ニュース
速報
» 2017年10月13日 08時50分 公開

個人情報大量流出のEquifax、今度は公式サイトに不正なリンク掲載

Equifaxの公式サイトのリンクをクリックすると、Flash Playerのインストール画面に見せかけた不正なページにリダイレクトされ、アドウェアをインストールさせる仕掛けになっていた。

[鈴木聖子ITmedia]

 顧客約1億4550万人の個人情報が流出する事件が起きた米信用情報機関大手のEquifaxで、今度は偽のFlash PlayerダウンロードページへのリンクがWebサイトに掲載されていた問題が発覚した。

 この問題は、セキュリティ研究者のランディ・エイブラムズ氏が10月11日に自身のブログで報告した。それによると、同氏がEquifaxの公式サイトで自分のクレジットリポートを確認しようとして、サイト上のリンクをクリックしたところ、不正なページにリダイレクトされ、Flash Playerのインストール画面に見せかけたページが表示されたという。

photo ランディ・エイブラムズ氏がEquifaxのWebサイト上のリンクをクリックしたところ、不正なページにリダイレクトされ、Flash Playerのインストール画面に見せかけたページが表示された(出典:Security Through Absurdity)

 Equifaxはメディア各社に寄せた声明で、「equifax.com」のWebサイトに掲載されたクレジットリポートアシスタントのリンクに問題があったことを確認し、このページを一時的にダウンさせたことを明らかにした。

 米メディアArs Technicaによると、問題のページでは「MediaDownloaderIron.exe」というアドウェアをインストールさせる仕掛けになっていた。Equifaxのサイトに不正なリンクが掲載された理由は不明だが、Equifaxが使っていたサードパーティーの広告ネットワークや分析ツールが原因だった可能性が指摘されている。

 Equifaxは、Apache Strutsの脆弱性が放置されていたことが原因で、大量の個人情報が流出していたことが9月に発覚。その後もTwitterで偽サイトへのリンクをツイートするなどのトラブルが相次いだ。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

PIXUSプレミアムモデル「XK」シリーズを徹底分析。キヤノンの最新プリンタは「高画質」で「低ランニングコスト」だから、写真プリントを心ゆくまで楽しめる!

“わずか5分”で迫る津波から乗客を守る「VR訓練」 JR西日本とKDDIの新しい取り組みはなぜ生まれた?

業務効率化と生産性アップを目指す企業にとってどんなアプローチが有効なのか? 効率化ソリューションを提供するKDDIとシスコのキーマンに対策法を聞いた。

2017年、VR業界に起きた変化は「ゲームチェンジャーになり得る」。“現代の魔法使い”落合陽一氏が見つめる未来とは?

「会員に長期に渡って安心・安全な利用環境を提供したい」 極めて高い信頼性が求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値とは?

さまざまな格安SIMの中でも【NTTグループ】のため安心感が高いという「OCN モバイル ONE」。その実績はユーザーへの満足度調査にも現れているようです。

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

Special

- PR -

「OCN モバイル ONE」がユーザーから厚い信頼を得ている理由を徹底解説

15周年を迎えるカスタマイズレッツノートの限定モデルが格好よすぎる件。

JR西日本とKDDIが乗務員向けの地震・津波疑似体験ツールを共同開発した理由

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

これが知りたかった! ビジネス×テクノロジーの今が分かる、未来が見える

VRや機械学習で世の中はどう変わる?“現代の魔法使い”が語った1時間

キヤノンの最新プリンタ、PIXUSプレミアムモデル「XK」シリーズ徹底分析

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

極めて高い信頼性が求められる金融業界 運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値

スピード感ある情報共有で目指せ会議の効率化 クラウドPBXもスタンバイ!

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】