金融庁は金融とIT(情報技術)が融合したフィンテックの普及を目指し、関連法を再編して新法を作る。決済や送金などの業務を1つの法律で規制・監督し、銀行とインターネット事業者らが同じ土俵でサービスを競えるようにする。金融庁は業態ごとに規制する現行の金融法制では技術革新に弾みがつかないとみる。先端的なITの活用でコストが下がれば、割安な金融サービスも増えるとみられる。
金融庁は今年度中に方針を固め、2…
金融庁は金融とIT(情報技術)が融合したフィンテックの普及を目指し、関連法を再編して新法を作る。決済や送金などの業務を1つの法律で規制・監督し、銀行とインターネット事業者らが同じ土俵でサービスを競えるようにする。金融庁は業態ごとに規制する現行の金融法制では技術革新に弾みがつかないとみる。先端的なITの活用でコストが下がれば、割安な金融サービスも増えるとみられる。
金融庁は今年度中に方針を固め、2…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
金融庁は金融とIT(情報技術)が融合したフィンテックの普及を目指し、関連法を再編して新法を作る。決済や送金などの業務を1つの法律で規制・監督し、銀行とインターネット事業者らが同じ土俵でサービスを競え…続き (10/12)
インターネット上の仮想通貨ビットコインが一段高となっている。ビットフライヤーによると、円建て価格は日本時間13日8時すぎに1ビットコイン=60万円台に初めて到達した。ビットコインが再び分裂して新たな…続き (10/13)
・監視カメラでテロ防げ、不審者追跡や1億画素で顔検出
・有機ELパネルの生産設備、発注手続きへ JOLED
・培養中の細胞、自動観察 横国大、画像データで品質分析
・川重 海外向け油圧ポンプ量産 ホイールローダーやアースドリル
・BoCo、骨伝導イヤホンで生んだ「音の共存」…続き