全都道府県の郷土料理を基にしたポテトチップスの発売を進めるカルビーは11日、滋賀県版のチップスを「鮒(ふな)ずし味」に決めたと発表した。ふなずし特有の酸味や発酵臭を再現し、あえて好き嫌いが分かれる自慢の郷土食を選ぶことで、存在感アップを狙う。
通常の3倍にあたる60回の試作を重ねて独特の風味を再現。11月13日から120円前後で近畿圏のコンビニなどで販売を始める。数量限定で、販売終了は12月ごろを見込む。
皆さまは鮒ずしってご存知ですか?オタク母も鮒ずしに詳しいわけではなく数回つまんだだけなのですが、かなり独特の臭い。滋賀県の特産品です。
鮒(ふな)ずしは、塩漬けにした鮒をご飯に漬け込んで発酵させた「なれずし」です。材料には、琵琶湖の固有種のニゴロブナの子持ちが最も適しています。以前は、各家庭で保存食としてつくられていましたが、近年、ニゴロブナが減少したこともあり、鮒ずしをつくる家庭は減っています。しかし、今でも根強い人気があり、滋賀県の特産品となっています。その味は、独特でかつ絶妙、多くの人に親しまれています。
鮒ずしは滋賀県のソウルフードとも言われています。個人的に「鮒ずし?けっこう好きやわ~」とか言うと何だか通っぽい気が(^-^;
滋賀県の大津市ではふるさと納税のお礼品にもなっています!
【ふるさと納税】B13 鮒ずし |
お勧め!カルビーのご当地ポテチ。
鮒ずしポテチ、めっちゃ食べてみたいです!カルビーのご当地ポテチ、オタク母は京都府の「ちりめん山椒」ポテチにどハマり中。発売以来、通算10袋ぐらい食べています。山椒の風味がいい感じで美味しいよ~。
詳しくはこちら→カルビー ポテトチップスちりめん山椒味 (京都府)
「鮒ずし」ポテチは試作を何と60回も重ねたとか。「さわやかで香ばしい」とかでかなり期待しています(^-^)