無限音階(シェパードトーン)。聞きなれない言葉だが、それ自体はきっと聴いたことがあるはずだ。これは無限に音が上昇(あるいは下降)するように聞こえる音の錯覚だ。
無限音階は、音の上下をオクターブ離れた音程で挟まれた複数の正弦波で構成される。高音程、中音程、低音程の音はどんどん高くなり、最後まで流れると、また最初に戻るというループ状の構造をしている。
音の最後に近づくと、高音の音量は下がり、中音の音量はそのまま、低音は音量は上がる。音高が上がり続ける2つの音程が常に聞こえているため、脳はループしていることを無視して、無限に音が上昇しているのだと勘違いする。
スポンサードリンク
こうした効果は映画でも使用されており、最近では『ダークナイト』に登場したバットポッドの使用例が有名だろう(4分46秒あたり)。
bat pod
同作品で効果音を担当したリチャード・キングによると、「クリス(クリストファー・ノーラン監督)のアイデアは、シフトチェンジがなく、なにかどんどん力が湧き出すように音がずっと上がり続けるというものだった。それで無限音階を思いついた」のだそうだ。
基本となる音は電気自動車レースカーとテスラ車で録音したという。
緊張感を演出
無限音階は映画やゲームの中で緊張感を演出する際に有効だ。クリストファー・ノーラン監督は最新作の『ダンケルク』でこれを効果的に用いている。
以下の動画では作曲者であるハンス・ジマーが無限音階を楽曲に組み合わせた手法を紹介している。
The sound illusion that makes Dunkirk so intense
インタービューで、ノーラン監督は次のように答えている。
「無限音階という音の錯覚があって、『プレステージ』を撮影したときに作曲家のデビッド・ジュリアンと一緒にいろいろ曲を書いて試してみたんだ。」
「無限に音が上昇しているように聴こえる錯覚で、床屋のサインポールみたいなものだ。動いていないのに、上に登り続けるように見える。ダンケルクの脚本はそれに基づいている。3つの時間軸を織り合わせて、緊張感がどんどん増すようにした。音楽も同じ数学原理に基づくようにしたかった。それで音楽と効果音と映像が融合して今までにないものを生み出せたよ」
ノーラン監督は映像の名手だが、無限音階に関しても匠の域に達しているようだ。
via:The Power of Sound: Using the Shepard Tone In Filmmaking/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 音の錯覚。映画の演出に用いられるシェパードトーン(無限音階)とは?
- スイス人は考えた。誰でも簡単に「名山」を発見できる風景発見器を考案
- 1週間のうちたった1時間の軽い運動がうつ病の予防につながる(国際研究)
- アルカトラズ島にある脱出不可能な監獄でハロウィンのイブを過ごせるチャンスが到来しちっち!
- タトゥで健康状態がわかる。色の変化で脱水症状や血糖値がわかるスマートタトゥーインクが開発される(米研究)
- シマ模様のトラだけど、その毛皮の下ってどうなってるの?あらやだびっくり、トラの地肌ってこうなってた!
- いよいよ明日!10月12日に小惑星「2012 TC4」が地球に接近(※接近距離追記あり)
- 住人全員が一斉に表にテーブルを出し一緒にディナーをする。マヨルカ島のワイン祭り(スペイン)
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
- 音の錯覚。映画の演出に用いられるシェパードトーン(無限音階)とは?
- あの著名人にあのシーン。身近に存在する黄金比6つの事例
- 購買層はどっちだ!?擬人化した美少女カタツムリを窓に貼り付けられるとかいうガチャガチャ販売中!
- 寿司と関係あるんかーい!クネクネと奇怪な動きをするやつらが日本を占拠。アメリカ発のショートフィルム「さあ、寿司の時間だ」
- これは良い廃物利用。古いビーチサンダルでアクションフィギュアを作る建設作業員(フィリピン)
- 几帳面属性の人に精神攻撃をしかけてくる日常におけるズレのある光景
- ダレトクファイナル案件。3Dモデルと息子スティックの適合度を検出するアルゴリズムが開発される
- ハンニバルの猟奇的シーンもポップに再現できちゃう始末。「頭蓋骨ボウル」がナウオンセール!
この記事をシェア : 77 44 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 4185 points | ファンタジー世界のヒーラーを目指す人は必携!千年前の薬草図鑑が無料公開される。ダウンロードもできるぞ! | |
2位 2790 points | かわいすぎ確定。野生のスナネコの幼獣たちを発見。アフリカ史上初の撮影に成功(モロッコ) | |
3位 2356 points | 約2000年の月日を経て、アレクサンドロス大王の失われた都市をついに発見 | |
4位 1981 points | 本当の愛ってこんなにも伝わる。猫の救世主、トルコのピアニストの演奏をスマホから盲目の猫に聴かせたところ・・・ | |
5位 1780 points | イルカの子どもたち、初めて見たリスに興味津々。一方リスは? |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
絶対音感の人が聞いてもそう感じるんだろうか
2. 匿名処理班
動画でもチラッと紹介されてたけど、P・フロイドの「エコーズ」エンディングでこれを声でやってるんだよね。
相変わらずスゲーこと考えるな・・・って感心したもんだわ。
3. 匿名処理班
何度観ても面白いダークナイト!
4. 匿名処理班
YMOのLOOMで知ったな
5. 匿名処理班
言うほど無限感はなかったな……
6. 匿名処理班
ホラー映画には使われていないの?
聴いたら緊張感と恐怖で死ぬとか?