週末スペシャル

30分で50%まで回復! iPhone 8の急速充電がすごい

USB PDに対応

磯 修 2017/10/13 日経トレンディネット
出典:日経トレンディネット 2017年9月28日
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
目次一覧
  • 保存する
  • 記事をメールで送る
  • 印刷する

 iPhone 8/8 Plusで改良された機能の1つに充電方法がある。新たに、Qi規格のワイヤレス充電に対応し、iPhoneを充電台の上にポンと置くだけで手軽に充電できるようになった。ケーブル接続の手間がないのは本当に便利だが、充電速度が遅いという欠点がある。市販のQi規格のワイヤレス充電パッドを使った場合は、バッテリー残量5%のiPhone 8 Plusを50%まで充電するのに2時間半以上もかかったというデータもある(「新iPhoneのワイヤレス充電をテスト、実はかなり遅い?」による)。

 だが、iPhone 8/8 Plusはワイヤレス充電とともに、これまでにない高速充電機能がコッソリ追加されていた。USB端子経由で大容量の電源を供給できる「USB PD」(USB Power Delivery)への対応だ。アップルのWebサイトでは、USB Type-C出力のACアダプター「Apple USB-C電源アダプタ」と「USB-C-Lightningケーブル」(それぞれ別売)を用いることで、30分間で最大50%もの急速充電ができるとされている。

9月12日(現地時間)に米国で開かれたスペシャルイベントで公開されたスライド。最下段にコッソリ「Fast-charge capable」(急速充電に対応)と記載されているのが分かる
[画像のクリックで拡大表示]
アップルのWebサイトを見ても、「高速充電に対応:30分で最大50%充電」とコッソリ明記している
[画像のクリックで拡大表示]
USB PDに対応したMacBook付属のACアダプターを使うと、iPhone 8/8 Plusで急速充電が可能になる仕組みだ
[画像のクリックで拡大表示]

 実際にそのような急速充電が可能なのか、早速試してみた。

あなたにお薦め

連載新着

連載目次を見る

今のおすすめ記事

ITpro SPECIALPR

What’s New!

経営

アプリケーション/DB/ミドルウエア

クラウド

運用管理

設計/開発

サーバー/ストレージ

クライアント/OA機器

ネットワーク/通信サービス

セキュリティ

もっと見る