ハシブト鴉のブログ

読むだけなら弊害かもしれないブログ


テーマ:
つぎに、「貰う」という言葉の意味の2つ目ですが、
これは、巷に漂う“念波・想念”に当てられることを意味して用いられる「貰う」です。



もちろん、“念波・想念”といっても、特定の呪術的攻撃や生霊や怨念などは別にしてのお話です。



これは、例えば、「人混みに居るとエネルギーがグルグルして苦しくなる」とか、
「占いが終わるとクライアントのエネルギーで倒れそうになる」とか、
「お彼岸はエネルギー的に辛い」とか、
言われるような種類のお話です。



この意味での「貰う」は、
ヒーラーやセラピストや占い師や霊能者などを自称する、俗なスピリチュアルにはまり込んだ方々ばかりではなく、
俗なスピリチュアルに軽く片足を突っ込んだような方々も、用いたりしているようです。



そして、
決まって言われるのが、「エネルギーに敏感だから…。」というセリフです。



この意味での「貰う」という言葉は、ご自分のことを「とてもエネルギーに敏感で、繊細で、チャネラーや憑代タイプだ」と自負されている方々に多く用いられるようです。



しかし、本当は、チャネラーや憑代タイプなどに関係なく、この意味での「貰う」は誰であろと一様に受けるものなのです。



そして、皆一様に受けていますが、
とりわけ基礎胆力がない方々が「貰う」と表現しているだけなのです。



ですから、実は、この意味での「貰う」という言葉を用いる方々は、「自分には人並みの胆力がない」ということを自白しているも同じなのです。



そのことは、例えば、一般企業における営業担当の方々やクレームの対応の方々を思い浮かべていただければ、ご理解いただけるかと思います。



営業担当やクレーム対応をされていらっしゃる方は、相手を選べません。



そこには、念を飛ばす力が強い方もいらっしゃれば、ドス声で恫喝してくる方々もいらっしゃるのです。



そして、そのような方々から全人格を否定されようとも、対応者は平伏で対応しなければなりません。



そこで当てられる負のエネルギーは、巷のセラピストや占い師やヒーラーなどには想像もできない苛烈なものです。



また、そこまででないにしろ、
一般社会生活を営むには、「クライアントはキチガイばかり」とか平気で陰口を吐ける先のサイキックタロッターやら狗神遣いの末裔やら霊能風水師やらには、およそ持ち得ない『我慢と忍耐』が必要なのです。



一般社会人は、皆、当然に、その『我慢と忍耐』をもって、社会生活を必死で営んでいるのです。



「営業先のエネルギーにやられました。会社休みます。」
などということは通用しないのです。



そして、中には、日々疲弊した自分を癒そうと、ヒーリングなりセラピーなり占いなりに通い、
必死で貯めたお金を払っている方々もいらっしゃるのです。



これに対して、
「街中を歩いていると疲れる」というような方々が、はたしてヒーラーなりセラピストなりとして、
自分たちが同じ立場なら寝込んでしまうような厳しい現実と日々向き合っていらっしゃる方々の何を癒せるというのでしょうか…。



さらに言わせていただけば、
「人混みの中にいると疲れる」だの、「占い終わると倒れそうになる」だのと、恥ずかしげもなく口に出せるような方々が、占い師なりセラピストなりヒーラーなりになろうとしたこと自体が、はたして正しい選択といえるのでしょうか。



そのような言葉は、自分たちが妄想しているような「エネルギーに敏感だから」言えるセリフではなく、
相手の立場を思いやることもできず、クライアントからいただくお金の重みが解っていないからこそ言えるセリフではないのでしょうか。



この観点からすると、むしろそういった方々は、「エネルギーに鈍感で、クライアントの『我慢と忍耐』のエネルギーも解らず、自分の仕事についても無責任な方々だ」といえるのでしょう。



ちなみに、そのようなことを口走ってしまう程度の方々がこのブログをキチンと読めば、痛くて、不愉快でたまらないと思いますよ。



それは、社会生活をキチンと営まれている方々とは異なり、
大した努力もせず、なんの覚悟もなく、現実逃避をし続けてきただけの自分自身の姿が露呈されるからです。



{9ECBF18A-112E-436F-B436-D82A54AC7783}



続く…。



AD
いいね!した人  |  コメント(5)  |  リブログ(0)

ハシブト鴉さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

同じテーマ 「ブログ」 の記事

AD

Ameba人気のブログ

ブログをはじめる

たくさんの芸能人・有名人が
書いているAmebaブログを
無料で簡単にはじめることができます。

公式トップブロガーへ応募

多くの方にご紹介したいブログを
執筆する方を「公式トップブロガー」
として認定しております。

芸能人・有名人ブログを開設

Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
ご希望される著名人の方/事務所様を
随時募集しております。