ディスカウントショップの「ドン・キホーテ」などで、商品の値札が安値のものに付け替えられる詐欺事件が相次いでいる。今年に入り、大阪や兵庫の店舗で被害が続発した。万引との最大の違いは、レジを通すこと-の一点に尽きる。仮に露見したとしても「わしらちゃう、店のミスやんけ!」と開き直られると、お客さま第一主義が浸透した商慣行上、犯罪だと告発しにくい背景があるのだ。より安い値札を求めてドンキ行脚を繰り返していたある夫婦の足跡を追った。
「付け間違いやろ!」
4月4日夜、大阪府箕面市の「MEGAドン・キホーテ箕面店」で、会社員の男(30)=兵庫県尼崎市=が店員にすごんだ。
トラブルの原因は、男の妻(29)がレジに持ち込んだ野球帽だった。定価は4990円だったが、値札の表示は390円になっていた。店員が「間違っている」と気づき、そのことを指摘したところ、男が激高したというわけだ。
「犯人扱いするな!」。そう捨てぜりふを残して、夫妻はその場を立ち去った。
copyright (c) 2017 Sankei Digital All rights reserved.
「VRで災害発生時のイメージトレーニングを」 現場のフィードバックを得ながら開発した「VR訓練」ツール。現場からもリアルな映像が評価されているという。
業務効率化と生産性アップを目指す企業にはどんなアプローチが有効? 「Cisco Spark with KDDI」が“会議”と“移動にかかる時間”を改善できる理由に迫った。
さまざまな格安SIMの中でも【NTTグループ】のため安心感が高いという「OCN モバイル ONE」。その実績はユーザーへの満足度調査にも現れているようです。