ジョギングはもちろん、定期的に軽く外を散歩するだけでも心と体の健康に良いという研究結果は数多くされている。
これに関してまた1つ新たなる調査結果が届けられた。膨大なデータを解析した結果、週に1時間、何らかの運動をするだけでうつ病の予防に効果的なのだそうだ。
スポンサードリンク
うつだから運動できないのか?運動しないからうつになるのか?
イギリス、オーストラリア、ノルウェーの研究者が参加した国際的研究チームは、1984~1997年にノルウェー人を対象にした大規模な健康調査「HUNT」のデータを調査した。
チームを率いた、オーストラリア・ニューサウスウェールズ大学のサミュエル・ハーベイ(Samuel Harvey)氏によれば、身体の活動レベルとメンタルヘルス(うつ病や不安神経症)との関連を指摘する研究が増加しているという。
しかしこの類の研究には常に”逆の因果関係”があるかもしれないという疑問が付きまとう。つまり、そもそも心を病んでいるからこそ体を動かせないかもしれないのだ。
またそうした研究は、うつ病と不安神経症にそれぞれ異なるリスク因子と生物学的メカニズムがあるというのに、それらをひと括りにして扱うことがある。
研究チームが大規模な健康調査HUNTのデータを用いたのはそれが理由であり、運動・うつ病・不安神経症の関連性にまつわる不確定性を取り除くことを目的としていた。
週1時間の運動が将来的なうつ病の発生率を低減させる
研究チームは、まず33,908名の健康な成人(体の病気・うつ病・不安神経症の証拠が一切ない人たち)のサンプルを用いて、大規模なグループの運動レベルのベースラインを求めた。
それからHUNTの9~13年後の追跡データを基に、運動レベルとうつ病・不安神経症の症状を判定するアンケートの結果との関係を解析した。
その結果、いくつもの潜在的な交絡変数(社会経済的地位、BMI、人口動態)を制御した後でも、まったく運動をしない人は、週に1時間以上運動する人に比べると、うつ病を発症する確率が44パーセント高いことが明らかとなった。
そこに因果関係があると想定すれば、週1時間の運動で将来的なうつ病の発生を12パーセント低下させられることになる。
運動は激しくなくても良い、年齢や性別で効果は変わらない
これは日々のジム通いや激しいマラソントレーニングなど絶対に無理という人にとっても朗報だろう。運動の激しさとうつ病の予防効果との関係は見出されておらず、年齢や性別で効果が変わらないらしいことも嬉しい。
運動の心の健康への効果は毎週の最初の1時間で発揮されるのである。これならかなりの人にとって実行可能な目標だろう。
ただし不安神経症に運動効果はない
ただし、この嬉しい効果は不安神経症には当てはまらない。調査では、不安神経症発症の確率に運動レベルによる差異は認められなかった。
また重要な点として、若いうちからうつ病あるいは不安神経症を発症した人々がサンプルから除外されていないことが挙げられる。
すなわち、症状の中には再発したものも含まれている可能性があるということだ。このために、研究で明らかにされた予防効果が実際にはそれよりずっと大きい可能性もある。
いずれにせよ、今回の結果は他の研究のそれと一致したものである。研究は『American Journal of Psychiatry』に掲載された。
via:medicalnewstoday / nypostなど/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 1週間のうちたった1時間の軽い運動がうつ病の予防につながる(国際研究)
- アルカトラズ島にある脱出不可能な監獄でハロウィンのイブを過ごせるチャンスが到来しちっち!
- タトゥで健康状態がわかる。色の変化で脱水症状や血糖値がわかるスマートタトゥーインクが開発される(米研究)
- シマ模様のトラだけど、その毛皮の下ってどうなってるの?あらやだびっくり、トラの地肌ってこうなってた!
- いよいよ明日!10月12日に小惑星「2012 TC4」が地球に接近(※接近距離追記あり)
- 住人全員が一斉に表にテーブルを出し一緒にディナーをする。マヨルカ島のワイン祭り(スペイン)
- マヤ人は野球大好きだった?マヤ文明の遺跡で現代の野球の原型ともいえる姿が描かれた石板が発見される
- 結局のところ電子タバコってどうなの?従来の紙タバコよりはましであることが判明(米研究)
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
- 1週間のうちたった1時間の軽い運動がうつ病の予防につながる(国際研究)
- 海外の産地偽装問題。カナダの生産者直売場の実態に迫る
- 結局のところ電子タバコってどうなの?従来の紙タバコよりはましであることが判明(米研究)
- 目玉とか目玉とか目玉とか?ハロウィンを盛り上げるためのレシピまとめ【ネトメシ】
- 気を付けるべきは猫だった。「猛犬」ではなく「猛猫」注意な12の警告文
- もっとブレイクしていいはず。ヘルシーおいしい台湾スイーツ「豆花」の作り方【ネトメシ】
- 少ない量でも正確に測れる!元Google&Facebookのエンジニアが開発した画期的な計量カップがついに完成!これは欲しい!
- 好感度を上げたい?科学者が教える15の心理トリック【ライフハック】
この記事をシェア : 83 7 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 4185 points | ファンタジー世界のヒーラーを目指す人は必携!千年前の薬草図鑑が無料公開される。ダウンロードもできるぞ! | |
2位 2790 points | かわいすぎ確定。野生のスナネコの幼獣たちを発見。アフリカ史上初の撮影に成功(モロッコ) | |
3位 2356 points | 約2000年の月日を経て、アレクサンドロス大王の失われた都市をついに発見 | |
4位 1981 points | 本当の愛ってこんなにも伝わる。猫の救世主、トルコのピアニストの演奏をスマホから盲目の猫に聴かせたところ・・・ | |
5位 1780 points | イルカの子どもたち、初めて見たリスに興味津々。一方リスは? |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
運動不足は精神にも悪影響を及ぼす
運動しよう!
2.
3. 匿名処理班
1時間継続の運動なのか、1日10分以下の運動を7日続けても同じ結果なのか、どっちだろうね
4. 匿名処理班
つまりそのたった1時間すら取れない生活の人が本当に危ないということか
5.
6. 匿名処理班
運動と健康に関しては様々な意見があってどれがベストなのかさっぱりわからない
7. 匿名処理班
発症率を下げられたとしても12%って話だから、
運動すれば大丈夫ってのとはだいぶん違うのかぁ。
8. 匿名処理班
散歩も運動だからね
9. 匿名処理班
むしろ1週間で軽い散歩的なことを1時間もしない奴は、精神どころか肉体的な健康も損なうだろ
10. 匿名処理班
毎週、1時間継続の運動なんてそう簡単に出来ないぞ
11. 匿名処理班
逆にその程度の運動もしてない生活って、定期健診でおかしな数値出るだろ。
12. 匿名処理班
仕事でずっと歩き回ってるから
ある意味ウォーキングをしているようなものかなぁとも思うが
そういうのはダメなのかね?
13. 匿名処理班
毎週1時間半の運動をしてたけどストレスで体を壊して抑うつ状態が出てる。運動さえしてれば大丈夫ってもんでもないね。
14. 匿名処理班
通勤で毎日40分位歩いてた時は仕事や人間関係に疲れて病んでたよ
仕事を辞めて治ったから不安神経症だね
15. 匿名処理班
週に1,2回の買い物程度でも、軽い運動にはなるでしょう。
16. 匿名処理班
病む原因が職場か自宅かでかなり違うだろうね