どうもにゃんこ二等兵です<(_ _)>いつもご愛読ありがとうございます。
これからもお付き合いのほど宜しくお願いいたします<(_ _)>
ミニスーファミに続きミニゲームボーイって記事を結構見かけます。
任天堂が初代ゲームボーイの画像を商標登録するため出願していた事が明らかになり、ミニファミコン、ミニスーファミに続く「ミニシリーズ」として、ミニゲームボーイが発売されるのではと話題になってます。
↓下記参照↓
色んなメディアが同じような記事を書いてます。
確かにここの所、任天堂はミニファミコン、ミニスーファミと販売してきましたが、それは根強い人気は勿論、家庭用ハード機というあのサイズを携帯できるサイズにする為という目的もあったからではないかと思っています。
もともとゲームボーイは携帯型ゲーム機です。初代と言ってもそれなりにコンパクトなんですよ。
左から(初代ゲームボーイ、ポケット、カラー、アドバンス、SP、Micro)
だからただ小さいサイズになっても、そんなにインパクトないんじゃないかと思います。
そもそもスーファミも今はスマホで出来る時代です。
私はゲームボーイをミニシリーズではなく、ゲームボーイデザインのスマホを作ろうと思っているのではないかとかなり深読みしています(笑)
まぁ正確に言うと、スマホに近い何かって感じです。
半年以上前の話ですが株式会社明治がたけのこの里、3月10日(3さ、10と)はたけのこの里の日のキャンペーンで"たけのこフォン"というスマホをプレゼントしてました。
詳しい詳細は↓
専用ダイヤルに電話をかけるとたけのこの里1箱(31個入り)を10回まで無料で届けてくれるんだそうです。
かなりヤバいっスね( ゚Д゚)私はたけのこの里派なんで、当時応募してました。
まぁ外れましたが( ;∀;)
なので私はたけのこフォンならぬゲームボーイフォンの販売かなと思っています。
所有者だけの専用プラットホームがあったりするのかなと( *´艸`)
明治からパクってるだけだと面白みもないので、何か特別なサービスがあるともっと良いと思います!
なんて、妄想で話を進めてますが。
何が言いたいかと言うと、このままの流れでミニシリーズでの販売だったら、普通過ぎてつまらないからやめて欲しいという事です!!(笑)
だったら当時と変わらない大きさ、見た目で発売してほしいですね(`・ω・´)
ただ、電池式はやめて欲しいです(笑)そこは今風の充電式で(笑)
性能だけ所々アップした、ほぼリメイクの方がよっぽどファンは喜ぶと思うんですよ。
なんでも小さければ良いってもんでもないからね(;´・ω・)
私が幼少の頃、ゲームボーイには物凄くお世話になったのでかなり思い入れがあります。
今の子知らんと思うけど、初代ポケモンはゲームボーイから始まってるからね。
だから中途半端なものは出さないで欲しいです。
まぁ任天堂さんは期待を裏切らないはず(笑)
そんな訳で私はただのミニゲームボーイなら、とことん反対派なのでした<(_ _)>
最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)/
それでは<(_ _)>
イイね!と思った方は、Twitterフォローや読者になったり、はてブをお願いします<(_ _)>