ニュース
速報
» 2017年10月12日 07時22分 公開

Oculus、スタンドアロンVR HMD「Oculus Go」を199ドルで発売へ 「Santa Cruz」の進捗も

Facebook傘下のOculusが、スマートフォンもPCへの接続も不要なスタンドアロンVR HMD「Oculus Go」を2018年初頭に199ドルで発売する。ポジショントラッキング機能付きの次世代スタンドアロンHMD「Santa Cruz」は2019年発売になるかもしれない。

[佐藤由紀子ITmedia]

 米Facebook傘下のOculus VRは10月11日(現地時間)、サンノゼで開催の年次開発者会議「Oculus Connect」で、PCもスマートフォンも不要なスタンドアロン式のVR HMD「Oculus Go」を発表した。2018年初頭に199ドル(約2万円)で発売する計画だ。

 go 1 「Oculus Go」

 機能的には韓国Samsung Electronicsの「Gear VR」(初代は99ドル、コントローラ付きの現行製品は130ドル)とほぼ同じで、“スマートフォン不要のGear VR”とみてよさそうだ。Gear VR向けに開発したアプリやコンテンツをそのまま利用できる。片手で持つコントローラ付きだ。

 go 3 コントローラは片手持ち

 Gear VRはオーディオはスマートフォンのものをイヤフォンを接続して流用するが、Oculus Goには耳の近くにスピーカーがあり、これがオーディオ出力になる。3.5ミリのオーディオジャックもある。

 go 2 スピーカー内蔵

 LEDディスプレイの解像度はOculus Rift(2160×1200ピクセル)より少し高い2560×1440ピクセル。米Googleの「Daydream」のように表面は布だ。具体的な重さは示されなかったが、“超軽い”という。

 Oculus Riftとの大きな違いは、Gear VR同様にヘッドセットあるいはコントローラーのポジショントラッキング機能はなく、ヘッドトラッキングのみである点だ。

 同社はまた、昨年のOculus Connectで発表した「Santa Cruz」の進捗についても説明した。Santa Cruzはコントローラのポジショントラッキングも可能な完全なスタンドアロンヘッドセット。ヘッドセットやコントローラに搭載したカメラやセンサーを使うポジショントラッキング「Inside-out」方式を採用することで、外部センサーなしでOculus Riftのような体験を可能にする。

 go 4 デモ動画ではボールを放り上げる動作がほぼレイテンシーなしでVR化されている

 Santa Cruzの開発者版は2018年中にリリースの見込み。製品版は2018年末か2019年になるようだ。


Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

新型インクで発色性が向上したPIXUSのプレミアムモデル「XK」シリーズ。赤領域での色域拡大が目覚ましく、通常なら潰れそうな階調も滑らかに描けるようになった。

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

格安SIMに乗り換えたいけど不安を抱いている人も多いのでは? そんな人にオススメしたいのが「OCN モバイル ONE」。そのワケを10項目でご説明しましょう。

“わずか5分”で迫る津波から乗客を守る「VR訓練」 JR西日本とKDDIの新しい取り組みはなぜ生まれた?

業務効率化と生産性アップを目指す企業にとってどんなアプローチが有効なのか? 効率化ソリューションを提供するKDDIとシスコのキーマンに対策法を聞いた。

勢い良く伸び続けるビジネス。しかしメインフレームの性能限界が目前に……。「楽天カード」がクラウド基盤にオラクルを選んだ理由とは?

“現代の魔法使い”落合陽一氏が語った1時間――VRの普及で世界はどう変わる? これからのエンジニアに求められることは?

Special

- PR -

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

描写の“深み”が増した最新PIXUS「XK」シリーズで存分に写真を楽しむ

VRや機械学習で世の中はどう変わる?“現代の魔法使い”が語った1時間

「楽天カード」がクラウド基盤にオラクルを選んだ理由

業務の“見えないムダ”を減らす方法とは? カギは「会議」と「移動時間」

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

「OCN モバイル ONE」がユーザーから厚い信頼を得ている理由を徹底解説

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

15周年を迎えるカスタマイズレッツノートの限定モデルが格好よすぎる件。

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

リアルな映像が高評価 “わずか5分”で迫る津波から乗客を守る「VR訓練」

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

これが知りたかった! ビジネス×テクノロジーの今が分かる、未来が見える