こどもいんふぉ

ママとこどもの育児情報局

育児ストレスでドカ食いしてない?ドカ食いの原因と対策

calendar

こんにちは、万年ダイエッターのありこです。

みなさんは育児ストレスからつい「ドカ食い」してしまうことってありませんか?

私はストレスから、お菓子類をガーっと食べちゃうことがあります。^^;

そして食べた後は反省と後悔。。

育児をしていて家にいる時間が長いと、楽しみが「食」になりがちですよね。

ケーキの写真

この悪いループを抜け出したい!ということで、今回は「育児ストレスでドカ食いしてない?ドカ食いの原因と対策」という内容をお送りします!

スポンサーリンク

ドカ食いの原因

 

まずはドカ食いをしてしまう原因を探って、「自覚」をすることで、衝動を抑えましょう。

あなたがドカ食いする時って、どんな時ですか?

ドカ食いをしやすい時

  1. 寂しい時
  2. イライラした時
  3. おいしそうな物を見た時

 

1「寂しい時」のあなたは特に甘い物が好きではありませんか?

甘いものを食べると一時的に幸せな気持ちになる神経伝達物質が分泌されるようです。

 

2「イライラした時」のあなたは対人関係でのイライラが多くありませんか?

対人関係は改善がが自分一人の力では難しいので、イライラが長期化しやすいです。

 

3「おいしそうな物を見た時」のあなたはスーパーやコンビニのお菓子コーナーをつい寄ってしまっていませんか?

 

実は、ドカ食いをしている時って「おいしそうに食べているわけではない」んです。

食べたくて食べてるわけではなく、「食べることで心を満たそうとしている状態」なんです!

では、ドカ食いの原因を自覚したところで、次はドカ食いの対策を考えてみましょう!^^

 

ドカ食いの対策

1「寂しい時」にドカ食いをしてしまう対策

  • 「家族や友達と食事に行ったとき」や「誕生日などのイベント」など、ドカ食いOKの日を作る。
  • 自分自身と対話し、何に寂しさを感じているかのを考える。

とは言っても寂しさは突然やってきますよね。

育児をしているとなんだか社会に取り残された感じがするし、独身の友達とは話が合わなく疎遠に…などなど。

そんな時は、ちょっとくらいドカ食いしてもいいと思います。

今日食べ過ぎたなら、翌日の食生活を見直しましょ。^^

朝食だけヘルシーな野菜ジュースにするのもアリですよ。

私は食べすぎた翌日の朝は伊藤園が本当に作りたかった美味しくて栄養価の高い野菜ジュースを飲んでいます。^^

 

2「イライラした時」にドカ食いをしてしまう対策

  • お菓子などの買い置きをつくらない
  • イライラしたらドカ食いではなく「散歩をする」「他人に愚痴を言う」など他のことで発散する。

イライラ解消のためにドカ食いしても、後悔してまたイライラしてしまいます。

自分に合ったストレス解消法を見つけられるといいですね。

運動や美容に結びつくものだと、さらにオススメです!



こちらは自宅でできるヨガです。子供のお昼寝タイムにストレス解消法をしましょ♡

ライブヨガスタジオ FITRA(フィトラ)

3「おいしそうな物を見た時」にドカ食いをしてしまう対策

  • スーパーやコンビニのお菓子コーナーに行かない
  • グルメ番組はなるべく見ない

このタイプは物理的に「おいしそうな物」を遠ざけましょう。

そしてなるべく外に出て「痩せている人」を見ると、コンプレックスが刺激されて「私も頑張ろう」という気持ちになりますよ。^^

 

おわりに

 

今回は「育児ストレスでドカ食いしてない?ドカ食いの原因と対策」という内容でした。

自分がどんな時にドカ食いするかの原因をみつけ、健康的な食生活になるといいですよね。^^

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

合わせて読みたい

 

ありこ(@ariko_1214 )をフォローすると、ブログの更新情報が受け取れます!