エフエム和歌山、Amazonのクラウドサービスをベースに独自の「AIアナウンサー」を開発・導入 18
ストーリー by hylom
誰もが簡単にAIシステムを作れる時代へ 部門より
誰もが簡単にAIシステムを作れる時代へ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
和歌山県の小規模な放送局であるエフエム和歌山の職員が独自にAIを使った音声読み上げシステムを開発、同局で実際に運用されているという(ITmedia)。
音声合成システムについてはAmazonのものを使っているため、AIを独自開発したというわけではないものの、Amazonのクラウドサービスを利用することで非常に低コストでシステムを実現でき、同放送局が年間で負担しているコストは年間1000円程度だそうだ。
アナウンサー必須素養 (スコア:2)
「早口言葉で勝負だ!」
#絶対に人間が負ける。
Re: (スコア:0)
「加藤 一二三九段」は読めるようになったのかな?
佐々木 倫子の「チャンネルはそのまま!」で、主人公が書いた原稿を、読ませてたらどうなるんだろう。
#「最近少し婦長だったのですが、マニア移送なので」なみ。
「消化活動に当たっており」「不死ん火の疑いがあるとして」「花畔・生振・濃昼など」
「カジノ原因」「きらら398を無農薬栽培」「1日4人以上ものアクセスがある」
#「花畔・生振・濃昼」って、読みを入れれば一発変換できるのか。もちろん読めない。
Re:アナウンサー必須素養 (スコア:2)
「旧中山道」は大丈夫だと思う。
#画像認識は使ってはいないだろう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
その場合は、問題のレベルが、
「ココデハキモノヲヌイデクダサイ」
「カネオクレタノム」
「ハハノハハハハハハハトワライ、ハハハハハハハトワラウ」
になるだけだと思う。
アナウンサーともなると、雲と蜘蛛、橋と箸みたいな、声の上げ下げの問題もあるだろうし。
Re: (スコア:0)
# さすがにアナウンサーは言えるでしょうね
アナウンサーがいらない (スコア:0)
合成音声が人と変わらないぐらい手法が最近発表されたし
アナウンサーの大半がいらないくなる
Re: (スコア:0)
アナウンスする者はいらなくなるかもしれないが
アナウンスする物はなくならんよ
アナウンスする内容や趣旨が
ジャーナリズムの死によって
亡くなることはあっても
アナウンサーは残るだろう
Re: (スコア:0)
アナウンサーより雛壇芸人とか
ワイプではいるスタジオの芸能人かいらない。
あ、頓珍漢なことをいうニュースの評論家も要らんな。
#最近はTVが要らなくなってる気がする
Re: (スコア:0)
昔の音声合成は、誘拐犯の継ぎ接ぎテープみたいなもんでしたが、音声合成を導入したNHKラジオ第2の株式市況は、本当のアナウンサーレベルです。
こうやってコストが低い仕掛けが出来ると定時のニュースや天気予報はいらなくなるかもしれないですね。
人間のアナウンサーは害悪 (スコア:0)
奴らは感情を載せることで印象操作を図るので事実が捻じ曲がって伝わるため排除すべき。
どんどん置き換わって欲しい。
Re: (スコア:0)
機械にやらせても恣意的な心理操作は可能な訳だから、
発声を誰が/何がするに関わらず、
人間が介入してる時点で同じ事だと思うけど。
※わざと浅はかに言ってるネタ書き込みだったらごめんなさいね。
AIの定義 (スコア:0)
>音声合成システムについてはAmazonのものを使っているため、AIを独自開発したというわけではないもの
Siriのようにマシンが自動でしゃべるものをAIと呼ぶ風潮はいかに。
AI関係なく、機械に文字を読ませるというものは大昔からあるだろ。
読む内容をAIで作ってるってことなのかな?
Re: (スコア:0)
文章の内容を読み上げ時に判断して、同音異義語に帯する適切な発音やイントネーションを選択して読み上げる、というのも十分AIの範疇じゃない?
TTSサービスのAmazon Pollyだけを使っているとしても、あれは膨大な読み上げデータをディープラーニングさせたものを蓄積しておいて、与えられた文章をどう読み上げるかをリアルタイムで判断しているので「AI」と呼べるものですね。
Re: (スコア:0)
構文解析で抑揚が適切に付けられるということでは?
例えば、以前某アナが「フジヤマのトビウオ」のイントネーションが分からないと報道が言ってきた、って話をしていたが
これは当時の放送を知らないと答えられない
AIが学習しておいてくれれば助かることは多いと思う
Re: (スコア:0)
これは読み上げだけだけど、関東圏ならNACK5でも同じようなのあるわ。
https://www.toshiba.co.jp/recaius/special-kobakatsu.html [toshiba.co.jp]
へーすごいな (スコア:0)
問題は、FM和歌山を聞く機会がおそらく一生ないとこですが...
Re:へーすごいな (スコア:1)
ここradikoじゃなく独自でネットラジオ [877.fm]流してるみたいですね
ところでそこのwiki項目読んでると
2015年7月、新しい自社iPhoneアプリとアンドロイドアプリを公開した。サイマルラジオを本アプリで聴くだけでラジオネームが送信され、聴くだけでラジオから名前を呼びかけられる仕組みになっている。
ってそういう詳しい人材がいるみたいですね…でも、ほんと
めちゃくちゃ楽しそうにしてるなぁwww