日本の「破綻」は、もはや杞憂と言い切れない

大義なき選挙戦の裏で財政再建が置き去りに

このまま借金を野放しにしていいのか(イラスト:FUTO / PIXTA)

野党第一党の民進党が崩壊するなど、政局は大混乱だが、その陰で財政再建の看板を掲げる政党が消滅してしまった。アベノミクスを踏襲しながら、財源がべらぼうに必要となる「ベーシックインカム(最低所得保障制度)」導入を公約に掲げる「ユリノミクス」なる言葉も登場してきた。

アベノミクスを筆頭に、すべての政党が「財源問題」を放置して、国民に耳当たりのいい政策ばかりをささやく選挙戦になりそうだが、日本の財政はいまや待ったなしの「大赤字」状態。このまま借金を野放しにしていいのか……。

実は、現在の日本政府が安心してカネをバラまけるのも、その大半を中央銀行である日本銀行が、国債を買い取ってくれているおかげだ。しかしその影響で、国債市場はいまや閑古鳥が鳴く閑散とした状態。民間銀行の保有比率はアベノミクス以前に比べて半分に減少し、流動性の少ない危機的なマーケットになっている。今後、どんな事態になるか予想もつかない。

とりわけ、米国のバブルが崩壊して再び金融緩和が始まったときには、日銀は手の施しようがなくなるのではないかといわれている。総選挙で各政党が掲げる「財政再建なき政策」を鵜呑みにするとどんな目に遭うのか。

「逆ザヤ」が鮮明になりつつある日本国債

今回の総選挙は「消費税率引き上げで得られる税収の一部を、財政再建ではなく別の目的に使う」ことを問う名目で行われる。

消費税率が8%から10%になれば、その増税分(約5兆6000億円)によって財政のプライマリーバランス(基礎的財政収支)の黒字化が実現するはずだった。それが棚上げされることを意味する。

安倍晋三首相の発表と同時に、日本国債は売られて金利はわずかだが上昇。同時に、国債がデフォルト(債務不履行)になったときの保険といわれ、信用リスクを示す「CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)」の保証料(スプレッド)も上昇した。

ソブリン債のCDS保証料は、一般的に400ベーシスポイント(以下bps、4%)を超えると国家破綻級のリスクといわれるのだが、日本国債のCDSはこれまで26bps(0.26%、JGB CDS USD SR 5Y)前後で定着。衆議院解散報道が出た後の9月末には、38bps(0.38%同)程度にまで急騰した。

ちなみに、日本の国内企業が発行する債券のCDSスプレッドを示す指数に「Markit iTraxx Japan(マークイット・アイトラックス・ジャパン)」がある。こちらも、日本国債と同時に上昇。現在は44.74bps(0.447%、2017年10月16日)となっており、日本国債のCDSとともに国家破綻レベルにはまだまだ程遠い。

次ページ異次元の量的緩和政策で最も困っているのは銀行
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME766f9d5a7817
    増税して、間引いて、ばらまく、っていう自民にとっては得々プラン。
    我々は増税されかすめ取られて返ってくるだけ。
    出費減らすってことはほんと考えないよなこいつら。
    up115
    down13
    2017/10/13 10:18
  • NO NAMEacdd6157fa3c
    根拠とするには弱いと感じる。

    ざっくり言うと、国の経済は、政府+企業+資本家+労働者の経済の合計で成り立っている。

    今は政府が借金した分、企業や資本家に金が流れ込んで溜まったままの状態で、国全体のお金が消失した訳ではない。

    国が破綻するは正確ではなく、政府が破綻するが正しい。

    勿論、政府が破綻するのは良くないので、増税で外に出したお金を回収すべきだけど、回収先は労働者(一般家庭への消費税)で正しいの?

    大企業への法人税引き上げや不労所得への加税、海外送金への加税で、貰ったのに他へ回さない所から回収した方が良いのでは?
    up95
    down24
    2017/10/13 08:47
  • NO NAMEb0f2ec7da2c4
    大企業の収益はよくて、内部留保は積み上がり、銀行の預金だけ増える。デフレなのに人手不足。設備投資もしない。解決策は小学校でもわかってる。賃金・給与上げれはいい。役員報酬だけ増えてるそうです。なんで給料あげないの?
    up72
    down4
    2017/10/13 09:23
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
歯科医になれない!?<br>私大歯学部の過酷な現実

高い学費を払って私大歯学部に通ったのに、歯科医になれない。歯科医師国家試験の合格基準が引き上げられ、合格率は2000年代初めの90%から65%に低下。何が起きているのか?