ニュース
気になる
» 2017年10月13日 07時20分 公開

「小学校庭で侵入グマ射殺」がなぜ非難される……現場の「やむを得ない判断」に“第3者”から反発の声 (1/5)

岐阜県の小学校にツキノワグマが侵入し、猟友会が射殺した。地元では「児童の安全を考えるとやむを得ない」との受け止め方だが、県外の人から「小学校で射殺とは……」と非難の声が寄せられ、市や学校側は困惑している。

[産経新聞]
産経新聞

 パーン、パーン。自然豊かな山間の校庭に銃声が鳴り響いた。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の市立栃尾小学校(小谷好廣校長、児童64人)に9月、ツキノワグマが侵入し、駆けつけた猟友会メンバーが警察の指示のもとで射殺したのだ。当時は授業中で学校側は児童を教室で待機させ、児童や保護者にその都度状況を説明したため、大きな混乱はなかった。地元ではクマによるけが人も相次いでおり、今回の措置も「児童の安全を考えるとやむを得ない」との受け止め方だ。ところがネットや報道で騒ぎを知った県外の人から「小学校で射殺とは……」と非難の声が寄せられ、市や学校側は困惑している。

画像 クマが出た栃尾小。市内ではクマの被害が相次いでいた=岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾
画像 校庭に入り込んだクマが登った木(左から3本目)=岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の市立栃尾小

校庭に迷い込んだクマ

 校庭でクマが見つかったのは9月6日午前11時半ごろだった。職員室の教職員が校庭を走る黒い動物を発見。周辺でもクマの目撃情報はあったが、学校の敷地に入ったことは一度もなく、松井健治教頭は「動きがとても速く、初めは黒い犬が入ってきたと思った」という。

 しかし、よく見るとクマだったため、すぐに110番通報し、教職員が手分けして校舎1階と体育館の全てのドアや窓を施錠。児童らを教室で待機させ、西隣の市立栃尾保育園にも事態を伝え、警戒を促した。

       1|2|3|4|5 次のページへ

copyright (c) 2017 Sankei Digital All rights reserved.

- PR -

Special

- PR -

PIXUSプレミアムモデル「XK」シリーズを徹底分析。キヤノンの最新プリンタは「高画質」で「低ランニングコスト」だから、写真プリントを心ゆくまで楽しめる!

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

勢い良く伸び続けるビジネス。しかしメインフレームの性能限界が目前に……。「楽天カード」がクラウド基盤にオラクルを選んだ理由とは?

「VRで災害発生時のイメージトレーニングを」 現場のフィードバックを得ながら開発した「VR訓練」ツール。現場からもリアルな映像が評価されているという。

業務効率化と生産性アップを目指す企業にとってどんなアプローチが有効なのか? 効率化ソリューションを提供するKDDIとシスコのキーマンに対策法を聞いた。

“現代の魔法使い”落合陽一氏が語った1時間――VRの普及で世界はどう変わる? これからのエンジニアに求められることは?

さまざまな格安SIMの中でも【NTTグループ】のため安心感が高いという「OCN モバイル ONE」。その実績はユーザーへの満足度調査にも現れているようです。

Special

- PR -

……そうは言っても変われないビジネスパーソンに贈るコンテンツが満載

極めて高い信頼性が求められる金融業界 運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値

スピード感ある情報共有で目指せ会議の効率化 クラウドPBXもスタンバイ!

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

描写の“深み”が増した最新PIXUS「XK」シリーズで存分に写真を楽しむ

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

「OCN モバイル ONE」がユーザーから厚い信頼を得ている理由を徹底解説

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

15周年を迎えるカスタマイズレッツノートの限定モデルが格好よすぎる件。

JR西日本とKDDIが乗務員向けの地震・津波疑似体験ツールを共同開発した理由

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

VRや機械学習で世の中はどう変わる?“現代の魔法使い”が語った1時間