ハグー!

ママと赤ちゃんのための大切な1シーン

精子過剰症の人は精子の量が正常な人の倍!影響や治療法について教えて

   

607f34f304b7f0131178b373f8aeb6d4_s

精子過剰症というのは読んで字のごとく、精子が過剰に作られてしまう状態のことをいいます。

精子がたくさん作られているのならば作られていないのに比べると良いことなのでは?と思うかもしれませんが、実は精子過剰症も不妊に繋がるのです。

その大きな理由ともいえるのが、過剰に作られた精子は奇形が多いということです。作られすぎた精子同士がくっついて変形するケースも珍しくありません。

男性不妊の原因の1つ奇形精子症の診断のために行うクルーガーテストって何? | ハグー!
妊活に励んでも、なかなか赤ちゃんを授からないご夫婦がいます。晩婚化が進む日本では、比例して高齢出産も増えているので、不妊…

当然ながらこのような状態では健康的な妊娠をすることはできなくなるため不妊に繋がるわけですね。そこで、精子過剰症の原因や治療法、注意点などについてご紹介しましょう。

精子過剰症の原因は?

明確な原因はまだ分かっていないのですが、生活習慣のほか、加齢も原因の一つであると考えられています。そのため、原因を特定してそれを改善するというのはなかなか難しいことだといえるでしょう。

しかし過度の飲酒や喫煙も大きな原因であるとされています。そのため、まずはお酒をできるだけ控え、禁煙にも挑戦していきましょう。

またストレスを溜め込んでいるのもよくありません。ストレスの解消法は人によって違うため、溜め込まないように注意しながら定期的に発散しましょう。

さらに生活習慣を整えることも大切であるため、十分な睡眠時間をとって規則正しい生活を心掛けることは重要です。

妊活で心がけたい食事療法は女性だけじゃない?男性が心がけたい妊活に役立つ食事とは? | ハグー!
不妊症の原因の半分は男性によるものですが、妊活をする上で、食事療法を女性側だけに押し付けてはいませんか。ここでは、妊活を…

精子過剰症の検査・診断方法は?治療法はあるの?

精子過剰症かどうかの診断には、精液を調べてその中に含まれている精子の数を確認する検査が行われます。

不妊症の原因が男性側の精子異常にあると疑われた場合、精子過剰症のみに的を絞った検査が行われるのではありません。

その他の精子異常である精子減少症や無精子症、精子死滅症といった異常の可能性も疑い、それらをまとめて調べられる精液検査が行われます。

精子減少症

1mlの中に活動している精子の数が2000万個以下の状態

無精子症

精子が形成されない状態

精子死滅症

精子の受精能力がない、または死んでいる状態

精液の検査を行ったところ、正常な数に比べて2倍以上の精子が確認された場合精子過剰症と判断されるのです。

不妊は男性が原因なことも!精液検査について知っておこう | ハグー!
世界保健機関(WHO)の調査によると、不妊のカップルのうち、男性に不妊の原因があるケースが48%にも上っているそうです。…

精液を調べる検査では検査を受ける前の2~3日ほどは射精を避けたうえで精液を採取し、容量を測ったり、顕微鏡を使って精子の数、濃度、粘度などを調べる検査が行われます。

しかし正確な検査結果というのは、1度の検査のみでわかるわけではありません。1度目の検査では異常があっても、2度目の検査では問題がなかったというケースもあるため、1週間以上の期間をあけた上で2回以上検査を行うのが一般的です。

精子過剰症の治療

しかし残念ながら、精子過剰症の有効な治療法は未だに確立されていません。しかし3日に1度ほどのペースで射精を行っていれば、健康的な男性と同じ精子の状態を保つことができるとされています。

そのため検査を受けたところ精子過剰症であると診断された方は、定期的な射精を行わなければなりません。

精子過剰症でも妊娠はできるの?

