シンスペース

日々想うことを綴る、3児の父親のブログです。iPhoneやiPad、MacなどAppleの話題も多いかも!

iPad Proだけでブログ記事は作成できる!画像の加工や縮小圧縮する方法について!

iOS11がリリースされたことでiPad Proのマルチタスキングの機能がかなり使いやすくなり、iPad Proの画面サイズも9.7インチから10.5インチに大きくなったことで、スマートキーボードを使った作業が本当にやりやすくなりましたよね。

ちょっとしたブログの更新ならMacやPCを使わなくてもiPad Proだけで更新することもできちゃいます。

しかし、ブログの更新といっても写真を加工したり貼り付けたりとそれなりの作業が必要となりMac/PCと少し違う方法での作業となるので戸惑うこともあるかもしれません。ということで、この記事では実際にiPad Proでブログの更新作業をするとしたらどのような流れですればいいのか、僕が実際にやっている方法を紹介したいと思います!

iPad Proでブログの更新をする方法について

iPad Proでブログを更新する

写真の加工について

カメラで撮影、フリー素材をダウンロードする

iPad Proは本体にカメラが搭載されているのでその場で撮影をしてその画像を使うことができます。カメラの性能はiPhone 7と同等レベルの1200万画素のイメージセンサーを搭載しているのでブログで使用する写真であればほぼ問題ないでしょう。なので、iPad Proであれば本当に一台で完結させようと思えば可能です。

フリー素材を利用したい場合も各サイトにアクセスして写真を表示させて長押しすると「イメージを保存」をタップすることで画像を保存することができます。

20171012121625j:plain

この画像は無料素材のAC Photoからダウンロードしたものですが、自動ダウンロード機能を使うことができないので「もう一度ダウンロードする」というリンクから画像を開くことでダウンロードすることができます。

iPad Proで撮影した画像やフリー素材をそのまま使うと画像データが大きすぎるという問題があったり、トリミングしてたり、色を調整したり、文字を追加したり、色々してからブログにアップしたいですよね。

そのあたりについてもiPad Proでする事が可能です。

トリミングや色の調整を追加する

写真のトリミングや写真の色の調整はAdobeのPhotoshop Expressというアプリが便利です。

AdobeのログインIDが必要となりますが、無料で使用することができる大変便利なアプリです。

20171012112122j:plain

画像のトリミングは自由サイズはもちろんですが、Facebook、Twitter、YouTubeに合わせたサイズにワンタッチでトリミングできたりとても簡単に操作する事が可能となっています。色調整もあらかじめプリセットされている色調を選択するだけで綺麗な写真に仕上げてくれますし、フォトショップらしく細かいゴミの除去などもすることができます。

さらにPS Expressは簡単に見出しも入れるができます。

20171012113638j:plain

あらかじめデザインされているものが多数登録されているのでそれに合わせて調整をしていくのですが、色もワンタッチで変更することができるので、Mac/PC版のPhotoshopを使って作業をするよりも簡単でクオリティの高いものを作ることができるかもしれません。(若干、日本語が扱いにくいという問題がありますが。)

写真を調整したらカメラロールに保存しておきましょう。

20171012113152p:plain

画像サイズを縮小し圧縮する

Photoshop Expressは 「環境設定」から保存する画像のサイズと圧縮率をあらかじめ設定することができるようになっています。

20171012112842j:plain

例として「画像をサイズ変更」を「1366px」に、「JPEG画質」を「50」に設定します。(「高」と表示されていますが設定画面で「50」に設定されています。)

20171012112925j:plain

この状態で写真を保存すると2224×1168ピクセル(6.1MB)あった写真が自動的に1336×1025ピクセル(117KB)に縮小圧縮されます。

20171012114026j:plain

これは便利!

ブログで使用するにはちょうど良いサイズと圧縮サイズだと思います。ちなみに、この記事で使用している画像はPS Expressで縮小圧縮したもので、十分に使える画像品質ではないでしょうか。

文字や矢印などを追加する

画像に文字や矢印、四角、モザイクなどを追加したい時はSkitchというアプリが便利です。

Evernoteのアプリでデスクトップ版もあるので有名ですよね。使っている人も多いのではないでしょうか。タッチ操作で感覚的に矢印などを追加することができるので、非常に便利です。Mac/PCでちまちまと作業をするよりもiPad Proで作業をした方が速いかもしれませんね。

20171012114904j:plain

作業が終了したら写真アプリに保存しておきましょう。これでブログに必要が画像を準備できました。

ちなみに、iPad Proに標準搭載されている写真アプリでも色調整やトリミングをすることができるので意外と使えます。

20171013111546j:plain

さらにマークアップ機能を使うことで手書きすることもできるので、使い方次第ではMacでは作ることができない画像を生み出すこともできそうですよね。手書きだと完全オリジナル画像を作ることができるので、画像盗用など気にする人にとっては持ってこいのツールだと思います。

WordPressで更新する

iPad ProでWordPressからブログを更新したい場合は、SafariやChromeなどのWebブラウザを使用して更新することをお勧めします。アプリでも更新できますが、出来ることが限られるのでブラウザ経由がいいと思います。

20171012122421j:plain

ただし、ビジュアルエディタの場合は記事を書いていくとエディタ部分が見えなくなってしまうので注意です。テキストエディタの場合は特に問題ありません。写真もMac/PCと同様に「メディア」から写真アプリにアクセスして写真を入れることができます。

ちなみにWordPressの場合はImsanityというプラグインをインストールしておくことで、大きな画像を自動的に縮小してくれるので加工が必要ない写真をアップロードすることができます。ただし、モバイル回線使用時にアップロードに時間が掛かったりデータ通信量が肥大化するなどの問題があるので注意しましょう。

なお、はてなブログもはてなフォトライフの設定で画像の縮小設定することができます。

はてなブログで更新する

はてなブログも専用のアプリがありますが、HTML編集をすることができないなど使い物にならないのでSafariやChromeなどのウェブブラウザ経由から更新することをお勧めします。写真なども普通にアップロードすることができます。

ただし、更新ボタンが変な場所にあったりと若干使いにくい部分があります。

20171012123454j:plain

HTML編集はできますがカーソル移動ができなかったり選択範囲を選ぶことできないなど使いにくい部分がかなりあります。はてなブログのエディタが悪いのか、モバイルSafariが悪いのか...。

いや、ChromeやFirefoxなども同じ挙動だったのではてなブログのエディタが悪いんでしょうね。そろそろiPadにはモバイル版のSafariではなくデスクトップ版のSafariをインストールできるようにして欲しいですよね。

まとめ

iPad ProでWordpressの更新は慣れればMac/PCと同じ感覚でブログの更新ができます。iOS11のマルチタスク機能をフル活用することで、かなり快適に更新作業をすることができるのではないでしょうか。

はてなブログの更新についてはHTML編集がまともに動作しない点がネックとなります。HTML編集は表を作ったり広告貼ったりするときにかなり使う部分でもあるのでiPad Proのブラウザでまともに使えないのはちょっと厳しいところですね。

なので僕の場合はiPad Proで下書きをささっと書いて、あとでMacからHTMLを調整して公開したりしています。

それなら最初からMacでいいんじゃないのって突っ込まれそうですが、iPad Proのコンパクトなスマートキーボードって意外と文字打ちがやりやすく、Macみたいに画面が散乱せず文字入力に集中できるというメリットもあります。集中して記事を書きたいときに意外とiPad Proは良いですし、意気分転換で違うデバイスを使うのもなかなかいいものですよ。

あとはモバイル版のブラウザの挙動がデスクトップ版と同じになってくれれば完璧ですが...どうなんだろう。