- プロフィール
- 0 つながり
- 0 紹介文
紹介文
大学の講義だけでは学ぶことができないことを学ぶために、課外活動に全力をかけてきました。大学サークルでは、コンピュータ、ゲーム制作、軽音楽の3つのサークルに所属し、コンピュータサークルでは運営を率先して行ってきました。また、DTMやゲーム制作、人工知能やフロントデザインのプロジェクトに参加し、色々な分野の知識を習得しながら自由に活動を行ってきました。ゲーム制作サークルでは、私が携わったゲームがBitSummitに出品されたり、サークルメンバーでオリジナルCDを作成し、M3というイベントにて頒布をしたりしました。軽音楽サークルでは学内ライブに出演をしました。
他に、アルバイトにて、中高生のためのプログラミングキャンプの講師(メンター)として仕事をしてきました。様々なコースがあり、Androidアプリ開発コースとデジタルミュージック&初音ミクコースを持っています。そこで中高生や一緒に働いてる方々とうまくコミュニケーションをする能力や、報告連絡相談など必要不可欠な能力を磨きました。
さらに、正課だけでなく、TOEIC講座や英語ポスタープレゼンテーションの授業などを受講し、英語能力向上にも努めてきました。海外向けのコンテンツを作る際にも英語能力は必要になっていくので、これからも磨いていく所存です。
このさきやってみたいこと
最新の技術を使ったコンテンツ制作をおこなっていきたいと考えています。また、アプリケーションエンジニアやゲームだけでなく、サーバサイドにも強い興味があるので、とにかくフルスタックにいろんなことを全力でやっていきたいです。
学歴
-
立命館大学
情報理工学部
研究では音声情報処理を専攻しようと考えています。
サークルでコンピュータサークルとゲーム制作サークルに入っており、プログラミングやクリエイティブな分野のものつくりを行っています。また、アルバイトで中高生にプログラミングや作曲を教える仕事をしており、技術力やコミュニケーション能力の向上に努めています。2019-03
-
立命館大学
情報工学系
2019-03
-
長野県野沢北高等学校
2015
研究室・ゼミ
-
音声言語研究室
音声に関する研究を行います。音声認識や音声合成、音楽情報処理や音情報埋め込みなどを行っています。私はまだ配属されたばかりで研究テーマは確定していません。
2017-8 - 2019-3
部活・サークル・ボランティア
-
立命館コンピュータクラブ
会の目的として、情報技術に関する制作や研究を行っています。
活動では、プロジェクトで好きなことについて制作や研究を行い、報告書という形で発表しています。公式HPに一部が記載されています。また、日頃から勉強会やLT大会を行っています。他にも長期休暇中にハッカソンや、関西の情報系団体を集めて勉強会や交流会を行う、関西情報系学生団体交流会(kc3)を主催しています。
私個人の実績としては、会計長としてサークルの運営をおこなったり、プロジェクトを立ち上げ積極的な活動をおこないました。DTM、音楽ゲーム制作、人工知能、フロントデザインなどのプロジェクトに所属し、それぞれの分野について知識や経験を積み上げました。
また本団体では、様々な分野のスペシャリストが集まるため、いろいろな知識や技術を習得することができました。2015-4 - 2017-6
-
立命館大学情報理工学部プロジェクト団体ゲーム&CG部門RiG++
弊大学の情報理工学部自体が運営しているプロジェクト団体で、ゲーム制作を行っています。前期と後期ごとにプロジェクト制で活動を行っています。作成されたゲームをトウキョウゲームショウやBitSummitなどのイベントにブース出展したりなどしています。
この団体ではコーディング、2Dグラフィック(イラスト)、3Dグラフィック(3Dモデリング)、DTM、シナリオの5つの課に別れ活動を行っており、私はDTM課で活動しています。DTM課ではBGMや効果音の作成など音に関わることを担当しています。また、DTM課独自の活動として、同人音楽イベントの一つであるM3にブース出展し、オリジナルCDの販売をしています。
私個人の実績として、私の携わったゲームが団体の代表としてBitSummitに出展されました。2016-4 - 2017-6
職歴
-
Ritsumeikan University
在籍者
-
LifeisTech
メンター / エンジニア
2016-07-01 -
ポートフォリオ・作品
-
GW(4日間)にUnityでRPGを作ってみた
2017-5
https://github.com/Konatsup/Unity_RPG
私が所属している立命館コンピュータクラブにて、入部希望者にプログラミングを教えると言う企画があり、希望があったRPGの作り方を教えました。参加者は2人で、どちらも未経験でした。その中で、プログラ...
-
録音した音声を楽譜データ(MIDI)に書き出せるAndroidアプリ ”Melody Memo”
2017-2
https://github.com/Konatsup/MelodyMemo2
作曲の際、思いついたメロディを録音アプリでメモすることが多いのですが、それを譜面に起こす労力が必要となり、作曲意欲が削がれてしまうという問題の解決のために作成しました。 苦労したところは音声から...
-
単位回収シューティングゲーム(Processing)
2016-6
https://github.com/Konatsup/shooting_tanni
Processingを通じてオブジェクト指向を学ぶために趣味で作りました。 ポイントは、敵が弾幕を打たないシューティングゲームという点です。単位というアイテムが降ってくるので、自機を操作しながら...
スキル・特徴
言語
-
英語
日常会話レベル
資格
-
TOEIC:710
2015-6
受賞歴
-
バーチャルリアリティ実験にて10チーム中1位で最優秀賞
2017
-
メディアプロジェクト演習2という学科内のソフトウェアコンテストにて約110人中2位
2017
Wantedlyのつながり
まだつながりはありません
紹介文
紹介文はありません
- Wantedlyのつながり 0