹介していきます!

ハンドルネームであなたの印象が決まる!

あなたはこのネットの世界で、この人ってどんな人なの?という判断ってどうされていますか?

顔写真やプロフィール画像、ハンドルネームといった、文字や画像からの印象でしかないですよね。

性格はこうで、こういう感じの人。というはっきりとした個人を知る事ってネットの世界ではなかなか難しい部分でもあります。

そんな世界のアフィリエイトというビジネスで、商品を買って頂くには、その印象って凄く重要な部分になりますよ!って話なんですけど、例えば

僕は「てるしん」というハンドルネームで活動しているわけですが、もし僕がこんなハンドルネームだったら、あなたはどんな印象をもちますか?今あなたが感じてる印象とまた変わってくると思うんですね。

  • アゲぽよ☆犬にゃん
  • 夜露死苦総長
  • メタボリックおやじ

僕ならこんな印象で、こう思います(笑)

  • チャラチャラしてそうやし、犬か猫かどっちやねん。
  • ちょっと恐そう…すんません。
  • うん、太っているんでしょう。

 

この3つのハンドルネームはたった1人の同一人物なのに、ハンドルネームが違うだけでこんなにも印象が変わる事がおわかり頂けたかと思うのですが、この中から商品を購入するならどの人から買いますか?って事なんですね。

インパクトがあって、可愛いくて、カッコよくて、覚えてもらいやすいハンドルネームにしたい気持ちもわかりますが、ハンドルネームで決まる印象だけで、「この人からは購入したくない理由」にもなってしまうんですね。

なので、わざわざ印象の良くないハンドルネームを選ぶのは避けるべきなんですよね!

ハンドルネームをつける時には相手の事も考よう!

「ハンドルネームはネットでの自分のあだ名のようなモノなのに、相手の事を考えるってどういう事?」

そう感じた人も少なくないと思いますので、相手の事を考えるとはどういう事なのか紹介していきます!

例えば、

  • テストくん
  •  testestest

 

というハンドルネームの人がいたとします。

あなたがこの2人の方に、メールでの問い合わせや、記事のコメントを書く場合の事を考えてみてください。

テストくんの場合

初めましてなのに、「テストくん、こんにちは!」っていきなり「くん」付け?

それとも「テストさん」と「くん」を「さん」に変えて呼ぶべきなのか?

それとも「テストくんさん」と「くん」までを1つの名前と考えてそこから敬称をつけたらいいのか…

お互いが嫌な思いをしないためにはどうすれば…?ってなりますよね。

testestestの場合

瞬時に読めるハンドルネームではなくて、アルファベットを眉間にしわをよせながら読んで、スペルは間違ってないかなども気にしながら書かなくてはいけませんよね。

 

なので、このようなハンドルネームの方に、メールでのやりとりやコメントなどの作業をするのって、相手に気を遣わせたり、面倒だと思わせる場合もあるんですね。

そうならないためにも、ハンドルネームに「くん」や「さん」を入れないとか、読みにくいアルファベットがズラーと並べられたハンドルネームや、瞬時に変換しにくい漢字を使った、夜露死苦◯輝心のようなハンドルネームは避ける必要があるんですね!

あなたがつけたハンドルネーム、被ってない?

これまでに紹介したポイントを踏まえて、希望のハンドルネームもいくつかまとまってきたかなと思うのですが、最後のポイントを紹介します!

このネットの世界で、アフィリエイトをしている人やブログをしている人って本当にたくさんいるんですね。

その中で、あなたが決めようとしているハンドルネームは誰とも被ってないですか?って事なんですけど、「絶対に被ってはいけない!」って事でもないのですが、被ってしまった同じハンドルネームだからこそ、勘違いや間違いなどから面倒な事になったりする場合もあるんですね。

それに、「これから始める!」というスタート地点ですので、誰とも被らないあなただけのハンドルネームで便利に気持ちよくスタートしたいじゃないですか♪

でも、「ネット上のブログの中からハンドルネームが被っているかいないかは、どうすればわかるの?」って事なんですが、わからない時は検索します!(笑)

「あなたのご希望ハンドルネーム  ブログ」

「あなたのご希望ハンドルネーム アフィリエイト」

などで検索すれば、すでに使われているハンドルネームであれば、アフィリエイトブログなどが検索結果に表示されますし、誰とも被っていなければ、ブログやサイトは表示されませんよね♪

そうする事で、あなただけのハンドルネームを探し出すことができるんです!

まとめ

ハンドルネームをつける3つのポイントとして

  • わざわざ印象を損なうようなハンドルネームをつけない。
  • ハンドルネームは相手の事も考えて、変換しにくい漢字やアルファベットだらけにせず、敬称を使うのは避けた方がいい。
  • できれば誰とも被らないあたただけのハンドルネームをつける。

この3つの事を意識しながら、これから始まる新たなスタートに向けて、きちんとしたハンドルネームをつけましょう!

 

 ☆あなたのクリックが励みになります☆

にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ

1 個のコメント

  • こんにちは!
    今日の記事もおもしろかったです。
    途中、笑っちゃいました(笑)

    私、HNが以前は英字だったんです。
    でも、自分でキーボードで打ちにくいと
    思って、今のHNに変えました。

    でも、他の人と被っていました。。
    今はいらっしゃるかどうか知りませんが
    当時は何人かいましたよ。

    てるしんさんの記事を先に読んでいたら
    違うHNになっていたかもしれません。。

    って、4年前の話ですが(笑)

    応援して帰りますね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です