英語

watchとlookどう違うの?英会話『見る』動詞の使い分け

投稿日:


新たな言語を習得する上で、もっとも重要となるのは“一般基礎動詞”をあらかじめ徹底的に学習しておくことです。

英会話においてもそれは同じであり、“一般基礎動詞”についての理解が浅いと、それだけで[外国語・会話力]が格段に低下します。

※ 一般基礎動詞とは?
――『見る』『聞く』『嗅ぐ』『触る』など、五感(視覚、聴覚、臭覚、触覚、味覚)および『歩く』『行く』『座る』など、行動に関わる動作のことを指しています。

そこで、日本人が一番間違えやすい『見る』に関する英単語についてまとめました。

『見る』動作に関する使い分けについての参考にしてみてください。

≪『見る』の意味を持つ英単語と用例≫

【watch】

ほとんどの方が英語の勉強で初めて習う『見る』意味を持つ英単語が[watch]ですので、英語を苦手としていた方は、(見る=watch)と覚えてしまった方も少なくないはず。

[watch]は、「じっと見る/見守る/見物する/注視する」などの意味を持っています。

○〔用例〕○

・I watch TV.(訳:私はテレビを見る)
・Watch a soccer game.(訳:サッカーの試合を観戦する。)

×〔間違った用例〕×

・I watch a magazine.(訳:私は雑誌を見る)
――完全に間違いというわけではありませんけれど、一般的に雑誌は『見る』モノではなく『読む』モノですので、「Read a magazine.」と言うのが正解です。

・I watched the criminal’s face.(訳:私は犯人の顔を見ました。)
――こういったとき、犯人の顔を見たのはおそらく一瞬のはずですよね?
一瞬見たモノに対して、[watch]を用いるのは間違い。
さらにまた、もしも犯人の顔をじっくり、それこそ観察していたとしても、このような場合は[watch]を用いず[see]を用いるのが適切です。

テレビやスポーツなど、主に『追って(集中して)見る』ときに使う見る動詞が[watch]と覚えておきましょう。

【see】

[see]は、「見える/見る」などの意味を持っています。

○〔用例〕○

・See people.(訳:人々を見る)
・I see trees.(訳:木々を見る)

×〔間違った用例〕×

・I see lottery tickets.(訳:宝クジを見る)
――宝クジを見るときは、一般的に集中して見ますよね。
景色をボーっと見るように、宝クジが当たっているか、どうかを調べる人はいないはず。
そのため、宝クジを見るときは[see]ではなく[watch]を用いて、「I watch lottery tickets.」とするのが適切です。

・I see erotic image.(訳:エロ画像を見る)
――これも完全に間違いというわけではありません。
たとえば、広告に小さなエロ画像が張られていたけれど、それを見ることはなく、ただ目の端で捉えた程度であれば「I see erotic image.」で問題なし。
ただし、エロ画像を見ようとして、じっくりとそれこそ舐めるように見ていたのであれば、「I watch erotic image.」が適切です。

[see]は、「流し見する」「目の端で捉えた」「視界に入ってきた」というイメージで使うよう心がけましょう。

【look】

[look]は、「見る/目を向ける」などの意味を持っています。

○〔用例〕○

・Look at the sky.(訳:空を見る)
・Look at the legs of a beautiful woman.(訳:美女の脚を見る)

×〔間違った用例〕×

・Look the iPhone screen.(訳:iPhoneの画面を見る)
――完全な間違いではありませんが、iPhoneの画面は集中して見るモノなので、基本的には[watch]を用います。

・I look a rabbit.(訳:ウサギを見る)
――間違いではありません。
ただし、ウサギを注意して見る場合は[watch]、ただウサギが居たのを見ただけならば[see]が適切です。

ただ目に入ったのではなく、意識して見た……しかし、じっと見たわけではない見る動作の場合には[look]を用います。

もっとも汎用性が高い見る動詞なので、どの『見る』に関する動詞を使えばいいか分からないときは、とりあえず[look]を入れておけば問題ありません。

 

【gaze】

[gaze]は、「(関心を持って)じっと見る/(驚いて)見つめる」などの意味を持っています。

○〔用例〕○

・He gazed beautiful woman.(訳:彼は美女を見つめた)
・Boy gazed vagina.(訳:少年は女性器をじっと見る)

×〔間違った用例〕×

・Gian gazed Nobita.(訳:ジャイアンはのび太を見つめた)
――[gaze]の正しい使い方としては少々異なります。
仮にジャイアンがのび太に惚れていたとしたら、この表現も間違いとは言い切れません。

 

【stare】

[stare]は、「睨む/目をつける/鋭い目つきで見る」などの意味を持っています。

○〔用例〕○

・Gian stared Nobita.(訳:ジャイアンはのび太を睨みつける)

×〔間違った用例〕×

・He stare my Dick.(訳:彼は私の男性器を鋭い目つきで見る)
――この表現は、少しおかしい。
この場合、適当な動詞は関心や驚きの意味を含んだ[gaze]が適当です。

【view】

[view]は、「調べる/見る/眺める」などの意味を持っています。

○〔用例〕○

・View a movies.(訳:映画を見る)

×〔間違った用例〕×

・View a in the well.(訳:井戸のなかを見る)
――[view]は観賞という意味が強いので、井戸のなかを見るときには[watch]または[look]が適当です。
[watch]とは意味がかぶりやすいので、[watch]は観察、[view]は観賞と覚えておきましょう。

≪まとめ≫

動詞を使い分けるには、とにかく実践で慣れるしかありません。

人から「この場合は、この動詞。あの場合は、あの動詞」と吸収学習して行けるよう、まずは上記の動詞をすべて頭のなかに入れておくことが大事。

意識して使い分けていれば、そのうち自然と使い分けができるようになるはずです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
▼応援お願いします!▼
にほんブログ村 英語ブログ オンライン英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ
にほんブログ村

-英語


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[映画で英会話学習]英会話学習にオススメの洋画/ドラマ まとめ

長期間にわたって『オンライン英会話』をやっていると、「なんだか最近マンネリしてきたな」と脱力感を覚えることが誰しも必ず一度は訪れます。 そんなときの原因は、だいたいの場合において長く同じことを繰り返し …

【間違い注意!!】日本人がうっかり使ってしまう卑猥な英単語

「ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ……シックス……セブン、エイト……」 ――数字を英語でカウントするとき、『シックス』の部分だけ、特に注意して発音しているという方は少なくありません。 先日、〔オン …

[オンライン英会話]超初心者が学ぶ英会話学習で必要なモノ!!

「オンライン英会話を利用するにあたって何か必要なモノがあるんじゃないか?」 ――今回は、超初心者が〔オンライン英会話〕を始める際に『必要とされるモノ(あった方が良いモノ)』についてまとめてみました。 …

英会話は心理学を応用!無意識下での洋画鑑賞で学ぶ!

もくじ1 字幕なしの洋画で英会話に慣れる!1.1 ◇本当の英会話は映画にあり!1.2 ◇洋画で覚える英会話には心理学を!1.3 ◇英会話を覚えるには「海外かぶれ」でいい!1.4 ◇映画で英会話を覚える …

≪選択ミス?≫――オンライン英会話の正しい選び方

――初心者歓迎、『オンライン英会話』で英語をマスターしよう!! こんなフレーズを見たことがある人も多いはず。 『初心者歓迎』という言葉につられて、うろ覚え程度の英語知識で『オンライン英会話』に挑戦して …

S