精子過剰症と診断されたとしても妊娠は可能です。場合によっては健康で正常な精子を使った顕微授精による体外受精を勧められることもありますが、必ずしも自然妊娠が不可能というわけではありません。

精子過剰症は精液の中に精子が少ない精子減少症に比べると発症確率は低いとされています。しかし妊活をする際に精子過剰症の場合は、医師に相談をしながら適切な方法について検討していく必要があります。またパートナーである女性と協力しながら、対策を取ることが重要です。

近年増えている、精子減少症の原因と治療方法とは?妊娠できる? | ハグー!
いまや不妊症の原因の半分が男性にあることは、周知の事実です。中でも晩婚化が進む日本では、男性の10人に1人が精子に問題が…

体外受精について

精子過剰症と診断され、妊活を行っていても赤ちゃんを授からないという場合は、医師から体外受精を勧められるケースもあります。

体外受精を行うときは、顕微鏡を使って精液の中から正常な精子を探し出し、その精子で顕微授精を行うのが一般的です。

顕微授精(ICSI)って体外受精(IVF)とどう違う?その方法は? | ハグー!
行政は「特定不妊治療費助成制度」を設け、所定の条件を満たした夫婦に対し助成金を支給しています。顕微授精(ICSI)も、体…

また妊娠の確率を高めることもできるので、しばらく精子過剰症対策を行っても効果が得られないということであれば、体外受精についても検討してみましょう。

自分でできることも取り入れながら治療に取り組もう

87f269f41917762ce6a7978542807023_s

女性側の問題と考えて検査をしても原因が分からず、男性が検査を受けた際に精子過剰症が発覚したというケースは珍しくありません。精子に問題があれば妊娠率も低くなるので、夫婦で協力しながら話し合いをして治療に取り組むことが大切です。

そして冒頭でご紹介したタバコやアルコールのほかに、長時間の自転車やバイクの運転は睾丸の圧迫と摩擦にも繋がって精子の質を悪くしてしまうことがあります。そのため不妊治療中は、なるべく避けるようにしましょう。

また不妊治療には精子の質が重要になり、その質を上げるためには男性も葉酸を摂取すると効果的なことが判明しています。体外受精を行う際にも、2人で葉酸サプリを併用すると成功率が上がると推奨されているそうです。

不妊治療は女性だけでなく男性も一緒に協力して行うことが大切なので、より効果的に妊娠を目指すためにも、夫婦で葉酸を初めてみてはいかがでしょうか

hugoo_ranking_yousan
>>夫婦で葉酸をしっかり摂取して妊活に役立てよう!

  関連記事

子宮内膜増殖症は癌に進行する場合も?原因や症状・治療法を教えます!

女性疾患には乳がんや子宮がんなどさまざまなものがありますが、子宮内膜増殖症という …

セルフチェックで早期発見もできる!乳がんについて正しく知ろう

歌舞伎役者の市川海老蔵さんの妻で、フリーキャスターの小林麻央さんが進行乳がんで治 …

チョコレート嚢胞ってどんな病気?原因や治療、姙娠への影響が知りたい!

婦人科疾患にも、いろいろな種類があります。「チョコレート嚢胞」も、そうした婦人科 …

子宮筋腫は大きさや場所の違いで治療法が変わるって本当?その目安とは?

子宮筋腫という言葉を女性なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 子宮 …

高齢不妊のために今からやっておきたいこととは?

女性の晩婚化によって高齢での妊活が増えてきています! 忙しい現代社会において、女 …

妊娠のベストタイミングは排卵日ではない!?排卵検査薬の使用方法や、薄い陽性が続くときの対処法とは?

「はやく可愛い赤ちゃんに会いたい!」と願う時、ご自身の排卵のタイミングを正確に知 …

高温期っていつからいつまでのこと?妊娠の可能性を知るにはどうしたらいい?

特に妊娠をしたいと考えている人にとって、基礎体温表は妊娠力を上げる大事な判断材料 …

卵子の老化を防ぐ生活習慣まとめ!妊娠力をアップして妊活!

加齢の影響に伴い老化するのは肌や髪の毛だけではありません。実は卵子も老化するので …

不妊原因になることもある!精巣上体炎のこと

男性特有の病気に、「精巣上体炎」があります。この精巣上体炎は、発症しても適切な治 …

卵巣炎になると赤ちゃんが産めないの!?その原因と治療法は?

卵巣炎とは、細菌やウイルスに感染することで、卵巣が炎症をおこす病気のことをいいま …

search star user home refresh tag chevron-left chevron-right exclamation-triangle calendar comment folder thumb-tack navicon angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down quote-left googleplus facebook instagram twitter rss