https://anond.hatelabo.jp/20171012190403
ポール・モーリアの曲だと思っているようだが原曲はフランスでヒットしたビンボ・ジェットというバンドの
エル・ビンボというラテン風ディスコ曲。ビンボはスペイン語で、ふしだらな女、軽い女、ビッチを意味する。
日本のレコード会社が清貧な美少女のイメージと邦題を付加、TVCMでも使われヒットした。
つまり下品な曲がロンダリングされて舶来の高級品のように売り出され
黄色い猿がありがたくレコードを買い来日コンサートを謹んで拝聴した。
その後、定番マジックBGMとして安っぽい曲に思われるようになったことは
原曲エル・ビンボ: https://www.youtube.com/watch?v=deXt2lkMpZU
オリーブの首飾り→マジック ジムノペディ→エロゲ あと1つは?
https://anond.hatelabo.jp/20171012190403 ポール・モーリアの曲だと思っているようだが原曲はフランスでヒットしたビンボ・ジェットというバンドの エル・ビンボというラテン風ディスコ曲。ビ...
sandstorm→サイクロップス先輩
東ドイツ国歌→エロゲ
ショパン前奏曲作品28第7番イ長調→ありがとう、いい薬です
ショート・ショーツ→尻
「乙女の祈り」は古いAVのイメージがある 新幹線のホームドアが開いた時も流れてびっくりしたけど
アートオブノイズ→Mr.マリック
お風呂が沸きました で使われているクラシック音楽 (たしかその曲だけでしか知られてない マイナー作曲家だった記憶)
テオドール・エステン 人形の夢と目覚め
逆にタイトルで言われると把握されにくい法則
ワーグナー全般→ナチス
ぽぽぽぽーん→震災
布袋寅泰のスリル
オー人事オー人事