断られた後、そこを押すべきか引くべきか、彼らの身なりや物腰などからそのつど考えなければならない。
そうこうしていると車内で目立つし、不良がたまに良いことしたらかえって評価上がるみたいな偽善を自分に感じてしまうし、何よりめんどくさい。
なので私は、電車の中ではだいたい立っている。
やたら疲れていてかつ席が空いていればとりあえず座るが、駅のホームに電車が乗り入れて速度を落として停止するまでの間に、乗ってくるであろう人数と車内の空席の数とを見比べて、立つ人が発生するようならスッと立って席を空けておく。
こうすると、席を譲るだの譲らないだのといったシチュエーションにそもそもならない。
考えてみれば、病院や公園とかでもそうで、キャパが足りなくなりそうだったらいち早く察知して譲る羽目になる前に退席していることが多い。
同じようなことしてる人、いないかなぁ。
退席下車情報と着席予約ができる会員制スマホアプリでも作ってほしいなあ誰かに。 閑話休題、気持ちはわかる。