どうも。志乃です。
とにかくもう、ウタマロ石鹸がすごかったので、聞いてください。
わたしは今、製造元の株式会社東邦さんに、心から御礼が言いたい。
株か?株を買えばいいのか?
事の発端は、娘が幼稚園制服の白シャツに、水彩絵の具のシミをつけて帰ってきたことから始まります…。この制服、実は幼稚園のご厚意で、貸していただいているもの(※年長で途中転入したため)。何としても明日までに綺麗にする必要がありました。
シミ汚れは、時間が経てば経つほど落としにくくなるもの。汚れがついてすぐに水洗いをすればまた違ったのでしょうが、子どもって気づかなかったり、気づいても大人に言わなかったりしますよね…。
今回も、シミ汚れがついてから、大分時間が経ってしまっていました。
水彩絵の具のシミ汚れは、ごはん粒や 酸素系漂白剤だけでは落ちない
「水彩」絵の具というネーミングから、水ですぐ落ちるものだと思いきや、ぬるま湯や洗濯洗剤でいくら手洗いしても、まったく落ちる気配がない。
「絵の具 シミ抜き」等で検索しまくり、水彩絵の具が落ちない原因と対処法を自分なりに調べ、粉末タイプの酸素系衣類漂白剤に漬け込んでみたり、ごはん粒(またはデンプンのり)を揉み込むという、昔ながらの方法を試してみたりしたものの、笑っちゃうくらい落ちませんでした。
ツイートした時間に注目して欲しいのですが、シミを発見してから大分時間が経っていることが分かると思います。
まったく落ちない上に、ごはん粒で揉みこんだ後、ポロポロ落ちているご飯粒を拾ったり、排水溝を掃除したりと、後処理がとてつもなく面倒くさかったので、オススメはしません。
あと何より、ごはんがもったいない…。
歯ブラシでトントンするのも面倒くさい
他にも、下に要らないタオルを敷いて、歯ブラシでトントンと叩き続けるというシミ抜き方法も見つけましたが、準備するものが多く(アルコール消毒スプレー、重曹、粉末タイプの酸素系衣類漂白剤、タオル、歯ブラシ)、手順も細かった(重曹と漂白剤は1:1)ため、もう疲れたし、家に揃ってないし、心情を率直に申し上げると、やりたくない。
白シャツなので、塩素系漂白剤という最終手段もあったのですが、かなり衣類を痛めるため、ご厚意でお借りしている制服には、出来る事なら使いたくない。
やけに主婦層から勧められる「ウタマロ石鹸」
「助けて」とツイートした直後あたりから、「ウタマロ石鹸は?」「ウタマロ石鹸でもダメなんですか?」というような、「それでも…ウタマロ石鹸なら…ウタマロ石鹸ならきっと何とかしてくれる…!」といった類のアドバイスを、たくさん頂きました(いつも本当にありがとうございます)。
結論。ウタマロ石鹸を信じろ
何時間もかけて無反応だったシミが、数秒で御覧の通り。
モミ…モミ…ポロ…ポロ…(落ちねぇな…)
このシミ抜きのために何時間もかけたのがアホらしくなる結果でした。
広告
コスパ最強、肌にも、衣類にも、環境にも優しい
あんまりにもシミがアッサリ落ちるので、洗剤としては強力過ぎるのでは?と思ったんですよね。いったい、成分は何を使っているんだ!?と。大丈夫なのかコレ!?と。
気になって即、ウタマロ石鹸の公式サイトをチェックしてみたところ…
主成分である石けんは、生分解性が高く自然環境にもやさしい成分です。また、ウタマロ石けんには、持続可能な社会に少しでも貢献できるように外食産業などで使用された食用油を回収・精製したリサイクル油を使用しています。
えぇ…!?使うだけで、エコにもなるって寸法かい…!?
おまけにアレだろう?ウタマロ石鹸は、新生児の衣類にも使えるんだろう…!?
手肌にやさしく、衣類にやさしく、環境にもやさしく、汚れが消えるだと…!?
ど、どうなってやがる……!
結局、何がすごいのか全然わからなかったけれど、とにかく、すごかった。
固形石鹸タイプや、リキッドタイプのほかにも、スプレータイプやキッチンタイプもあるらしいですぜ…!
出産祝い・内祝い・引っ越しのご挨拶・お返しなど、ギフトに最適
私はいつもギフトを贈る時、相手の趣味や都合を考えて、なるべく消耗品を選ぶようにしています。食べ物もいいですが、人によってはアレルギーや好みがあるため、洗剤がオススメ。
赤ちゃん用品にも安心して使える上に、うんち・おしっこ汚れ、食べこぼし、クレヨン、インク等々、新生児期~幼児期にありがちな、なかなか落ちないガンコな汚れやシミが劇落ちするので、出産祝いに最適です。
お値段も手ごろだし、贈られた人も気楽。ちょっとした贈りものにちょうどいいかも。
使った後に、ママ友にお勧めしたくなる。それがウタマロ石鹸…
おかげ様で、今日も無事、制服を着た娘を幼稚園に送り出すことが出来ました…。
東邦さん…本当に、ありがとうございました…。
いっぱい買って売り上げに貢献したいけれど、コスパが最強過ぎて、100円くらいの石鹸ひとつで1年はもちそう…。
この御恩を返すには、やっぱり株かな…?株を買えばいいのかな…??
現場からは、以上です。
関連記事(このブログ内)