ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
SasakiTakahiro SasakiTakahiro 当日まで考える。

2017/10/13 リンク Add Star

matcho226 matcho226 影響力のある人間が棄権を訴えるのはこれまで民主主義を獲得するために流れてきた多くの血を踏みにじる空前絶後の主張。棄権は与党に一票入れているのと意味合いが変わらないの分からないで良く知識人でいられる

2017/10/13 リンク Add Star

sirocco sirocco こういうのは泡沫候補になって政見放送で言うべき。無意味な解散を防ぎたいのなら、憲法を改正して解散の条件を厳しくすればよく、棄権すれば無意味な解散をした首相を助けることになる。

2017/10/13 リンク Add Star

m_yanagisawa m_yanagisawa 棄権、無効票は多数への信任と同じ。どうしてこんな単純なことがわからないんだろう。他人を巻き込んでいる分やっていることは詐欺に近いと私は思う。心底軽蔑する。

2017/10/13 リンク Add Star

mijyunon mijyunon 「政策より政局」の流れなのは、ろくに政策論争をせずに森友加計を煽るだけの野党やマスコミの責任でもあるのに。選挙費用よりも、野党の議員報酬の方が無駄だ。

2017/10/13 リンク Add Star

shoot_c_na shoot_c_na アンダードッグ過ぎてお通夜ムード通り越して、自ら棺に横になっていく勢い。

2017/10/13 リンク Add Starsunayukimijyunonmijyunon

inherentvice inherentvice 逆でしょ。解散権を政局の為に平気で利用するようなことが起こるのは「そうしたころで国民は問題視(選挙に影響)しない」という大衆軽視がまかり通ってるから。棄権したところでそういう見方をより補強させるだけ

2017/10/13 リンク Add Star

Annihilator Annihilator 叩けるウチに叩いとけ!間に合わなくなっても知らないぞ!w

2017/10/13 リンク Add Star

albertus albertus 思想家なら、少しは考えたら?

2017/10/13 リンク Add Starmijyunonmijyunonmijyunonsirocco

beerbeerkun beerbeerkun 何でこんなにdisられてるのか分からん。言ってることそんなにおかしくない、というかかなり賛同するんだが。

2017/10/13 リンク Add Star

japonium japonium 又飲食店経営の酔っ払いか。

2017/10/13 リンク Add Star

kekkonmisui kekkonmisui 言いたいことはわかるし、パフォーマンスとしては面白い。これを都知事選や都議選で言ってれば支援したかも。でも刻一刻と状況の変わる今回の衆院選でまだ強弁してるのは、簡単に世の中変えたいという短絡思考。残念

2017/10/13 リンク Add Star

lifefucker lifefucker 書いた /投票棄権とか白票とか意味ないのでちゃんと投票しよう - THE LIFEFUCKER http://www.lifefuckers.com/entry/2017/10/12/shuinsen2017

2017/10/13 リンク Add Star

gakusi gakusi この件、本人は勧めてるわけではない誤解だ、といってるけど、いや、さすがに無理がありますね。それはそうと、相手が誰であれ容姿についてとやかくいうのはダメでしょう。

2017/10/13 リンク Add Star

enderuku enderuku 経済政策に文句あるんで自民には入れたくない、かと言って野党にはもっと入れたくない。(´・ω・`)誰か俺に10億円頂戴、立候補するから。

2017/10/13 リンク Add Star

blueboy blueboy それはともかく、希望の党が急落した理由は → http://j.mp/2i6VRNs

2017/10/13 リンク Add Star

masahiro1977 masahiro1977 高度に発達したあずまんはAIと区別がつかない。常人に彼の思考回路とその結論の整合性が理解できないのは当たり前なのだ(俺は理解できなくていいけどw)

2017/10/13 リンク Add Star

Qt6 Qt6 コイツの性根を象徴するのがツイッターのアイコン。自分の娘を盾にしてる根性。堂々と自分のハゲた豚ヅラ晒してモノ言えよと。一事が万事この性根の腐ったモノ言いなんだよ

2017/10/13 リンク Add Starsheltie_macrosaline

shima2tiger shima2tiger これだけ批判されてるから、こいつきっと投票には行くぜ

2017/10/13 リンク Add Star

ko2inte8cu ko2inte8cu 商売としての言論、ここに極まれり

2017/10/13 リンク Add Star

popoi popoi 正直に言えよ行政ゴロ @hazuma 、「そういう人たちは寝てしまってくれればそれでいいんだが」 ってさ。

2017/10/13 リンク Add Starkamayan

waborin waborin 棄権に積極も消極もねえわ。一律に棄権だよ。何なんだよこいつ。哲学者だか思想家だか知らんけど、黙ってろよ、バカが。

2017/10/13 リンク Add Starqinmu

lostground lostground 投票も棄権も現政権とその選挙のいずれかの肯定につながる状況で選挙制度の外に出るのは不可能である。外に出られない強制された民主主義に意義はあるかというテーマは鈴木先生(劇場版)でも扱われていた。

2017/10/13 リンク Add Star

tanzmuzik tanzmuzik きたねーツラしてるな。

2017/10/12 リンク Add Starsheltie_mac

shatoshan3 shatoshan3 「棄権しろ(棄権しろとは言ってない)」

2017/10/12 リンク Add Star

aceraceae aceraceae 自由の国だし、好きにすればぁ、って感じか。

2017/10/12 リンク Add Star

mutinomuti mutinomuti 棄権行為が一番民主主義を踏みにじるというのをなぜ理解しないのだろう(´・ω・`)

2017/10/12 リンク Add Star

staras staras 棄権した者の声を聞く余地はない。

2017/10/12 リンク Add Star

tsutsumi154 tsutsumi154 義務投票制にでもするか

2017/10/12 リンク Add Star

kusorurosuk kusorurosuk 朝日ってSEALDsを本気で若者を代表してる団体とか思ってたのかもな 実際は現実派に自民支持ばっかりだから棄権して欲しい、と

2017/10/12 リンク Add Starlesinconnuslesinconnuslesinconnusermanarichsbedit1234

    関連記事

    衆院選は「積極的棄権」を 東浩紀さん、呼びかけの意図 - 2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル

    新しい政党が次々に生まれた今回の衆院選。だが、有権者の中には、この時期に選挙が行われることへの疑...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • hibiki03582017/10/13 hibiki0358
    • SasakiTakahiro2017/10/13 SasakiTakahiro
    • qinmu2017/10/13 qinmu
    • chocolat812017/10/13 chocolat81
    • tanaboo2017/10/13 tanaboo
    • matcho2262017/10/13 matcho226
    • sirocco2017/10/13 sirocco
    • m_yanagisawa2017/10/13 m_yanagisawa
    • mijyunon2017/10/13 mijyunon
    • trashcan2017/10/13 trashcan
    • shoot_c_na2017/10/13 shoot_c_na
    • inherentvice2017/10/13 inherentvice
    • Annihilator2017/10/13 Annihilator
    • bijodokusho2017/10/13 bijodokusho
    • albertus2017/10/13 albertus
    • haeetrocks2017/10/13 haeetrocks
    • yamifuu2017/10/13 yamifuu
    • geopolitics2017/10/13 geopolitics
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済

    同じサイトの新着